mixiユーザー(id:8323720)

日記一覧

まず最初の峰、ベンチがある。ベンチ前のキロ程を眺めると大峰山3.4キロとある。往復で7キロ程度だから気楽に行こう。何度も登ったり下ったり、幾つも峰を越えて進んで行く。ここに石の道標がある、従是北これよりきた御調郡垣内村 従是南これよりみなみ御調

続きを読む

歌手がデビュー以来、20年、30年経過したと思ってください過去のヒットを現在の咽喉・声量で録音したと思ってください前と違うよなぁ、質が落ちたよなぁ衰えを取り繕おうと、リズムを変える過剰なまでに情感を込める結果、無理してるとしか見えないのだが

続きを読む

サイコンとはサイクルコンピューターの略語です自転車の距離、速度などを表示してくれますコンピューターとはちょっと大げさ、時間と距離の割合い計算をしてるだけのもの電池が消耗していると警告が出たので、入れ替えました電池の入れ替えはこれで2度目累積

続きを読む

読み聞かせ
2015年04月28日06:21

読み聞かせとは、教えを垂れる、と同様に、上位下位の違いは明確です粛々と、これは、上から目線で偉そうに、と反発を受けていました読み聞く、教えを乞う、これは下からの姿勢ですが粛々と、これに対応する下からの姿勢はありませんねぇ読み語り、こんな言い

続きを読む

セロリ イナメナイ
2015年04月27日06:43

好き嫌いはイナメナイ価値観はイナメナイスマップでもよろし、山崎まさよしでもよろしセロリの歌詞からの抜書きですこの二重否定、否定したのやら、肯定したのやら判然としませんねぇ以心伝心、言わんとすることは伝わりますよここで立ち止まったらイカンので

続きを読む

Θテレ
2015年04月26日06:23

Θテレとは何?θテレでもよろし、それは何?日本テレビ系列で、番組の終わりに、Θテレとクレジットが付くのが不思議でした0テレ(ぜろてれ)、Oテレ(おーてれ)、関連会社の製作なんだろうなと考えていました違った、あれは、日テレ(にってれ)と読むのだと知り

続きを読む

尾道坂道書店事件簿
2015年04月25日17:51

「尾道坂道書店事件簿」児玉憲宗 本の雑誌社尾道が発祥の書店、啓文社の書店員の本です。坂道篇、闘病篇、尾道篇、書店事件簿篇に分かれています。闘病篇では、癌で脊髄が侵され、車いす生活を余儀なくされる次第を書いています。ここは読んでいてツライが、

続きを読む

グーグルマップについてはわたしもグーグルマップをHPに利用しています地図上の緯度経度を指定して、そこを中心に開き、軌跡を描くために、URLを獲得しています今、世間が驚いているのは、恒心教○○サティアン、原爆実験場、などと地図上に書き込むことで

続きを読む

精鋭
2015年04月24日08:05

「精鋭」今野敏 朝日新聞出版警察での立身出世物語です。いやいや、警部補・警部・警視の出世の物語ではないよ。警察学校から、配属されたのは所轄の地域課、交番のお巡りさん勤務です。ラグビー部なら足が速いだろう、と警視庁の各署対抗の駅伝に抜擢された

続きを読む

いくえふめい
2015年04月24日07:00

IMEでの変換なんですがねふめいは不明と変換してくれますがいくえは、郁恵、生江、幾重、育枝、どうしても行方が出てきませんひょっとして、読み方が違うのだろうかゆくえで転換してみると、出たぁ行方、ばっちり出てきたいくえふめいではないのだ、ゆくえ

続きを読む

自動車が入るのはここまで。下の案内地図では駐車場と標示してあるところだ。ここから山道が分岐している。山道を登って行くと、不思議な結界が現れる。竹で四本柱を立て、注連縄を張って、御幣が三本立ててある。祀ってあるのか、鎮めてあるのか、これは一体

続きを読む

韻を踏む名前
2015年04月23日07:05

余裕のよっちゃんカラスカァカァ勘三郎潮来の伊太郎ここ数日、韻を踏む名前をずっと考え抜いていました。なんぼでもあると思ったが、案外、ないもんですね。----------------------「しぇるぱ散らし踏み」http://sherpaland.net/----------------------

続きを読む

「 」ではなく、“ ”を使いたいどうやれば引き出せるのか、四苦八苦していました出来ましたそれはね1、日本語入力 shift+2 で ”が出る2、出た ” まだエンターせずに、スペースキーを押して押して、‟ が出るところまで引っ張る3、そこでエ

続きを読む

楽園(下)
2015年04月21日08:17

「楽園(下)」宮部みゆき 文芸春秋中学生で姉は不純交友に耽っていた。ろくでなしの度を越していた。遂に、両親は娘の首を絞める。これは15年前のこと、そして今に至る。サイコメトラー、他人の記憶が読み取れる能力のこと、千里眼として知られていること

続きを読む

楽園(上)
2015年04月21日08:09

「楽園(上)」宮部みゆき 文芸春秋宮部みゆきの時代物は架空のことと気楽に読めるのだが、現代物は人間の毒が深いので相当覚悟を固めて読まないといけない。交通事故で亡くなった息子の絵について相談を受ける。絵には見るはずのないことが描かれている。絵

続きを読む

。の取扱い方法
2015年04月21日06:29

なにがなにしてなんとやら。これを会話に取り込んだら「なにがなにしてなんとやら」これが普通の表記のようです。最初は、わたしは当然「なにがなにしてなんとやら。」だと思い込んでいました。どうやら間違っているらしい。こうするのだよ、と規範を指導され

続きを読む

花燃ゆ 放棄しました
2015年04月20日08:10

昨日のNHKの「花燃ゆ」見るのをやめました展開がちっとも進まないし、明治になってからは果たして面白いのかだれかの言葉で熱が冷めました松下村塾、あれはテロリストの養成機関だぜイスラミックステートのキャンプとどこが違うのかねそう言えばその通りだ

続きを読む

なんちゃって
2015年04月20日06:20

なんちゃって+ポーズ自分の口からボケル、あるいは、笑いを取るのはよくあることですがなんちゃって+職業と他人から言われるのはつらいでしょうね免許のいらない職業ならともかくもなんちゃって外科医、なんちゃって弁護士、なんちゃって教師などこれらは自

続きを読む

出雲坂根駅に到着、ここが名高いスイッチバックの駅なのだ。駅構内に入ってみると、プラットホームの間に線路が二列ある。片方は下段からの線路、もう片方は中段の線路なのだ。3回の切り返しで高度を稼いでいるのだ。道の反対側に延命水の看板がある。その先

続きを読む

シュッとしたの反対語
2015年04月19日06:19

関西弁の、シュッとした、あの反対語ってなんでしょうねダボっとしたダサダサの違うなぁ、うまい形容語がみつかりませんねぇシュッとしてない、これに尽きるようです----------------------「しぇるぱ散らし踏み」http://sherpaland.net/--------------------

続きを読む

東富西貴北賤南貧
2015年04月18日06:29

北京の高級住宅街・貧民街の形容です。清代の頃の形容でしたが、それはずっと続き、共産党の解放まで続きました。この形容は消滅したはずですが、実態はずっと変わらなかったようです。今の時代でも、このフレーズは残っています。東富西貴北賤南貧をキーにし

続きを読む

城東警察署
2015年04月17日06:59

大阪市城東区に城東警察署東京都江東区の東側に城東警察署大坂の城東署はどこにあるかは明瞭です東京の城東署はどこにあるか見当が付けにくい東京の警察署は各区に3〜4あるんですよ、大田区・港区には5もあるそれぞれの警察署の名前は地域の名前で名乗って

続きを読む

失踪都市 所轄魂
2015年04月16日10:07

「失踪都市 所轄魂」笹本稜平 徳間書店父親は城東警察署の刑事、警部補、息子はキャリアで本部の管理官、息子は父親の魂を継いでいます。白骨死体が発見された。本部の所見は犯罪の嫌疑なし、骨にヒ素が蓄積しているので、所轄単独で捜査を開始した。息子は

続きを読む

九十九について
2015年04月16日07:31

それぞれは何と読みますか九十九折れ九十九島つづらおれつくもじま幾重にも折れ曲がったカーブのこと沢山の島々最初は話し言葉だけだったんでしょうね漢字で書き留めるならどんな漢字か非常に沢山、という意味で九十九を選んだんでしょうねそれぞれ独自に命名

続きを読む

ネットニュースで出ていましたが全空連これはどう読むのでしょうねゼンカラレンゼンクウレンどっちで読んでも、まともな団体のようには聞こえないのですが、いかが?略称で名乗らず、長い名前のままのほうがよろしいのでは----------------------「しぇるぱ散

続きを読む

ホームページが真っ白に
2015年04月14日09:57

韓国に遠征した高校サッカーチームが集団万引きしたという事件ですが埼玉県本庄市にある私立本庄第一高等学校とわかりました。http://irorio.jp/agatasei/20150414/220982/学校のホームページが真っ白になっている話題になっています。http://www.honjo-daiic

続きを読む

金持をいろんな言い方で
2015年04月14日06:27

昔々は長者と言いました分限者(ぶげんしゃ)とも言いました旦那・大旦那と奉る言い方もありました明治になって、金満家、めちゃくちゃストレートな言い方が誕生しました昭和の末期、リッチという呼び名も出現しましたセレブという呼び方も誕生しましたハイソと

続きを読む

売春、買春
2015年04月13日06:41

売春、買春、それぞれ、ばいしゅん、ばいしゅん、と読むべきですが聞いても区別が付かないので、ばいしゅん、かいしゅん、と言い分けていますこのような例は他にも私道、市道、どっちも、しどう、ですが、わたくしどう、わたくしどうじゃないほう、と言い分け

続きを読む

ここが磨石(とぎし)山、とぎし城址でもある。看板によると、ここの城主は情勢の見極めに失敗したのだ。尼子に挑んで滅亡したのだ。幡屋三山が見えている。幡屋三山とは、宍道湖から最初の山列なのですよ。宍道湖側から見て、最初の障壁なのだ。湖岸からのラン

続きを読む

小冊子の様々な言い方
2015年04月12日08:19

パンフレット(pamphlet)ブックレット(booklet)ブローシュア(brochure)リーフレット (leaflet)フライヤー (flier、flyer) カタログ(catalog、catalogue)いろいろあります、国別に愛用語があるようで博物館、美術館で小冊子が欲しいとき、(あの値段の高

続きを読む