mixiユーザー(id:8323720)

日記一覧

サイコパス
2017年03月31日07:42

以前は見かける言葉じゃなかったのに、ここ数年ひんぱんに見かけるようになりましたサイコパスきちがい、精神異常者、反社会的人格障害これらの言葉の言い換えだそうなのですがなんで最近この言葉をよく見るようになったのか流行りか?言葉狩りで、差別用語だ

続きを読む

ふくろう館能良を過ぎて、大山大権現、板鍋山頂の看板が見えている。ここから板鍋山林道が始まるのだよ。林道の入口に、この先通り抜け出来ません、と看板がある。通行止めだ。自動車は通行止めでも、自転車には関係ないね、行けるところまで行ってみよう。林

続きを読む

一十百千万
2017年03月29日06:32

数字の数え方ですがね(正) 一、十、百、千、万、十万、百万、千万、億、十億、百億、千億、兆、十兆、百兆、千兆、京(誤) 一、十、百、千、万、十万、百万、千万、億、十億、百億、千億、万億、兆、十兆、百兆、千兆、万兆、億兆、京あのね、万億、万兆、億兆

続きを読む

姥捨て山繁盛記
2017年03月28日06:11

「姥捨て山繁盛記」太田俊明 日本経済新聞出版社50年前、土石流で村が壊滅した。壊滅した村にダムが建築予定されている。ダムの補償金で村の上部には有料制の介護施設ができている。主人公がそこの施設に入所して来た。なんとなく谷底に来てみて驚いた。ぶ

続きを読む

森友学園の騒ぎで、忖度が議論になっています。忖度、斟酌、配慮似たような言葉があります。それぞれ、どのように違うのか。意味、解釈は、自分で解き明かしてもらうとして使う状況がそれぞれ違います。忖度、立場が下の人間が立場が上の人間に気配りすること

続きを読む

実はね、不意に聞かれると、今年が何年か分からなくなります。平成29年2017年年が明けて、ひとつずつ年が進みました。三月、もうすぐ四月になろうというのに書類に年月日を書き込むのに、はて、何年だろう。老化が進んで、認知症になったのか、自分で自

続きを読む

「12人で「銀行」をつくってみた」岡田晴彦 ダイヤモンドビジネス企画サブタイトルが、「いつでも、どこでも」、便利な日本初のネット銀行はこうしてできた。さくら銀行の子会社として、ジャパンネット銀行が誕生した。最初は、預金者は口座をまるで作ってく

続きを読む

5円、50円、500円
2017年03月24日06:28

惜しいなぁと思っていることがあります5円硬貨、50円硬貨には穴が開いています500円硬貨にも穴を開けてほしかった今からでも、デザインを変更しませんか (^-^)---------------------- 「しぇるぱ散らし踏み」 http://sherpaland.net/ -----------------

続きを読む

神主ライフ
2017年03月23日06:43

「神主ライフ」仲尾宗泰 徳間書店著者は、京都の武信稲荷神社の子に生まれ、神主の職を引き継いでいくわけです。高校卒業後、神主養成所へ入所します。そこは「虎の穴(仮称)」なのです。これは面白そう、と読み始めたが、期間はたった二週間。それでも厳しい

続きを読む

手抜かりがありました
2017年03月22日06:37

一番新しいページで、「世羅三山、高山、早山ヶ城、新山」http://sherpaland.net/report/sara3zan.htmlここで名前の付け方に誤りがありました。sara3zan.html これはほんとはsera3zan.html と名前を付けるはずだった。指がキーボードを走るまま、ろくに点検

続きを読む

ネットニュースで、[中国のポータルサイト・今日頭条]こういう表現を見ます検索してみましたが、今日頭条という組織・会社は見つかりません[今日のヘッドライン]たぶん、こういう意味なんじゃないかしらここ数年ずっと、今日頭条の単語を使い続けています中国

続きを読む

谷の奥に登って行く道がある。あかん、ここもイノシシの柵が厳重過ぎてどうにもならない。普通なら、柵の開閉ができるようにするもんだが、開ける余地など与えるもんか、徹底的に針金で縛り上げてある。ここがダメなら次の手がある。県道が高速尾道道に近づく

続きを読む

ファミレスなどで、[日替わりランチになります]、と皿をサーブしますまだ日替わりランチになっていないのかい、これから日替わりランチになるのかいこれはお客の言掛り、揚げ足取り、チャチャ入れですバイト語と言いましてね、これでも精一杯敬語を使っている

続きを読む

国道者
2017年03月18日06:48

「国道者」佐藤健太郎 新潮社鉄道にオタクがいるように、道路にもマニアがいます。国道+者なのでマニア列伝かと思ったが、単純に国道を語っております。しかし、メジャーな国道を語っているわけじゃない。酷道とか、不遇な国道を中心に語っております。なん

続きを読む

心配と心配りは別もの
2017年03月17日06:15

同じ字でも、読み方で全然違うものがあります心配(しんぱい)心配り(こころくばり)日本語の表現、文字遣いはよくできていますねぇこれは新聞のコラムで見たものですが天下(てんか)と天下り(あまくだり)は大違いほんとだねぇ心配(しんぱい)と心配り(こころくば

続きを読む

みたいな
2017年03月16日06:47

最近の言葉で、○○みたいなこんな用法を耳にしますまるで○○みたいな、こういう意味、話法だと思い込んでいました比喩だと思い込んでいましたどうも違うなas like as 〜look like as 〜こういう意味、使い方じゃないな言葉の切れ目、センテンスの切れ目に、

続きを読む

「がっちりマンデー!!儲かる秘密」がっちりマンデー!!製作委員会 幻冬舎日曜日朝のテレビ番組を書籍化したものです。この本の出版は2010年10月で、テレビ番組はまだまだ続いています。各篇がそれぞれ6ページ程度にまとめてあります。テレビでのギャグやくす

続きを読む

浅口市の寄島町を走り抜けて、倉敷市の境界を越える。境界を越えると、傍示の鼻という岬があって、続いて帆崎という岬が次にある。海岸に沿う道から市街地に入って行く。海岸なら道に迷うことはないが、市街地に入ると、方向感覚が狂ってしまう。どっちへ進む

続きを読む

日本では、大臣は政治家が就任するものですよね議員以外から就任すると、異例だと大騒ぎですトランプ政権では、長官を任命するのに、必ずしも議員とは限らない州知事だったり、将軍だったり、社長だったり、ピックアップが自由自在です中国でも、共産党のテク

続きを読む

中国での日本の評判記の翻訳をネットで読むことがあります。その中でちょいちょい登場するのが[コンビニで、レジの下に手洗い台がある]コンビニはよく行くけど、そんな手洗い台など見ることはありません。どこかの中国人が間違い記事を書いたのでしょうよ。そ

続きを読む

北朝鮮のミサイルの打ち込みについてですがなんで日本のEEZ内を標的にするのかたぶん、日本海に公海部分がないからでしょうロシアのEEZに打ち込むと関係を損なうかも韓国のEEZに打ち込むと跳ね返りが読めない北朝鮮のEEZに打ち込んだのでは意味が

続きを読む

「潮騒のアニマ 法医昆虫学捜査官」川瀬七緒 講談社大学の研究室で法医昆虫学の講座を持っていて、警視庁の臨時雇いの捜査官も兼ねている。シリーズの毎回、昆虫のみならず甲殻類まで捜査の道具になる。今回は、アリ、海外渡来生物のアリ、繁殖すれば生物界

続きを読む

登り切って、峰と峰の間を広場にしてある。屋根付きの展望台があって、そこから福富ダム・道の駅・旧町役場などが見えている。この広場までは自動車で登れるのだ。歩かなくても登れるのだ。そこを、敢えて歩いて登ろうとは、意地っ張り、歩きオタク、と言われ

続きを読む

サモハンキンポー
2017年03月08日06:25

ジャッキーチェンと同時代の俳優に、サモハンキンポーがいます。この姓名、どこで区切るのかよくわからない。どこが姓で、どこが名前なのか、よくわからない。だいたい、姓名に四つのパーツがあるのかがわからない。なんだかモヤモヤしているのでネットで調べ

続きを読む

韓国で日本車が売れているのだそうです日本車には高い関税を課している、それでも売れているとは不思議でしょそれはね、韓国で売れている日本車はアメリカから輸入した日本車なんだそうですアメリカから韓国への輸出は低関税日本から韓国への輸出は高関税日本

続きを読む

ほうれい線
2017年03月06日07:01

鼻の脇から口元へかけての線のことですが豊麗線、法令線、豊齢線、頬齢線、と正字、当て字といろいろありますもうひとつ、これはわたしが探り当てた文字崩齢線意味と漢字がマッチしているでしょほうれい線とは、今は、どんなおばちゃんも知っている言葉ですが

続きを読む

もうGPSは落とさない
2017年03月05日06:06

GPSを落としたと嘆きました。また購入しました。ツルンとした姿のまま使っていたのが間違いだったのだ。携帯のストラップを使うことにしました。ザックのショルダーベルトにミニバッグ、そこに収納しています。さらに、GPSをストラップで結んで、首に掛

続きを読む

あおなり道場始末
2017年03月04日07:05

「あおなり道場始末」葉室麟 双葉社道場主の父は闇討ちで死んでしまった。残された子は、兄が20歳で道場を継ぎ、妹は18歳で剣術の手練れ、弟は16歳で学問に強い。父のかたき討ちを目指して、道場破りを次々とやってみます。父が暗殺された背景には、お

続きを読む

「財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済」上念司 講談社+α新書去年の9月の出版ですが、その当時、書評で好評を得ていました。それほどの本なら読みたいな。今回、手に取るチャンスが到来しました。まえがきに言いたいことは全部尽くされています。

続きを読む

2月に読んだ本
2017年03月02日06:57

2017年2月の読書メーター読んだ本の数:9冊読んだページ数:2672ページナイス数:56ナイスhttps://elk.bookmeter.com/users/37871/summary/monthly■継続捜査ゼミ警察を退官して、今は女子大の教授に就職している。教授なので、ゼミを受け持つことになる。「

続きを読む