mixiユーザー(id:3790247)

2015年10月12日22:40

310 view

感情の取り扱い方?

ごきげんいかがですか。

今日はどっぷり勉強するつもり?だったけれど。

庭仕事したり玄米ご飯炊いたりフラの復習したり歌を歌ったり・・。
夜になってやっと・・笑いヨガの講師依頼を受けているジャンルのお勉強。

患者さんや患者さんの家族の会・高齢者・認知症・発達障害・老人会・婦人会・マナー作法の会。
それぞれ求めるものが違う。
体の動ける範囲も笑う習慣も違う。

体の機能・感情の取り扱い方。

どの道もプロじゃない・・でも笑いヨガ講師として呼ばれるってことはそのジャンルのプロ。
要望は多岐にわたる。
それにできるだけお応えしたいと思う。

できるできないは別として・・。
相手が満足するかどうかは別として・・。

相手を知る・・少しでも同調できるように。

感情の取り扱い方の本を読んでると一般論の感情?ってのはないと知る。

私は私が基準で感じる。
どの人もその人の基準で感じる。
定型化できないからややこしい?

スピリチュアル本で出てくる言葉・・トラウマ・親との関係・前世・カルマ(因果)。
大ざっぱなくくりではそういう言葉で表されるかもしれない?

でも個人個人の生きてきた環境や経験が違う。
同じ経験をしても感じ方がちがう。
同じように感じてもそのあとの過ごし方で記憶が変わる。

資料や本は参考にはなると思うけれど・・。

やっぱり私自身のあり方が大事!!

私がどういう存在かはなにもしなくてもなにも言わなくても感じるってこと。
文章だけでは伝わらないものがある。

お互いに感じあう。
時空を超えて。

ごきげんよう (^_-)-☆
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する