mixiユーザー(id:8323720)

日記一覧

「潮流 東京湾臨海署安積班」今野敏 角川春樹事務所安積班の須田が救急車の出動にアンテナが引っ掛かる。3人亡くなっている。リンパ節や筋肉の壊死が症状に出ている。あるいはバイオテロでは。これが端緒になって、捜査に乗り出す。調べているうち、懲役刑

続きを読む

視線、視点、視野、視座
2016年05月30日06:52

目と見る対象とで、こんな関係があります視線:視点:視野:視座:わたしの解釈では視線:目と対象物を結ぶライン視点:対象物に焦点を合わす視野:広げたり、狭めたり視座:観察の一定基準---------------------- 「しぇるぱ散らし踏み」 http://sherpaland.

続きを読む

引き返して、セメント舗装の坂道の分岐のところでテープ・リボンが賑やかじゃないか。これほどアピールしているということは、こっち来い、こっち来い、と誘っているのだと思うよ。踏み込んでみると、昔ながらの杣道が続いている。火の用心の黄色い札が下がっ

続きを読む

肘枕
2016年05月29日07:53

肘枕のことなんですがね、三角形を作ります。寝そべって肘を床について、頭をてのひらで支えるカタチです。右手で支えるならなんの違和感もないのですが左手で支えると、とってもやりづらい。利き手があるのです。あまり片方でやり過ぎると背骨が曲がるという

続きを読む

「情け深くあれ 戦国医生物語」岩井三四二 文芸春秋連作短編集です。丹波で中堅の家だったが、内紛で一家ばらばらになってしまった。今は、曲直瀬道三のもとで医者の道に進んでいる。織田信長と足利義昭の間は手切れになって、上京一帯は焼け野原になった。

続きを読む

習 近平 朴 槿恵
2016年05月27日06:10

習 近平(シー・ジンピン / シー・チンピン)Xi Jinping朴 槿恵(パックネ / パク・クンヘ)Park Geun Hyeリー・シェンロン(シンガポール首相)Lee Hsien Loong安倍 晋三Shinzo Abe中国文化の影響が強い国では、姓名の英語表記で、姓+名の順番になります。

続きを読む

聚楽第のことなんですがねわたしの学生時代の読み方は[じゅらくだい]でした。昨今は[じゅらくてい]と読みます。いつごろからそう読むように変わったのでしょうね。20年、30年前から[じゅらくてい]が聞こえ始めてきました。一方、[じゅらくだい]はすっかり

続きを読む

「パラダイス山元の飛行機のある暮らし」パラダイス山元 ダイヤモンド・ビッグ社サブタイトルに、年間最多搭乗1022回「ヒコーキの中の人間」が贈る空の過ごし方どこへ行くのが目的ではなく、飛行機に乗るのが目的、というかなり片寄った病癖の人物です。

続きを読む

タックスヘイヴン
2016年05月24日06:11

「タックスヘイヴン」橘玲 幻冬舎文庫シンガポールの高級ホテルのベランダから日本人が落ちて死んだ。事故か事件か自殺かわからない。死んだ日本人は証券ブローカーで、自分でファンドを運営していた。彼は顧客の銀行口座から大量に金を盗み出していた。高校

続きを読む

三江線沿いの踏破をぜひとも完成させたい。ターミナルの江津から出発したい。そうするには、三次発の始発のキシャに乗らなきゃならないのです。5:44発。2番目のキシャに乗ったのが「JR三江線沿線、石見川本から三次まで」2番のキシャではここまで行ける

続きを読む

おもちゃおむつおじぎこれらは、言葉に丁寧表現を付け加えたものです。今となっては、敬語の[お]を取り去ると、意味を成しません。もちゃむつじぎ---------------------- 「しぇるぱ散らし踏み」 http://sherpaland.net/ ----------------------

続きを読む

慇懃、顰蹙
2016年05月22日06:49

いんぎん、ひんしゅく、と読みますが読めるけれども、書けと言われると、それは無理です---------------------- 「しぇるぱ散らし踏み」 http://sherpaland.net/ ----------------------

続きを読む

キャンプ場商売
2016年05月21日03:59

公設公営のキャンプ場ですが、整理する時期が来ているんじゃないでしょうか。各地のキャンプ場はほとんど利用者を見たことがありません。材木の朽ち具合から察するに、30年前40年前に設置したものと見て取れます。高度経済成長期の施設なんでしょうね。他

続きを読む

3月に@niftyのホームページサービスが終了するとアナウンスがありました。@niftyホームページサービス(LaCoocan)に移行するのだそうですがひとさまに預けると、ひとさまの都合で振り回されるのが困る。移行するのはやめにしました。全部自前でやります。

続きを読む

さしおくさしおくるさしおさえるさしかえるさしかかるさしかけるさしかざすさしかためるさしさわるさしせまるさしだすさしちがえるさしつかえるさしのべるさしひかえるさしひくさしむかいさしもどすこれらは新明解国語辞典からのピックアップです。[さし]とは

続きを読む

このところ、近郷近在の山を集中的に登っていますが、意識がそのテーマに集中してしまう。近郷近在で登り残した山に、判官山があるのに気が付いた。次はこの山だね。君田の道の駅、森の泉を通り過ぎて、神野瀬川に沿って遡る。君田八景と案内があって、どぉん

続きを読む

野球のバッテリー間でよく見ますがワンバウンドしたボールは必ず交換しています。土にまみれるとボールが球体ではなく、イレギュラーな回転をするのでしょうか。ただ単に、縁起が悪い、リセット、ということなのでしょうか。「プロ野球では1試合にボールを何

続きを読む

自転車の後輪が、前に使って次に使おうとすると張りを失っています。引き出して空気漏れを調べてみると穴が開いていました。予備のチューブもついでに調べてみました。2本とも全部空気漏れしています。危なかったなぁ。どこかでパンクしたら、予備のチューブ

続きを読む

帽子の中にムカデ
2016年05月16日06:44

帽子をかぶって、どうもなにやらモゾモゾする。たぶん木くずがチクチクするのだろうな。帽子を脱いでびっくりしました。ムカデが這っている。すぐ、帽子をはたいてムカデを落としました。頭の地肌が腫れていないので、噛みつかれてはいないみたい。手足を動か

続きを読む

シンセンからの直送品
2016年05月15日06:01

自転車のウェアをアマゾンでネットオーダーしました。到着しましたが、中国シンセンからの国際郵便でした。開けて見て、びっくりしたよ、子どもの落書きじゃないか。モニターで見たデザインと現物がここまで違うとは思わなかった。突っ込みたいけど、自分で選

続きを読む

前回、惜しいところで発車時刻に間に合わなかった。福塩線はあきらめて、予定の第二候補の芸備線に乗って、備後落合駅から自転車で戻ったのが前回のことです。今日は時間に余裕を持って朝出かけた。ちゃんと間に合ったぞ。始発の三次から終着の府中まで通して

続きを読む

十字の記憶
2016年05月14日06:47

「十字の記憶」堂場瞬一 角川書店同じ高校の同級生なのだが、今は地方新聞社の新聞記者、県警の警部補として、向き合っている。連続殺人が起きる。同級生の女性が視野に入ってくる。高校時代、父親が自殺し、残りの家族は夜逃げしたのだ。三番目の事件、襲撃

続きを読む

1、Windows 8 / 8.1は、メインストリームサポート終了日が2018年1月9日、延長サポート終了日が2023年1月10日2、無償アップグレードの提供期間は2016年7月28日までさて、どうしますか。アップグレードの不具合が怖ければ、このまま6年と半年使い続ける無償

続きを読む

都市伝説
2016年05月12日04:34

うわさ話やうそ話なんですが、いかにもありそうもないお話しが秀逸とされます。いなか民話やローカル伝承ではパンチがないのです。現代の都市に魑魅魍魎が同居している、と感じさせるところにポイントがあります。闇の深いいなかなら、あっちの世界と通じてい

続きを読む

意識高い系と揶揄
2016年05月11日06:47

意識が高い、とは褒め言葉だったはずです。ところが逆に、意識が高いとは蔑む言葉になってしまいました。どこで逆転が起こったのか。意識高い系統の群像の中に、内容が伴っていなかった人物がいたのでしょうね。一部のお粗末で全体が損なわれたのが実態でしょ

続きを読む

コケッ
2016年05月10日06:29

これもオノマトペ(擬音語、擬態語)でしょうかけつまづいて、足カックンとたたらを踏むようす、のことです動きが印象的なので、なんとかそれを言葉にしたいそれを表現する言葉がない、(ドンドン、ニコニコなど)こける、という動詞を使って、オノマトペ化して

続きを読む

このところ、近郷近在の山を集中的に登っていますが、三次市布野の山が多い。地図で登った山の近辺を見ていると、次はこっちに来て、と誘い掛ける山がある、それが仏が峠山なんですよ。国土地理院の地形図にあるのが、峠は仏が峠(ほとけがたお)で、山の名前は

続きを読む

夏の雷音
2016年05月09日08:00

「夏の雷音」堂場瞬一 小学館探偵役は大学准教授、刑事でもない、マスコミでもない、シロウトということを気に留めておいてくださいね。ギターが盗まれた、と駆け込んできます。1億円のギターです。相談を持ち込んだ楽器店の店主は殺されてしまいます。警察

続きを読む

外食、中食、内食
2016年05月08日06:52

がいしょく、なかしょく(ちゅうしょく)、うちしょく(ないしょく)読み方が統一されているのは外食だけです中食、内食は、人によって読み方はバラバラです具体的なもので言い換えれば、飲食店、コンビニ弁当、家での食事、そんな区分です中食、内食は、活字で見

続きを読む

わたしの使う言葉では、あした、あさって、しあさって、まですがその次に、やのあさって、ごのあさって、と続くそうなのですついでに言えばわたしの使う言葉では、きのう、おととい、これだけですがさらに、さきおととい、と続くのだそうです三重県の伊勢や四

続きを読む