mixiユーザー(id:8323720)

日記一覧

電気の接続のことなんですがねまぁ、言い方がいろいろありますそれぞれの使い道は、なんとなくおぼろに見当が付きます受け口のほうと、差し込みのほうで、また言い方が違うのもあります単に、オス、メスと言い切ってしまうのもあります同じ電化製品の部品なの

続きを読む

評論家ではなく
2017年05月30日06:48

野球評論家、文芸評論家、芸能評論家評論家のカテゴリーはなんぼでもあります評論家のコメント内容、点検に耐えるものなんでしょうかね鑑定家、鑑定人と名前を変えたらどうでしょうもうちょっと内容に責任を持てるのではないでしょうかコメント、評論文は鑑定

続きを読む

最初は急登の道です。どこかで急斜面から緩斜面に変わるポイントがある。再び送電線鉄塔の下を潜る。鷹巣山での送電線とは別の送電線なんですよ。虚空蔵山、並滝寺池の背後に変電所がある。新広島変電所、あちこちから送電線が集まっていて、このあたり一帯は

続きを読む

そりゃまぁ英語を流暢に話せたらこれに越したことはありませんよ実際は、10年以上も英語を学んでいるのに、話せない読めることは読める、しかし、長文になると、読み続けるのが面倒になってくる小説でも解説書技術書でも大抵の書物は翻訳されています科学者

続きを読む

果鋭
2017年05月27日06:33

「果鋭」黒川博行 幻冬舎元マル暴刑事、クビになったのと自分でやめたのと、二人でつるんで悪事に励む。伊達と堀内、このコンビ名を覚えていてちょうだい。「悪果」「繚乱」これでシリーズ3作目、ますます調子を出しています。パチンコ屋業界に突っ込んで行

続きを読む

固定電話のことなんですがね親機は一階に、子機は二階にあります。よめさん、聴力が弱いのです。わたしが別室にいると、親機、子機とも電話が鳴っているのに誰も気が付かないことがあります。以前、大事な電話を受け損ねて、恥かいたことがあります。もう一台

続きを読む

この先は緩やかな登りの坂道が続く。旧道は谷の真ん中、集落の中央を通り、国道の新しいバイパスは集落を避けて山裾に新しく道を付け替えて延びている。坂道を登り詰めて、このへんが分水嶺。北は戸張川から馬洗川江の川と名前を変えて日本海に注ぐ。南は何と

続きを読む

イエモンと聞いて
2017年05月24日06:43

イエモンと聞いて即座に思い浮かべるのはサントリーのお茶、伊右衛門ブー求める答は、ザ・イエローモンキーなんだそうです略して、イエモン、ロックバンドこれは難易度高過ぎ、正式名も知らないし、短縮名も知らない---------------------- 「しぇるぱ散らし

続きを読む

「それでも、自転車に乗りますか?」佐滝剛弘 祥伝社新書著者は、大学時代は自転車競技部、社会人になってからはツーキニスト。あまりスポーツバイクのことには触れてはいない。多摩川河畔の大田区側から渋谷まで片道40分、往復1時間20分の自転車通勤を

続きを読む

最初のコケは、まぁ、なるべくしてなったこと自動車が来たので、避けて草むらに停めていた自動車が去ったので、そのままペダルを漕いだタイヤに草が絡んで、ペダルの上死点で止まってしまったこれではもう、どう足掻いてもだめ、そのままコケテ行きます草むら

続きを読む

中国人の旅行者が、日本で飲み放題食べ放題の漢字を見てこれは何?と首をかしげるそうです。中国語では、「自助餐」や「吃到飽」と表現するそうです。ところが香港や深センなど中国南部では、「○○放題」という表現が使われ始めているそうです。香港で、○の

続きを読む

谷の頭を詰めれば稜線に出る。赤くペンキを塗った標石とプラスチック杭が誘導してくれている。ケーブルが地面から浮いて見えている。普通は掘って土の下にケーブルを埋めるのだ。木の根があったり岩が邪魔したり、しょうがないのでケーブルが露出しても、そこ

続きを読む

強烈な不満
2017年05月19日06:06

台湾と日本の関係について、中国外務省の報道官が記者会見で「強烈な不満」を表明した、ということですが毎度おなじみ、かのお国独特の表現ですよね強烈な不満と断固たる反対、セットで言い放つ例のフレーズです思い切り口撃してやったぜ、と意気揚々でしょう

続きを読む

手前ども
2017年05月18日06:08

これ、単数と思いますか、複数と思いますか「者ども、進め、進めぇ」この影響だと思うのですがどうしても、手前どもが複数に思えてしょうがないのですよほんとは[ども]とは謙遜・謙譲の意味だと思います身どもというのもありました、私という意味ですこれが、

続きを読む

焦眉の急、喫緊の課題、お役所用語であり、政治家用語なんですがねで、その、喫緊江戸時代には見ることもないし明治になっても出現しているような気配がありませんいかにも使っていそうなのに、帝国陸軍海軍でも使っていたような気配がありません中国語への翻

続きを読む

黒い紙
2017年05月16日06:52

「黒い紙」堂場瞬一 角川書店長須は神奈川県警をやめた。やめて、TCRという会社に拾ってもらった。企業の危機管理専門の会社で、警察のOBが設立した会社なのだ。最初の仕事は、テイゲンという総合商社への恐喝事件。脅迫状が届いた。30年前、糸山会長

続きを読む

中国ニセモノ社会事情
2017年05月15日06:34

「中国ニセモノ社会事情」田中淳 講談社+α新書著者の前作「中華人民今日は酷」を前に読んだことがある。中国に対して、暖かな視線を送るものと冷たいものとあるが、これは情け容赦のないほう。執筆の時期はXPの頃のお話し、XPのアップデートで、正規品

続きを読む

爆笑!エリート中国人
2017年05月14日05:46

「爆笑!エリート中国人」小澤裕実 幻冬舎新書著者は、新華ファイナンスジャパンの社長で、夫は中国人、そういう環境にいます。各項目はコラムの連続で、各コラムは1ページか2ページ程度です。それなら簡単に読み尽くせるだろう。一話一話は笑い話なんです

続きを読む

「新しい中国人 ネットで団結する若者たち」山谷剛史 ソフトバンク新書出版年は2008年、その頃はXPからビスタが発売された頃で、高くて買えない。マイクロソフトはビスタを日本では2万円以上するが、中国では8千円で売り出した。それでも買えない。

続きを読む

京都ぎらい
2017年05月12日06:19

「京都ぎらい」井上章一 朝日新書書評で評判でしたので期待して読みました。予想を上回る猛烈ぶりでした。著者は嵯峨で育ち、結婚後は宇治に住まいしている。洛中洛外の差別はきっぱりとしていて、洛外者が京都の人を名乗るなと拒絶されている。杉本秀太郎氏

続きを読む

メビウス1974
2017年05月11日06:08

「メビウス1974」堂場瞬一 河出書房新社1974年、長嶋茂雄の引退の日、さらに、三井物産爆破事件の日。東アジア反日武装戦線によるものです。爆弾が仕掛けられた日、わたしは学生運動から抜けた。主体ではなく、カンパで支える周辺だったが、一切の消

続きを読む

北斎まんだら
2017年05月10日06:19

「北斎まんだら」梶よう子 講談社前作「よい豊」の流れです。筆致・雰囲気が同じ。信州小布施の商家の総領息子、高井三九郎は葛飾北斎に入門する。北斎には娘のお栄、画号は応為、がいる。北斎の代筆をしたり、下働きをしたり、まくら絵については任されてい

続きを読む

四月に読んだ本
2017年05月09日05:34

四月末から半月入院していました。それでお知らせが遅れました。2017年4月の読書メーター読んだ本の数:6冊読んだページ数:2231ページナイス数:39ナイスhttps://bookmeter.com/users/37871/summary/monthly■「茶の湯」の密室: 神田紅梅亭寄席物帳 (ミステ

続きを読む

退院届
2017年05月08日16:17

胃の内視鏡手術で入院していましたが、無事退院しました。予定では10日間でしたが、15日間要しました。手術後は、何をするでもなく、日にち薬退屈で退屈で、退院のお告げがあってほっとしました。元気でピンシャンしております。----------------------

続きを読む