mixiユーザー(id:8323720)

日記一覧

ブユ、地域によっては、ブトとも言いますがつきまとって、つきまとって、実にうっとうしいもんです自転車の場合、時速10キロではまだついてきます12キロならどうにか振り切れます。ただ、やつら、短距離ランナーです、航続距離が短いそんなに長くつきまと

続きを読む

魔女の封印
2016年08月30日08:08

「魔女の封印」大沢在昌 文芸春秋頂点補食者、略して頂補、自然界の最強の生物のことです。人間が生物の最強だが、さらにその上を行くスーパー人間が誕生した。人間を捕って喰うのです。一億人に一人の割合で出現する。日本にも頂補は一人いて、中国にも何人

続きを読む

そうですねぇ
2016年08月29日06:56

当然判っていると思いますが、そうですねぇはそうですとは違います。あのー、とか、ええと、とか、間を繋ぐ間投詞なんです。即座に返事が出来ない、ちょっと考える時間を置いているんです。そうだねぇ、も同じ働きです。敬語表現が入っているか、ぞんざい表現

続きを読む

ネットニュースのページでよくあることですがクリックする度、開きっぱなしのページが何枚もたまります。閉じるのに、Xのアイコンをクリックするのですがスカッ、スカッ、的を外して、なかなかXの中心に当たらない。ええい、めんどくさい、キーボード操作は

続きを読む

演説だったり、選挙応援だったり、そんな場面でのことですがわたしは、と言ったまま、その結びの言葉が出てこない場面が多くあります。わたしはこう思う、とか、わたしはこう主張する、と言うべきところですがそこを省略してしまうことが往々にしてあります。

続きを読む

スライドショーをフリーソフトで作成しています。トップページに掲げていましたが、今回の更新から廃止しました。前々から手を焼いていました、今回ばかりはうまく行きません。最新のバージョンに更新しようとしましたが、英語版でもあり、おかしな誘導をして

続きを読む

等検境の頂上には三角点がある。北から西の展望は得られないが、東から南の展望は広がっている。大万木山から吉田毛無山にかけての稜線が連続して見えている。その背後に猿政山が顔を出している。等検境の頂上は岩場が連続しているのだ。県民の森の歩道が頂上

続きを読む

解像度の設定を変更したいので、えらく遠回りに迂回して変更することができました。W8.1では、画面をクリックすると、選択肢が即座に出てきました。W10では、それは推奨できません、となかなか許してくれません。なんであなた、そんな低い解像度の図が欲しい

続きを読む

松江道の大万木トンネル
2016年08月24日06:14

高速道路の松江道に大万木トンネルがあります。大万木山の下を通っているんだろうな、と思っていました。それにしては、位置関係がどうも奇妙だ。昨日、大万木トンネルを抜けて近所の山で遊んできました。大万木トンネルは吉田毛無山の下を通っているのがほん

続きを読む

「ニッポンのインバウンド“参与観察”日誌 」http://inbound.exblog.jp/このブログを愛読しています。先月の7月5日から更新がありません。これまで外国への調査で1〜2週間留守にしていたことはありますが、これほど長期間、音信不通が続くことはなかった

続きを読む

さっそくのパンク
2016年08月22日06:41

フランス式バルブは、一度空気を入れたら三日と持たない、まめに空気を入れるように今度の自転車の空気についての、店主からのアドバイスです。何をオオゲサな、ちょっと舐めていました。空気を入れるのが面倒で、しばらくそのままで乗りました。さっそくパン

続きを読む

何かの犯罪の容疑者として私が浮かび上がったらブログ、mixi、HPなどで人格を詳しく点検されるでしょうね。私が犯罪を犯した、犯さなかった、疑いあれば、調べられます。そんな場合反社会的傾向あり、と判断されることがあるかもしれない。自分で点検テストし

続きを読む

アウター縛り
2016年08月20日06:30

ネットで見たり、テレビ番組などでの、アウター縛りというのが何のことやら理解できませんでした。わたしの前の自転車、後ろにしか変速歯車が付いていなかったのです。今度の自転車は、ペダルの位置にも変速歯車があり、後輪のところにも変速歯車があります。

続きを読む

サイコン=サイクルコンピューターのことですがね名前は凄いけど、要は、距離計であり、スピードメーターなんです。前の自転車から新しい自転車に移し替えました。タイヤ外周の値の設定を間違えてなきゃ、ちゃんと使える。サイコンでの距離数、54.47kmGPS、カ

続きを読む

先日、8月4日に、「ブラウザ毎に見え方が違うので」ここで、Microsoft Edge に悪態をつきました。ページ内で写真が大きくなる、Internet Explotere と系統を同じくしていない。こういう内容でした。わたし、間違っていました。故なく非難を浴びせていました

続きを読む

ロードバイクは、靴とペダルを金具で結び付けます。往々にして起こるのは立ちコケ、わたしもやってしまいました。どうしてもクリートが外れない。そのまま横倒しでズデーン。最初に一回痛い目にあえば、次からはもうそんなことはしない。もっと困ったことが起

続きを読む

8年間、クロスバイクを使っています。どうも不調が目立つ。車輪の軸が喰い付いて外れない。スポークがふにゃふにゃと緩んでいるような。買い換えることに決めました。先に靴を買おう。靴はネットでは買えないな。実店舗で買うことにしよう。広島まで出かけて

続きを読む

アメリカ、ロシア、中国、日本、ものの括りとしては、スポーツ大国と認識しています。ただひとつ、スポーツ強国と称する国があります。北朝鮮です。大国よりも、強国という表現を好みます。核保有強国、人工衛星強国まぁ、戦前の日本も、列強という表現を好み

続きを読む

生前贈与
2016年08月13日06:32

言葉通りなら、生まれる前に贈与する、これでは意味をなしません。正しくは、生存贈与、あるいは、死亡前贈与ではないでしょうか。安心してください、生前贈与の読み方、解釈は確定しているそうです。[生きてるうちに贈与する][死ぬ前に贈与する]生前贈与と書

続きを読む

日本語大好き
2016年08月12日06:50

「日本語大好き」金田一秀穂 文芸春秋サブタイトルに、「キンダイチ先生、言葉の達人に会いに行く」対談の連載媒体は文芸春秋なんだそうです。自由にしゃべってくれる対談相手に恵まれています。1ヶ月かけて飛び飛びに読んだので、どの対談相手に惹かれたか

続きを読む

こらえてください
2016年08月11日08:11

こらえてください、こらえてつかぁさいこれは広島弁での謝罪の言葉です。東京、大阪では通用するのかしら。謝っている、ということが伝わるかしら。原義は「勘弁できないほど腹が立つでしょうが、そこを堪えてください」これでは、火に油を注ぐことにならない

続きを読む

実に怪しげなメール
2016年08月10日06:32

差出人 mail@kuronekoyamato.co.jp件名  宅急便受取指定ご依頼受付完了のお知らせ宛先  tanumas@nifty.com(自分)-----ご依頼ありがとうございます。以下の内容で受け付けました。■お受け取りご希望日時 : 08/13日 (土) 12時から14時まで■伝票番号 :

続きを読む

Microsoft Edge で有効に表現すべく、各ページの書き換えを行っています2000年から2004年までを済ませましたそのついでに、漢字のふりがなが美しくないのを修正しています(これまで)植物公園から呉娑々宇山(ごさそうやま)(これから)植物公園か

続きを読む

代表取締役社長執行役員
2016年08月08日06:23

テレビ番組「がっちりマンデー」のゲストは伊勢丹三越の社長でした。その社長の肩書です。代表取締役社長執行役員源氏長者征夷大将軍源頼朝、この名乗りを連想します。社長と言えば、即ち代表取締役取締役が執行役員まで兼務するかは、会社によって様々です。

続きを読む

切符、切手
2016年08月07日06:24

切符も切手も江戸時代にありました有価証券で、米切府、米切手などの使用方法でした贈答品として、まんじゅう切符、まんじゅう切手もあったそうです明治になって、姿を変えて、キップ、キッテとして登場しました交通機関、郵便、使用目的が限定されました最近

続きを読む

食パン
2016年08月06日06:47

パンは食べるものだよ、あったりまえだ、パンを食パンとはくどいね食パンとは、どうしてその名前になったのだろうウィキを見ると、起源来歴がいろいろ書いてありますそうじゃないだろ、わたしの見解はこう文明開化の時期に真っ先に登場したのはパンです食事の

続きを読む

ただいま、古いHP原稿の書き換え修正を行っています。Microsoft Edge が誕生して、ブラウザの見え方に不都合が生まれました。そこで、たまたま気が付いたのですが、ページのタイトルが文字化けしています。最近のページタイトルは、文字化けすることなく、普

続きを読む

リンクをクリックすると、ページがポップアップして出るように仕組んでいます。最新のブラウザはW10のMicrosoft Edge ですが、困ったことが起きました。ページ内の写真が見切れるので、ページの寸法を大きくしなきゃならない。すると、Chrome や Firefox には

続きを読む

次の林道との分岐にさしかかる。ここに駐車しよう。平日なら邪魔になるかもしれないが、日曜日の今日なら作業はしていないから、安心して駐車できる。ここは坊地峠、峠の手前に比和町の境界看板がある。西城町の境界看板は坊地峠の向こう斜面にあるんですよ。

続きを読む

Microsoft Edge には、Internet Explorer 時代にあった、再読み込みというボタンがありません。自分のホームページの一部分を書き換えて、その出来具合を見てみたくても、できません。困ったな。ありました。Ctrl+F5 これで可能になります。Google Chrome で

続きを読む