mixiユーザー(id:8323720)

日記一覧

新内藤川が神戸川に放流されている。ここからは新内藤川に沿って進んで行くのだよ。堤防の草刈もしなきゃならんが、水草が川底に生えてくる。それも刈り取らなきゃならない。川の中をトラクターのような水車のような機械が歩いている。こんな機械は始めて見た

続きを読む

国旗じゃない、国章大使館の外壁とか、パスポートの表紙に示してあります国章の一覧https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%A0%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7へぇ、知らない、見たことない、そんな国章が多いです一番よく見ているのは中華人民共和国の

続きを読む

亭主と旦那
2015年06月29日06:27

ずっと前は、亭主と言うのが一般的でしたいつのまにか、旦那と呼ばれ始めて、ついに亭主を駆逐してしまいました一体、いつごろから変わったのでしょう「亭主元気で留守がいい」https://www.youtube.com/watch?v=1Sk88hpvGGw大日本除虫菊株式会社のCMのコピ

続きを読む

自分のブログに自分の新しい記事を書くには、管理ページから入って行くわけです。@niftyココログ管理ページに入るのに、段取りが変わりました。IDとパスワードを名乗らないと、入れなくなりました。@niftyのホームページ会員サイトで、サーバーの ftp のバ

続きを読む

ちゃんちゃら
2015年06月27日23:23

「ちゃんちゃら」朝井まかて 講談社文庫ちゃらは浮浪児、七才で辰蔵親方に拾われてもう十年になる。植辰、植木職の商売なんですよ。山本周五郎や山本一力の職人世界と似てると思うが、朝井まかてのほうが品がある。上等の落語を聞いているような温もりが伝わ

続きを読む

自転車交通違反講習会
2015年06月27日06:40

自転車の交通違反者が講習会へ参加して学ぶのは結構なことです講習会への手数料が¥5,700受講しないと、5万円以下の罰金が科される、とのことです高齢者の免許更新の講習会の手数料が¥5,600違反しているわけじゃないのに、高齢者にはこの料金違反者はもっと

続きを読む

神坐す山の物語
2015年06月26日23:28

「神坐す山の物語」浅田次郎 双葉社かみいますやまのものがたり、そう読み下してください。時代は戦争が終わった頃、東京郊外の御嶽神社の神主一家のお話しです。祖父祖母の話も出てくるから、明治大正の時代にまで遡るお話しもあります。みんな霊にまつわる

続きを読む

もしもわたしのPCが汚染されて、個人情報が流出するとしたらわたしの個人情報、IDナンバー、パスワードは流出することでしょう。そこは心配、とても心配。人さまの個人情報は記録していません。年賀状の住所録は、ネットに繋がっていない旧機に入っていま

続きを読む

帰国子女
2015年06月25日06:22

帰国子女のことなんですがねひげだらけのおっさんも帰国子女に含まれるのですよウィキで見ると、子が男を意味し、女は女で、男女両方含まれるのだそうです10代の子供も帰国子女だし、30代40代だろうと、経歴として言うなら言ってもOKしかし、どう見て

続きを読む

出雲市雲南市の斐伊川沿いに高瀬山が連続してあります。一番北、出雲市斐川町に高瀬山、斐伊川を渡って、出雲市旧出雲市に高瀬山、雲南市三刀屋町に高瀬山、どうしてこんなに高瀬山が連続しているのか不思議です。一番北の山は「尼子武将の城跡、高瀬山」(200

続きを読む

エロの書き込みや商品売り込みなどが掲示板にあります。普通は一件ごとに個別にアクセス制限を申し渡していますが*.net.il*.euEU(ヨーロッパ)とイスラエル。数ヶ月前、EUをアクセス制限にしました。昨日、イスラエルもアクセス制限を申し渡しました。ロシ

続きを読む

元少年A
2015年06月23日06:28

「酒鬼薔薇聖斗」の犯人が出版したということで、反響を呼んでいますが彼は、今、32歳なのだそうですわたしの突っ込むところはここなんです32歳にして「元少年A」、どこかがおかしいよ犯行当時、裁判当時は、少年法の保護下にあったので、「少年A」の呼

続きを読む

風呂をたてる
2015年06月22日06:50

風呂を沸かす、湯を張る、そのあたりが多数派のようです。風呂を焚く、風呂を燃す、という少数派がありますが風呂は焚いてはいかんぜよ、燃すのは犯罪じゃろう、と混ぜ返しで冷やかされています。さらに少数派に、風呂をたてる。類例に、鍋を沸かす、水を張る

続きを読む

先生のお庭番
2015年06月21日15:37

「先生のお庭番」朝井まかて熊吉は15歳でシーボルトの庭園の園丁に雇われた。長崎出島にそれはある。ふぃりっぷ、ふらんつ、ぱるたざある、ふぉん、ずぃーぼると、お滝はシーボルトの奥方なのだ。熊吉はコマキと呼ばれている。懸命に庭園の庭木の手入れを続

続きを読む

脚が攣った
2015年06月21日06:25

夜中に脚が攣って目が覚めました。脚が攣るのはめったにあることじゃありませんが、10年に一度くらいあります。朝起きて、昼過ぎになっても、攣ったところがまだ痛む。肉離れでも起こしたのかしら。癖にならなきゃええが。検索で[脚が攣った]をキーワードで

続きを読む

手ぶらと手ブラ
2015年06月20日06:50

なにも持っていない、手をぶらんと下げているのが手ぶら手でおっぱいを隠しているのが手ブラ、当然、手は上がっている最初、この言葉に出会ったとき、びっくりしましたひらがなカタカナで意味を完全に使い分けている凄いね、言葉遊びとしても突き抜けているだ

続きを読む

御松茸騒動
2015年06月19日15:40

「御松茸騒動」朝井まかて 徳間書店榊原小四郎、尾張藩の江戸藩邸で用人手代見習として事務方下僚を務めている。上役はそろばん間違いはするし、字の書き間違いも多い。出来ぬやつ、わしが早く出世して、取り締まらねばなるまいて。父の同僚がしくじって、巻

続きを読む

Google Map の公開、非公開
2015年06月19日08:44

ページ編集はアップ寸前までドタバタが続きます。念入りに点検しているつもりなんですが、ケアレスミスはあります。この前の記事で、地図を公開してほしいと要望がありました。すぐに、非公開を公開に変更しました。デフォルトでは非公開なんです。その設定を

続きを読む

Google Map へのアクセス権
2015年06月18日23:03

メールが頻繁に届きます。6月1日に4件、今日2件、内容は同じです。------何の某 さんが次の地図へのアクセス権をリクエストしています:130828------最初は意味が解りませんでした。地図を地図を共同編集しようという申し出かしら、と疑いました。もう一度、

続きを読む

チリンチリンのベルを新しく装着した。サイクルコンピューターの電池も入れ替えた。後輪のタイヤも新しくした。これならどこかに出かけなきゃならんだろう。どこに行こうか。出雲大社に行こうか。出雲の海岸を走ろうか。出雲大社周辺は駐車場に困ることはあり

続きを読む

みたいな=なんちゃって
2015年06月18日06:27

ここんとこ、[みたいな]の多用が目に付きます。聞いてて、一番頻発するのが、中国放送の道盛アナウンサー、ラジオ番組で連発しています。りんごみたいな、肌すべすべみたいな、このような物の形容とは違いますよ。何かのフレーズを述べて、みたいな、とはぐら

続きを読む

Nifty に侵入者があって、緊急措置で Nifty が FTP 転送の入口を閉ざしたことがありました。ネットの情報では、5月14日午後2時頃から5月19日正午まで約5日間niftyのFTPサーバーの一部に障害が発生していました。FTP 転送のゲートを閉ざされると、

続きを読む

自転車のタイヤを交換
2015年06月16日06:39

自転車の後輪のタイヤが摩耗してツルツルになったので、交換しました。前輪のタイヤ交換は苦じゃないが、後輪は面倒くさい。チェーンのギヤがあるので、そのぶんだけ手間がかかる。作業に取り掛かると、そんなに手間なものじゃないのですがね。その気になるの

続きを読む

かしわもちの葉っぱ
2015年06月15日06:24

かしわもちの葉っぱですがね東日本と西日本で違うのだそうです東日本はカシワの葉、西日本はサルトリイバラの葉カシワの樹が西日本にないから、サルトリイバラを用いたサルトリイバラとは、トゲのあるツル状のイバラで、その葉っぱを使うと餅がひっつかないか

続きを読む

雲南の山、高峯山
2015年06月14日19:49

頂上には祠がある。祠の前には拝殿がある。ここより先に頂上があるのだそうな。もっと進んで行こう。ここまでは楽々の道だった。ここからの道は両方からの繁みに埋もれて、足探りで歩いて行かなきゃならない。頂上に赤い杭がある。水造とある。境界見出標があ

続きを読む

国民色・民族色
2015年06月14日05:56

韓国のパククネ大統領のMERSの現場視察ですがね作業着姿で溶け込み感を演出しています。その作業着の色合いなんですが、ちょっと黄色の色目が強すぎと思いませんか。僧侶の袈裟の色を思い出してしまいます。セウォル号の会見の時も、その時は別の閣僚でしたが

続きを読む

本を読んでいて、ここまで読んだと、しおりでマークできます。ネットで、前回ここまで読んだ、とマークすることができません。キンドルなどでは、しおり機能が付いているそうです。わたしは電子書籍を持っていないので、体験できません。電子書籍ではなく、通

続きを読む

-------□ ユーザー情報の住所欄が変更になりましたICANNからのWHOISの正確性確認の要請が増えていることを踏まえまして、番地などのより詳細な情報を入力いただく必要が出てまいりました。お客様にはお手数をおかけしますが、ユーザー情報の登録や変更時に、

続きを読む

北海道での古墳
2015年06月11日08:05

縄文時代の遺跡は北海道にもあるでしょうね青森の山内丸山古墳があるのですから、あって不思議じゃないです弥生時代の遺跡は北海道にあるとは思えません弥生時代は稲の耕作と連動するものですが、稲作は北海道までは北上できなかったもちろん人が死ねば埋葬さ

続きを読む

Google Earth のアイコンですがね、一番下のツールバーに常駐させています。あれれ、ある日気が付くと、アイコンが白ベタになっています。絵柄が消えています。クリックすると正常に起動しますが、嫌じゃないですか、気持ち悪いじゃないですか。今までどんな

続きを読む