mixiユーザー(id:8323720)

日記一覧

ネタ帳
2015年03月31日06:32

次にアップする予定のネタをデスクトップにキープしています常時、4個から5個次に浮かんだのと今までのキープ物と比較して、出来の悪いのは脱落させていますキープしている在庫が1個しかなくなって焦ることもあります浮かぶときは幾つも浮かんで、在庫の数

続きを読む

比定、同定
2015年03月30日06:27

比定とは、候補がいくつかあって、こっちと決定すること[年代を比定する][伝承地はここと比定する]など同定とは、(知らなかったぞ)、生物学での用語なのだそうな[この種と同定する]山座同定、山登りの世界では、あの峰はなになに、と判断することなんだが他の

続きを読む

くびちょうとは
2015年03月29日06:28

自治体の長のことを首長と呼びます読み方は、[しゅちょう]ではなく、[くびちょう]と読むのが通常です語感がキタナイ、そのようには読んでほしくないあまりにもかけ離れた読み方なのでこれは、法令にそう読むように書いてあるのか、なにやらガイドラインが存在

続きを読む

とまどい本能寺の変
2015年03月28日15:59

「とまどい本能寺の変」岩井三四二 PHPどれもこれも、本能寺の変の後、どう身を処するか、その顛末の短編集。[南の山に雲が起これば]主人公、安国寺恵瓊、秀吉と毛利の収束。[最後の忠臣]主人公、織田信孝、ううむ、我が忠臣と思うたのに。[久々よ、怒れ

続きを読む

川崎市川崎区
2015年03月28日06:54

中学生殺人事件で、報道でへぇと思ったことなんですが川崎市川崎区あれほどの大都市で、えらく真っ直ぐな名前だなぁ。他の政令指定都市も調べてみると堺市堺区同種の呼び名は川崎と堺だけでした。引っ掛かったのは川崎市川崎区だけではなくて川崎市川崎区川崎

続きを読む

同じ日に二つの山を登ると、ホームページ作成で少々面倒なことになります。中心のページはなんにも変わることはありません。地図で補強しているページなんですがね、これが2倍になる。やる気を掻き立てるので、あえてやってみました。それぞれが短距離のコー

続きを読む

国道から谷に沿って降りて行く。橋を渡るところに要害山、三沢城址の案内がある、みざわの館とあって、へぇぇ、三沢はみさわと読むのじゃないのか、みざわと読むのかい、と教えてくれる。麓道と坂道との分岐があって、絵地図があって坂道を登ると教えてくれる

続きを読む

庭の隅の草の株にそこだけ毎日オシッコを掛け続けました。肥料になるはず、成長するはず、ところが勢いが悪くなって、ついには、枯れてしまいました。不思議だ、ウィキで調べると下肥は長期熟成してから使うのだそうです。長期熟成とは一年以上。排出したての

続きを読む

温故屋
2015年03月26日06:15

古道具屋が四字熟語の[温故知新]から着想して、店名を[温故屋]としたとしましょう店の看板を見る人は、温の読みは温州ミカンの[うん]だと思ったとしましょう当然、[温故屋]は[うんこや]と読むことになるそれじゃまずいね、古道具屋の[温故屋]は誕生することは

続きを読む

一ヶ月に一度くらいの頻度で起きるのですが寝る前にPCの電源を切ったのに、翌朝電源が入っていることがちょいちょいあります。ただし、さすがにスタートのパスワードは打ち込まれていない。これは、ウィルスに侵されたのかしら。なにやらマクロを送り込まれ

続きを読む

無縁旅人
2015年03月25日00:27

「無縁旅人」香納諒一 文芸春秋ネットカフェで寝泊まりしていた少女が変死体で発見された。腐乱死体だった。事故か殺人か、警察はは殺人と判断した。関係者で、ネットカフェ暮らしから抜けて普通の生活が過ごせる人物を発見した。見張っていると、彼は密かに

続きを読む

わたしの掲示板に、エロ、売り込み、など頻発するので、そいつらにアクセス制限かけなきゃ邪魔でしょうがない。ひょっとしたら、その巻き添えで、普通の人がアクセス制限を食らったかもしれません。迷惑を受けたその普通の方々は、ブログもありますので、そち

続きを読む

でんでら国
2015年03月23日06:58

「でんでら国」平谷美樹 小学館奥州外館藩、南部藩の外領のような内領のような、半独立の藩がある。数年前、飢饉の時、大平村は決まりの年貢を納めた。減免の願いを出すことなく素直に納めた。隠田があるに違いない、摘発せねばならぬ、と方針を決めた。大平

続きを読む

スナップエンドウ、スナックエンドウ、呼び方が二種類ありますどちらかが間違いなんでしょうねいやぁ、どっちで呼んでもええよ、という人がいたりしてゆるくゆるくなっております----------------------「しぇるぱ散らし踏み」http://sherpaland.net/--------

続きを読む

道を下って、木次線のカルバートを潜る。このあたりに南宍道駅があるのだが、探して見当たらない。見当たらないまま集落をだいぶ下って、おばあさんがいる、聞いてみよう。南宍道駅を探していますが、どのへんなんでしょうか。この上、坂道の上、広い道から入

続きを読む

Google から注意喚起あり
2015年03月21日06:35

差出人 Google Webmaster Tools Team からメールが来ました。要約するとあなたのサイトは、モバイルユーザー、スマートフォンユーザーにとっては、ノットフレンドリーでGoogle検索でモバイルユーザーに向けてはフレンドリーとは推奨できません。モバイルの諸

続きを読む

世界に冠たる中小企業
2015年03月20日05:20

「世界に冠たる中小企業」黒崎誠 講談社現代新書著者は時事通信社出身、現職は帝京大学経済学部教授。ここに出てくる社名は世間では無名の会社です。第一章、「伝統技術」を活かして世界を統べる----「トヨタを目指すつもりはない」企業など五社マルト長谷川

続きを読む

とぅかっちり
2015年03月19日06:40

昨日の話題で、めでたしめでたし、と同じ用法の昔話の語り納めについて触れました。どっとはらい、どんどはれ、とっぴんぱらり、昔まっこう、こんな例です。思い出しました、子どもの頃、祖母の昔話、締めの言葉はこうでした。とぅかっちり意味はどうなんでし

続きを読む

どっとはらい
2015年03月18日06:55

物語りの締めの文句、語り納めめでたしめでたし、と同じ用法どっとはらい、どんどはれ、とっぴんぱらり、などなどこれらは東北地方の採取例です昔まっこう、もともとは、昔は斯くのごとし、の言葉の崩れなんだそうです中国・四国地方の採取例ということだが、

続きを読む

棲真寺山オートキャンプ場への入口が見えて、その前に山道への入口がある。そこから入って行くのだよ。中電の送電線監視路だから、道は抜群によろしい。目の前に第一の鉄塔が見えるだろ。第二の鉄塔が見えて、第三の鉄塔が見えている、そこが西山、今日の目的

続きを読む

バッタバッタと切り捨てるスタイルは同じです。侠客は明治時代から存在しました。江戸時代から同業似たりはいたんですよ。ただし、当時は侠客と呼ばれていたかな。明治以後の講談本から、侠客と称するように、称されるように、なりました。論客は三十年前ごろ

続きを読む

確定申告 第三表
2015年03月16日06:43

確定申告で、第一表、第二表まで記入して申告する、ここまでは普通のことですよね。今回、第三表まで申告記入しました。道路を拡張するので、道路沿いの山の一部を市役所に売ったわけです。山林の売買高が21万5千円とちょっと、立木の売買高が2万4千円とちょ

続きを読む

教官 面接官
2015年03月15日06:51

自動車教習所で教える人を教官と言います。就職で面接する人を面接官と言います。官と言いながら、官=役人じゃないことは、じゅじゅう判っています。それでも適当な言葉がないので使っています。正しくは、運転技術を教える人、面接担当者そこまで正確に伝え

続きを読む

[めくそ] [みみくそ] [はなくそ]、みんな[くそ族]の仲間です[めくそ]は[めやに]とも言い、[くそ族]でのヒエラルキーは上がります[みみくそ]は[みみあか]とも言い、やはりヒエラルキーは上がります[はなくそ]、他に言い換える言葉がない、よってヒエラルキー

続きを読む

誤断
2015年03月13日08:35

「誤断」堂場瞬一 中央公論新社警察ものじゃない、スポーツものじゃない、企業小説です。製薬会社が舞台です。ある薬剤が問題で、各地で人が死んだ。主人公は副社長に命じられて遺族を金でまるめこんだ。副社長も40年前、同じようにして出世の糸口をつかん

続きを読む

おフランス
2015年03月13日07:02

おフランスはあっても、おイギリスとか、おイタリア、おドイツ、おスペインなどはありません。おロシアは、おや、あった、井上靖の「おろしや国酔夢譚」があるが、この流れとは別物です。おフランスは、赤塚不二夫の「おそ松くん」の登場人物のイヤミの口癖で

続きを読む

悟浄出立
2015年03月12日06:40

「悟浄出立」万城目学 新潮社題名からして、てっきり西遊記のお話しだろうと読み始めましたが、違った、それぞれ別々の中編四篇でした。[悟浄出立]語り手沙悟浄、主人公猪八戒、西域での怪物とのエピソード。[趙雲西航]語り手趙雲、主人公張飛・諸葛亮、三国

続きを読む

おじさん入門
2015年03月11日06:54

「おじさん入門」夏目房之助 イースト・プレス夏目漱石の孫で有名です。夏目漱石の本名が夏目金之助、孫が夏目房之助。おおむね、岡三証券の情報誌に連載のエッセイと他のエッセイから構成される。連載時には順不同だったものを、テーマごと、関連ごとに隣り

続きを読む

わらわす わらかす
2015年03月10日06:26

世間一般では[わらわす]が普通です関西では[わらかす]が主流です[わらかす]があったり、[わらける]があったり、独自の世界ですところがね-----http://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/0301-0400/0326.html◆ことばの話326「笑かす」その一方で、三好一光

続きを読む

ここじゃなかろうかと、とある交差点を選ぶ。地図を眺めて図上演習した地点なんですよ。2010年3月にここを通っているのだが、全然記憶にない。三河(みごう)ダムの方向から来て白竜湖(椋梨ダム)の方向へ向かったことがあるのですよ。ぼんやりしていて、図上演

続きを読む