mixiユーザー(id:8323720)

日記一覧

堤防の上の道に注意
2016年02月29日06:42

堤防の上には道路があるもんです。ただし、堤防の保全のため、ガードレールは付けないのが普通です。その狭い道に、運転の腕のおぼつかない人が迷い込んでくる。じゅうぶん交わせる道幅があります。怖いから、真ん中から動かない。あなた、大迷惑です。お願い

続きを読む

わたしだけの現象かもしれませんがマウスポインターが勝手に範囲指定を拡大して難儀しています。ホームページ原稿をソースで編集するのに、何行も範囲指定が広がって抜け出せません。他にもあります。ファイルのエキスプローラーで、1つのファイルだけ指定し

続きを読む

あいさつは大切に
2016年02月27日06:30

子どもの通学路にPTAかどこかの立て看板があります「おはようのあいさつだけは大切に」[だけ]ですか、[だけ]と言われると、待て待て、ちょっと引っ掛かるなぁ「おはようのあいさつこそは大切に」あのね、若者代表ですがね、このように押しつけがましいのは

続きを読む

ぼられた、ぼる
2016年02月26日06:30

暴利をむさぼる、ここから由来して、ぼる、ぼられた、と変化するのでしょうね暴利の[ぼ]なのか、むさぼるの[ぼる]なのか、あるいは、両者の複合形かもしれませんさぼる、の原形は、サボタージュから由来するのだし若者言葉の、きょどる、これも挙動不審から来

続きを読む

器の大きさ
2016年02月25日07:56

器とは、第一義は、食器であり、第二義は、武器であるわけです。器としての食器は理解できるが、器としての武器とは何でしょうね。昨今、器と聞いてまず思うのは器が大きいか小さいか、人間の包容力です。俺は器が大きいぞ、と威張っても虚しいことです。これ

続きを読む

牛を飼う球団
2016年02月24日07:01

「牛を飼う球団」喜瀬雅則 小学館小説のようなタイトルですが、ノンフィクションです。筆者は産経新聞・サンケイスポーツの記者で、取材した事実です。独立リーグで、四国アイランドリーグ、高知ファイティングドッグスのことです。球団を始めたが、倒産しそ

続きを読む

峠の狭間に差し掛かった。峠を登り切ったところに分岐がある。倒木に隠れているが、それと分かる。この分岐を行けば貴船山への道なのだ。山への巻き道は下り道に変わるので、ここで道を離れて山腹に取り付く。尾根を攀じて行くのだ。尾根に沿って、古いイガセ

続きを読む

統括委員長、統括部長
2016年02月23日06:59

最近、統括部長という名前をちょこちょこ見ます。六代目山口組のナンバー3に統括委員長がいる、とニュースで見ます。統括委員会、統括部、こんなものがあるのかしら。たぶん、筆頭委員長、筆頭部長の言い換えではないでしょうか。エライのは、統括委員長、統

続きを読む

左團次、春団治など
2016年02月22日06:54

○歌舞伎市川左團次市川右團次市川九團次○上方落語桂春団治桂米團治桂福團治桂花團治桂小春団治○東京落語桂右團治立川左談次柳家小団治歌舞伎と落語で命名の仕方に違いがあると気が付いて、リストアップしてみました。歌舞伎は、市川○團次落語家は、団治、

続きを読む

降水確率100%
2016年02月21日06:44

昨日の天気予報ですが鳥取県全域、山口県東部中部に降水確率100%を見ました。降水確率0%を見ても、不思議とは思いませんが100%は今まで見たことがありません。降水確率100%はないものと思っていました。あるんですねぇ。台風が来ようと、豪雪が

続きを読む

トイレットペーパーを引き出して、ぴったりミシン目で切れると何やらラッキー、嬉しくなります今日も一日、ええことがありそういえねこんなことで運を無駄遣いしてしまっては、いけないんですがね----------------------「しぇるぱ散らし踏み」http://sherpal

続きを読む

鴨川食堂おかわり
2016年02月19日07:56

「鴨川食堂おかわり」柏井壽 小学館鴨川食堂ってシリーズになっているんですね。短編集、京都の東本願寺の近くで、看板を出していない、民家と違わない食堂。食堂であり、探偵社でもある。「鴨川食堂、鴨川探偵事務所、食捜しします」思い出の食を捜してほし

続きを読む

俳句・川柳の読み上げ方
2016年02月18日06:53

NHKラジオに、俳句の番組、川柳の番組がありますそこで選者が秀作を読み上げます作品のひとつを例にあげるとA 理を重視する数字には強いが女には弱いB 調子を重視する数字には強いが女には弱いたいがい、二回読み上げますどこで切って整えるか最初は、

続きを読む

当確師
2016年02月17日07:57

「当確師」真山仁 中央公論新社聖達磨(ひじりたつま)は当確師を名乗っている。99%の確率で候補者を当確に導くのだ。プロローグに中小都市の市長選挙がある。ここで技を奮って期待を盛り上げる。舞台は、日本有数の大都市、高天市の市長選挙、現職の市長は圧

続きを読む

ネット広告
2016年02月16日06:45

ネット広告はランダムに出現するのであれ、もう一回見たいと思っても、二度と巡り合えません今日はムリでも明日か明後日にはまた会えるかもしれませんあるいは、もう二度と出合えないかも出会わない合理性があるのですネットは読者の習慣傾向を探って、それに

続きを読む

犬の掟
2016年02月15日18:00

「犬の掟」佐々木譲 新潮社波多野と松本は警視庁同期だ。波多野が倉庫で犯人を追い詰め、逆襲されて、拳銃で狙われた。そこへ、松本が飛び込んで、犯人を撃って波多野を救い出した。あれから七年後、波多野は蒲田署の刑事、松本は本庁捜査一課、やくざの代貸

続きを読む

頗る
2016年02月15日06:50

すこぶる、と読みます甚振る=いたぶる、と同様に、まず読めない漢字検定を目指す人でもない限り、出会わない字ですひらかなの[すこぶる]は残っても、漢字の[頗る]は消えてしまうでしょうね----------------------「しぇるぱ散らし踏み」http://sherpaland.ne

続きを読む

「鬼忘島 金融調査官・伊地知耕介」江上剛 新潮社新設銀行での内紛ですね。最初は中小企業の為にと目的があった。ヤクザの金が入り込んで、目的が違ってしまった。役員会の描写が銀行とは思えないのですよ。どこかの消費者金融の役員会の描写かと思った。役

続きを読む

甚振る
2016年02月14日06:37

どう読むのかギブアップでしたが、いたぶる、と読むのだそうです第一義は、激しく振ること第二義は、いじめる、いためつける、こと現代では、第一義での使用法は存在しないでしょう大部分は、第二義での用法でしょうそれにしても、甚振ると書いて、いたぶると

続きを読む

石の鳥居があって、門前町に差し掛かる。最初は有料の駐車場ばっかり、そこから奥に参道口がある。アーケードというか、参道の上に屋根があるんですよ。これが結構長いのだ。道を屋根で蓋して、GPSの電波が遮断されるんじゃないかと思ったが、屋根はビニー

続きを読む

ヤツという代名詞
2016年02月13日06:24

ヤツには、ひとを指す場合と、ものを指す場合がありますものを指す場合、上品下品の区別が消えたように思います会議室での商品開発会議で、右のヤツと左のヤツとどっちが売れるだろうか右のヤツのほうが印象が強いと思いますものでのヤツという言い方、男も女

続きを読む

国債の格付け
2016年02月12日06:35

ムーディズ、S&P、フィッチ、と格付けの機関があって国債の格付けをしています日本は、13位9位から12位に、韓国、サウジアラビア、中国、エストニア、チェコスロバキアが日本と同じく13位で14位から下位に、アイルランド、マルタ、ラトビア、リト

続きを読む

かかりつけ、とはいまいち耳慣れない名前ですいきつけ、お馴染み、これなら判り易い名前なんだがなぁこれでは飲み屋の客と変わらないかあんまりくだけ過ぎた名前では法令に書き難かったのかもしれません----------------------「しぇるぱ散らし踏み」http://s

続きを読む

いちサラリーマン
2016年02月10日06:47

いちサラリーマン一サラリーマンじゃないのです、1サラリーマンでもないですいちと表現することで、抽象化のシンボルになっているわけです歴史的な経過があってひとむかし前は、一サラリーマン、一兵卒、一市民、この表現が普通でした今でもそのように表現す

続きを読む

テポドンシリーズのロケット発射で、お祝いのアナウンスがありましたあのしゃべり口調は古典芸能ですね歌舞伎の襲名口上神主の祝詞神楽の語り節があって、抑揚があって、朗々とした語りには待ってました、ええぞええぞ、千両役者、と声をかけたくなります日本

続きを読む

マリアビートル
2016年02月08日23:01

「マリアビートル」伊坂幸太郎 角川書店殺し屋がぞろぞろ出てくるお話しです。「グラスホッパー」の続編と言うか、シリーズものです。東京駅発盛岡行の新幹線、「はやて」の社内の中のお話しです。大金を運び、大ボスの息子を連れて行くのだが、金を失い、息

続きを読む

日本脳炎
2016年02月08日06:43

ブラジルで脅威のジカ熱から日本脳炎を連想しました香港で郊外の山裾を歩いていて、漢字の看板を見たことがあります看板の中に、日本脳炎とあります中国文は読めないけれど、蚊に注意、といった内容なのでしょう日本で、日本脳炎に注意と言われると、ごく当た

続きを読む

地震の高雄市
2016年02月07日06:39

今回の地震の震源地、台湾の高雄ですがね現地の発音は、カオシュン、あるいは、ガオション日本人は、たかお、と戦前のままの名前で呼んでいます現地から、苦情が出たり、抗議があったとは聞いていません許容度のゆるさ、広さにはびっくりします--------------

続きを読む

鼻が冷たい
2016年02月06日06:29

わたし、部屋の中にいるのに、鼻が冷たいのですよめさんの鼻を触ってみると、冷たくない耳が冷たいのと同様に、鼻が冷たいのは当り前だと思うのですが鼻が冷たい、をキーワードで検索してみました906,000件記事があります気にする人がそれだけいるわけです病

続きを読む

近郷近在の山もだいぶネタが尽きかけてきました。地図を見渡して、貴船山というのがある。これを登ってみようか。庄原市口和町、永田という市街地があって、その手前から貴船山には入って行くみたい。大久保集会所があって、そこに駐車させてもらおう。今の時

続きを読む