mixiユーザー(id:8323720)

日記一覧

一年の総まとめ
2014年12月31日09:16

アルバムに、「1014年の回顧」をアップしました。全部は別ページにあるので、一年間のピックアップです。http://sherpaland.net/album/2014/2014overview.htmlもうひとつ「しぇるぱとは何者?」の「2012年からはこんな姿です」に今年のを追加しました。去年ま

続きを読む

ひとつぶひとつぶ
2014年12月31日08:26

新しい早口言葉を思い浮かべましたう音の連続がかなり面倒なんですよひとつぶひとつぶふたつぶみつぶよつぶいつつぶむつぶななつぶやつぶここのつぶとつぶとつぶ漢字翻訳すると一粒一粒 二粒三粒 四粒五粒 六粒七粒 八粒九粒 十粒十粒----------------------

続きを読む

名もなき毒
2014年12月30日21:35

「名もなき毒」宮部みゆき 幻冬舎杉村三郎シリーズの2作目です。老人がコンビニの紙パック飲料を飲んで死亡した。青酸カリによるものです。杉村は殺人犯を捜すのを依頼された。押し切られたようなもので、彼の意思ではなかった。一方、彼の職場では働かない

続きを読む

バッチ来ぉい
2014年12月30日06:36

本来は、少年野球の用語でバッター、こっちへ(おいらの守備位置へ)打って来ぉいという意味だったのですがレイザーラモンHGが意味を捻じ曲げて使ったのだそうですそれ以来一部で混乱を生じているようです----------------------「しぇるぱ散らし踏み」http:/

続きを読む

おおらか おおまか
2014年12月29日07:59

鈴木さんは[おおらか]だ佐藤さんは[おおまか]だほんの一字の違いなのに、印象は大違いですこれでは、鈴木さんの評判は上々なのに、佐藤さんの評判はイマイチです書き間違い、言い間違いすると、こんな結果を招くことがあります、じゅうぶん注意しましょう----

続きを読む

誰か
2014年12月29日00:13

「誰か」宮部みゆき 実業之日本社杉村三郎シリーズの第一作なんですよ。今多コンツェルンの会長の娘と結婚して、一族の末端に連なっています。第三作から読み始めた。設定のネタはすっかりバレているんですよ。第一作から読み始めるべきだった。会長の運転手

続きを読む

中国人民元、公式では元だが、紙幣の印刷は、圆、(圆=圓=円)中国政府はいろいろおかしいが、ここもおかしい調べて判ったのですが、元も圆も、イェン と発音するのだそうです圆は字画が多いから、字画の少ない元を代用しているの

続きを読む

2014年12月27日22:46

「傷」堂場瞬一 講談社プロ野球の一流選手が外科医を訴えた。膝の半月板損傷の手術で、腱を切ってしまった、医療過誤だという訴えなのだ。外科医は行方不明になってしまった。新米刑事は捜査しているうち、新聞記者と知り合いになってしまった。情報交換して

続きを読む

イケメンの形容で、関西特有の言い方、しゅっとした、という表現がありますしゅっ、とはなに?空気感、色、味、ひとつひとつ条件を固めてみても、無意味でしょう突き詰めて、こういうもんだ、と固めてしまっても、なにやら違うような気がするな橋下徹の言う「

続きを読む

織田三法師のその後
2014年12月26日08:04

清州会議で、豊臣秀吉は三法師を擁立して、政権を確立しました。で、その後、織田三法師はどうなったの? あまり小説などで書かれることもありません。元服して、織田秀信と名乗り、岐阜城を中心にして13万石の大名となり、秀吉に仕えます。関ヶ原の戦いでは

続きを読む

「パラドックス実践 雄弁学園の教師たち」門井慶喜 講談社門井慶喜は馴染みの作家なんです。数えてみると、7冊読んでいました。どの本も、惚れたはれたが出てこない。たとえ出ていてもそれは話しの本筋ではない。これは、論理学、修辞学を学ぶ学校のお話し

続きを読む

懸吊
2014年12月25日06:56

意味はわかりますよ、ひっかけてつるすこと読み方がわからないクレーンやヘリコプターの話題で出てくるのではなく、台湾のニュース翻訳で出てきた言葉です検索してみました[けんちょう]こう読むのだそうですなるほど、こういうことか釣果、この読み方も[ちょ

続きを読む

ジレとはなんだ?
2014年12月24日06:25

ジレという言葉に出合いました、なんだ、これはジレ=フランス語、ベスト=英語、チョッキ=日本語、なんだそうです、同じものを指す検索して、なるほど、と理解させてくれるページを見つけた--------------------------------------------------------------

続きを読む

ペテロの葬列
2014年12月23日08:05

「ペテロの葬列」宮部みゆき 集英社実は、テレビドラマを見ていたんですよ。間違えて一週飛ばして、興を削がれて見るのをやめた。本は、ずいぶん長いお話しじゃないの。10週かそこいらでドラマ化できる話しじゃないぞ。豊田商事などの詐欺のお話し、人心を

続きを読む

大丈夫です、結構です
2014年12月23日06:22

世代の古い人々なら、大丈夫です、とは言わずに、結構です、という言葉を使いますどっちも第一の意味は、受け入れる、ということです本当に言いたい真意は、いりません、ということですきっぱり断ると角が立つ、やんわり断る言葉の使い方なのです上司の意見、

続きを読む

大変喜んでおります
2014年12月22日08:05

大変喜んでおります、このフレーズ、あちこちで聞くようになりました昔々には聞かなかった言葉です、あったとしても少数派でしたどこから、だれから、始まったのかたぶん、天皇陛下のお言葉が始まりではないでしょうか昭和天皇のお言葉はもっと硬かった、今上

続きを読む

微妙
2014年12月21日08:59

どうですか、と聞かれて、びみょう〜、と答える場面をよく見ます微妙、とはプラス評価ではないんですねむしろ、マイナス評価なんですまずい、とか、うまくない、へた、と答えると、挽回の余地がない聞きようによっては、プラスともマイナスともとれるように、

続きを読む

「非正規レジスタンス 池袋ウェストゲートパークVIII」石田衣良 文芸春秋[千川フォールアウト・マザー][池袋クリンナップス][定年ブルドッグ][非正規レジスタンス]シングルマザー、街のごみひろい、リベンジポルノ、非正規労働者。章ごとのタイトルと事件は

続きを読む

画家、絵描き作家、物書き書家、?ここで詰まってしまった字書き、でもない、筆書き、でもない書家は言い換えができない、書家はやっぱり書家なんですねぇ筆耕というのがあるが、あれは別の職業だしねぇ----------------------「しぇるぱ散らし踏み」http://s

続きを読む

以前、民主党のビル看板があって、その隣にペンタックスの看板があって、それが無くなった、と書きましたあったカメラをうんと後ろに引くと、ペンタックスの看板が見えてきます民主党の代表選考の報道があって、また報道のカメラが戻ってきましたただしネオン

続きを読む

「ドラゴン・ティアーズー龍涙 池袋ウェストゲートパークIX」石田衣良 文芸春秋[キャッチャー・オン・ザ・目白通り][家なき者のパレード][出会い系のサンタクロース][ドラゴン・ティアーズー龍涙]化粧品のインチキセールス、ホームレスのあぶれ手帳、出会い

続きを読む

一般単路とは
2014年12月18日08:15

ネットニュースで、交通事故の多発地点は市街地では交差点、非市街地では一般単路、と報じています一般単路とは聞かない名前だ「道路の直線区間」であって「トンネルや橋でない場所」なんだそうですなんだい、ただの普通の道、これを漢字で書くと、一般単路、

続きを読む

「Gボーイズ冬戦争 池袋ウェストゲートパークVII」石田衣良 文芸春秋[要町テレフォンマン][詐欺師のヴィーナス][バーン・タウン・ザ・ハウス][Gボーイズ冬戦争]振り込め詐欺、色仕掛けでの絵のセールス、連続放火、Gボーイズ内乱、これが内容です。池袋

続きを読む

メルセデス・ベンツ
2014年12月17日06:19

一般人は、あの車をベンツと呼び業界人は、あの車をメルセデスと呼んでいるみたいとまぁ、ここまでは聞きかじりのお話しで正直に言えば、本物の業界人か、業界人を装っているのか、わかりません----------------------「しぇるぱ散らし踏み」http://sherpalan

続きを読む

「灰色のピーターパン 池袋ウェストゲートパークVI」石田衣良 文芸春秋イジメ・カツアゲ、もひとつイジメ・カツアゲ、幼児性愛、飲み屋街浄化作戦、これが四つの章の内容です。話しの立ち上がりは悲惨で救いようのないところから始まって、最後は解決するわ

続きを読む

NGOとNPOの違い
2014年12月16日06:46

NGOとは、ノン・ガバメント・オーガニゼーションNPOとは、ノン・プロフィット・オーガニゼーション両者に大差はありませんがNGOは国際的な組織、NPOは国内での組織と言い分けているようです。ノン・プロフィット・オーガニゼーションとは言葉通り

続きを読む

キラキラ商号
2014年12月15日06:44

人の名前でキラキラネームがありますが、商号にキラキラネームはどうか、ということなんです医者、弁護士などの商号にキラキラネームは禁じられているのか、いないのか、そこはどうなんでしょうねたぶん、禁じられている、少なくとも、同業組合で申し合わせて

続きを読む

「電子の星 池袋ウェストゲートパークIV」石田衣良 文春文庫先に5巻を読んで、戻って4巻を読んだわけだが、順番は別に問題はなかったみたい。1巻ではPHSを持っていた。4巻では携帯電話に変わっている。それなりに年月の流れには沿っているみたいだね

続きを読む

はんじ けんじ べんじ
2014年12月14日08:15

裁判官は判事、検察官は検事、弁護士は弁事とは言わない、弁護士のままですなんででしょうね明治政府の官尊民卑で、弁護士は弁事と称するのは許されなかったのかもしれません今となっては、そんなのお断り、弁事などちゃんちゃらおかしい、弁護士で結構だ、こ

続きを読む

果実の森→とか、西山という目印が現れてくる。さては、目指す山の名前は西山というのだ。ネットで探しても山の名前が判らず、棲真寺の奥の山とでも仮の名前を付けようか、と思っていたところなんですよ。どこから見て西の山か、当然、棲真寺から見て西の山と

続きを読む