mixiユーザー(id:8323720)

日記一覧

-----突然恐縮ではございますが、このたび、お客様が開設されている下記ココログの内容につきまして、閲覧された方より、名誉を毀損されている旨のご連絡が弊社宛てにございました。-----ココログからこのようなメールが届きました。たしかにココログではトッ

続きを読む

刀削麺
2016年06月29日06:50

------中国山西省の麺で、 【刀削麺】ダオシャオメン、ダオシャオミエン現地の言葉に近いように、中華料理界では、とうしょうめん------工作機械では、切削、研削の用語にあるように、削の字はさくと読む当然のように、刀削麺はとうさくめんと読むと思ってい

続きを読む

国道54号線を進んで、幸トンネルを潜って、大きな尾根の張り出しを過ぎたあたりに新しい道路がある。25000図にはこの道路は収録されていない。25000図の奥之迫下という集落の南に道路の入口がある。橋があって、立派な道路が山裾に延びている。入

続きを読む

政界用語の丁寧
2016年06月28日07:47

世間一般では、親切丁寧、使用例はこの程度に限定されます。ところが、政界では、丁寧の本質はそこではないようです。審議時間が80時間より100時間の方が丁寧なのです。言葉遣いが丁寧だとか乱暴だとか、そんなアナログなことではないのです。丁寧の測り

続きを読む

有権者登録
2016年06月27日06:29

投票率が悪いと嘆いていますが投票率を上げる方法があります。現在は、自動的に選挙権を付与していますが自分自身で選挙民名簿に登録する方式に変えればええ。投票する気のあるひとは登録するだろうし投票する気のないひとは登録しないだろう。自分の権利は自

続きを読む

謎のアジア納豆
2016年06月26日08:02

「謎のアジア納豆」高野秀行 新潮社サブタイトルに、そして帰って来た<日本納豆>高野秀行は冒険を業としている人で、著作多数、テレビの深夜番組、クレイジージャーニーにゲストでちょいちょい出ています。アジアの納豆に出合って、日本の納豆とどう違うの

続きを読む

質問しますもうちょっと席を詰めてくださいタオルを貸してください基本形はこうなんですがね丁寧の度合いが上がると、こんなことになります質問させていただいてもよろしいですかもうちょっと席を詰めていただいてもよろしいですかタオルを貸していただいても

続きを読む

HP原稿のバックアップ
2016年06月24日06:50

現在、2台のパソコンで作業しています。W8.1機でHP原稿を編集し、FTP転送して公開しています。パソコンが壊れたり、ハッカーに乗っ取られたりした場合に備えてW10機にHP原稿をコピーしています。無線LANにすればええじゃん、すぐに転送できるの

続きを読む

3時のアッコちゃん
2016年06月23日06:13

「3時のアッコちゃん」柚木麻子 双葉社「ランチのアッコちゃん」のシリーズです。前作では、黒川敦子、アッコちゃん、こっちが上司であり、雇い主であって、片や、澤田三智子、人生について、ビジネスについて、教えてもらう関係でした。今回は、中編が4話

続きを読む

蓮舫
2016年06月22日06:17

姓は蓮、名前は舫?違いました。村田 蓮舫 これが戸籍の名前でした。実は、長いこと、姓は蓮、名前は舫だと思い込んでいました。先日、ウィキで調べて、そうじゃないことが分かりました。---------------------- 「しぇるぱ散らし踏み」 http://sherpaland.n

続きを読む

比婆山池ノ段の麓から八国見山の麓まで進んだのが前回のお話しです。八国見山の登山口のところが道が膨らんでいる。そこに駐車することにする。道ばたに民家が一軒あって、家の脇からたんぼへの道を歩いて行く。それが八国見山への取り付きなんです。04年_4月

続きを読む

【ベルリン時事】DPA通信などによると、ドイツ西部デトモルトの裁判所は17日、第2次大戦中に現在のポーランドにあったナチスのアウシュビッツ強制収容所で看守を務め、約17万人の殺人をほう助した罪に問われていた元ナチス親衛隊員ラインホルト・ハニング被告

続きを読む

水族館
2016年06月20日06:06

家族という括りは納得できます貴族という括りも、好き嫌いは別にして、あることは頷けます水族水族という括りは存在しないんです水族館に収容されている生き物を指しますが、呼び名はありません魚、いかたこ、貝、ラッコなどの海獣、ペンギンなどの鳥果ては、

続きを読む

ラストフロンティア
2016年06月19日06:34

「ラストフロンティア」楡周平 新潮社東京のお台場にカジノを設置する法案が通過しました。運営会社はカイザー、世界のカジノ業界を牛耳っている。ルーレット、バカラ、スロット、などなど、どこのカジノにあるものばかりでは客が集まらない。ここは日本伝統

続きを読む

写真付き身分証明書
2016年06月18日06:27

写真がついている身分証明書として学生証があります期間が短いから、写真と本人が違うことはあまりありません運転免許証は、ゴールド免許で最長5年、これなら写真と本人がそんなに変わることもないでしょうパスポートは、最長で10年有効マイナンバーカード

続きを読む

ムシが飛んで行った
2016年06月17日06:31

自転車のタイヤに空気を入れました入れ終わって、バルブから空気入れの口金を外すそのとたんに、プシューと空気は全部抜けてしまいました空気が抜けるときにムシも一緒に持って行ってしまったムシとはムシゴムのことです予備のムシと付け替えました、手持ちの

続きを読む

中電道と別れる分岐に差し掛かる。中電道に比べると快適ではないが、杣道としてはじゅうぶん歩き易い道を進む。明らかにコブの上だな、と感じる地点がある。そこは25000図での578ポイント、あとはほとんど登り一方の道が続く。尾根を登り詰めて頂上部の尾根に

続きを読む

コンサルタントですがコンサルと省略されて呼ばれることがよくあります。あのねぇ、コンサルという言葉が他にあるのです。consul、領事のこと。文脈で、コンサルタントを指しているのか、領事を指しているのか判別は付きますがわざわざ間違いやすい省略にしな

続きを読む

「為吉 北町奉行所ものがたり」宇江佐真理 実業之日本社為吉の生家は強盗が入り、皆殺しにあって、ただ一人生き残った。おばさんに育てられ、北町奉行所に中間として雇われた。雑誌連載の短編集です。当然、為吉が主人公と思いますよね。奉行所の同心が主人

続きを読む

2010年、2011年に、ボールカウントの呼び方が変更になりました。ツーストライクスリーボールから、スリーボールツーストライクにあれから何年も経っているのに、まだ慣れていません。カウント、ツースリー、いや間違えた、スリーツー。小学生なら完全

続きを読む

「ハーバードでいちばん人気の国・日本」佐藤智恵 PHP新書サブタイトルに、なぜ世界最高の知性はこの国に魅了されたのかハーバードビジネススクールでは、ケーススタディで学んでいく。圧倒的に印象的なのは、JR東日本の新幹線掃除部隊のテッセイ(旧社

続きを読む

「お金の流れで読む日本の歴史」大村大次郎 KADOKAWAサブタイトルに、元国税調査官が「古代〜現代史」にガサ入れ著者は元国税調査官、日本の歴史をお金を中心にして眺めている。第1章、古代から日本は”技術立国”だった!第2章、武家の台頭ーこれ

続きを読む

インテリ
2016年06月11日06:37

[お、てめえ、さしずめインテリだな]これは、フーテンの寅さんの言葉です。インテリが普通になり過ぎて、単にインテリと呼ばれても嬉しくない。知識人、文化人、有識者、こういう括りでないと機嫌が悪い。そういう方々がおいでです。インテリジェンスというと

続きを読む

想定内、想定外
2016年06月10日06:12

ひらがなで言い換えてみましょう予想していた範囲なので驚きませんでした、あるいは、それはあるかもと思っていました思ってもいないことでした、あるいは、そんなことまで対処できないよ想定内、想定外と言うと、なんかエラソウ漢字で言うより、ひらがなで語

続きを読む

勁草
2016年06月09日06:30

「勁草」黒川博行 徳間書店オレオレ詐欺のグループで、橋岡は「受け子」の中締めだ。「掛け子」が電話で老人を騙して、「受け子」が金を受け取る。その前の仕掛けに、名簿屋がいて、道具屋がいて、最後、ヤクザがケツ持ちをする。橋本は高城の下で働いていた

続きを読む

適切、不適切
2016年06月08日07:57

政治家の釈明会見でよく聞くことなのですが適切である、このフレーズに違和感はありません不適切である、どうもこの言葉が伝わってこない適切でない、と言ってくれたほうが伝わってくるのにあのね、漢語、中立的な言葉で語ろうとする、そこのところなんですよ

続きを読む

通称はDV防止法
2016年06月07日06:30

本来は、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律ということですがなんぼ通称とは言え、いかがなものかセクハラ法、ヘイトスピーチ法、これらは英語名だが、カタカナ書きだからまだ我慢するとしましょうDVはいけませんよDVはドメスティック

続きを読む

緩慢、傲慢、我慢
2016年06月06日07:51

慢の字の語句がバラバラな感じがしてしょうがありません。慢で検索してみました。[常用漢字] [音]マン(呉)1 心がゆるんで締まりがない。「怠慢」2 速度や進行がだらだらと遅い。「慢性/緩慢」3 他をみくびっておごる。「慢心/我慢・驕慢 (

続きを読む

緑資源幹線林道というのがあります。施工は緑資源機構なんだが、組織の変遷があるんです。前史があって、森林開発公団から始まって、他の組織と統合して緑資源公団が発足、その後、独立行政法人緑資源機構となり、緑資源機構の官製談合事件がバレてしまいまし

続きを読む

消防団に入らないかい
2016年06月05日06:41

あんた、消防団に入らないかいわたし、市民税は払っています、義務を果たしていますが、これ以上のことをせぃ、と言われるのですかわかった、取り消す、この勧誘はなかったことにしてちょうだいこんな切り口で断られたら、もう何も言えんな------------------

続きを読む