mixiユーザー(id:8323720)

日記一覧

病欠届
2017年04月24日06:46

今日から10日間の予定で入院します。その間、新しい発信はできません。コメントいただいても、お返しできません。毎年の健康診断で、胃カメラで胃癌の初期が見つかりました。入院して、内視鏡で切り取ります。しばらくは無言の毎日になります。そういう事情

続きを読む

NHKBS1で「チャリダー」という番組があります。自転車番組です。ついこの前の回でのことです出演者レギュラーの猪野学クンですが、背中のザックにフロアポンプを差し込んでいました。パンクに備えてのことですが、おぬし、やるじゃん。ザックにフロアポ

続きを読む

信号無視、一時停止違反
2017年04月23日06:24

ほとんど車が通らない道でも、世間の人は几帳面に一時停止するので驚いたことを昨日書きました。わたし、後期高齢者となりました。免許更新の高齢者講習で聞いたことなんですが信号無視、一時停止違反で捕まったら、医者で認知症の判定を受けなきゃならないと

続きを読む

ここで世間の人の意外な行動に驚いた。この交差点には一時停止の標識がある。通る車通る車どれも完全に一時停止するのですよ。ピタリと止まる。わたしは、減速はするが、完全に停止することはない。これではいかんね、反省しなきゃいかんね。この界隈の意識で

続きを読む

インフルエンサー
2017年04月21日06:46

流行の発信源となる人のことだそうですがいいや、そうは思わない、違和感がありますインフルエンザの保菌者、まず頭に浮かぶのはそっちですいくら外国でそう言っていても、日本では受け入れられません語感が違うもの---------------------- 「しぇるぱ散らし

続きを読む

理にかなっている
2017年04月20日06:10

理にかなっている、こんなフレーズを口にする方が幾人かいます。合理的だ、ということを別の言い方で語っているんです。合理的だと話してくれたら、相互の関係は水平なんですが理にかなっている、こう語る場合は、なんかタカビシャ上から目線でお言葉を下さる

続きを読む

「「茶の湯」の密室 神田紅梅亭寄席物帳」愛川晶 原書房神田紅梅亭シリーズです。五年間音沙汰無しで、今回復活しました。寿笑亭福の助、二つ目から真打に昇進して、山桜亭馬伝、絶賛売り出し中です。中編ふたつ、「「茶の湯」の密室」「横浜の雪」独立した

続きを読む

「芝浜謎噺 神田紅梅亭寄席物帳」愛川晶 原書房中編3篇です。「野ざらし死体遺棄事件」「芝浜謎噺」「試酒試(ためしざけだめし)」登場人物の面々は前作「道具屋殺人事件」と同じだから紹介は省略します。本の題名が「芝浜謎噺」だからここを中心に紹介を進

続きを読む

逆キレ 激キレ
2017年04月17日06:25

本来は、立場の弱い人間が切れるので逆キレですよねところが、立場の強い人間が切れる場合も逆キレと言っているおかしいよね、逆キレじゃないよね激しく切れるなら、激キレだよねなんで激キレと言わないのかそれはね、言い難いから、滑舌が面倒だから激キレ、

続きを読む

掃除機のルンバ社交バンスのルンバから名前が付けられたのだと思っていました。社交ダンスでは rumba あるいは rhumbaネット広告でちょいちょい出てくるのがroombaroom を掃除するから、ルームバなんですね。そうか、ルンバか。日本なら、社交ダンスでくるく

続きを読む

杣道が峠の状態になったところで、ここから山肌に取り付く。道があるような、これは道ではないような。足許にはよく踏まれた道があるのですよ。顔の位置には枝葉が繁っている。これはけもの道だな。人間の膝まで、腿までの位置で、筒抜けになった空間が続いて

続きを読む

「神田紅梅亭寄席物帳道具屋殺人事件」愛川晶 原書房中編3篇です。「道具屋殺人事件」「らくだのサゲ」「勘定板の亀吉」落語家で二つ目、寿笑亭福の助、その妻、亮子、今の師匠の寿笑亭福遊、前の師匠の山桜亭馬春、神田紅梅亭のお席亭、主要人物はこんなと

続きを読む

ほぼ ほぼほぼ
2017年04月13日06:15

ますます、まあまあ、よしよし、のように、語調を強める、整えるために、言葉を重ねることがあります。ほぼ、が、ほぼほぼ、という姿で現れるようになりました。検索してみると、ほぼほぼ、が気持ちが悪い、との発言・相談が2011年ごろから見られるように

続きを読む

みよしの「みらさか」
2017年04月12日06:48

三次市に三良坂町がありますがNHKラジオで、三良坂美術館のイベントの内容がニュースで流れました。「みらさか」をNHKは、み↑らさ↓か、中高でアクセントを付けました。われわれ地元民は「みらさか」平板で、あるいは、尻高で、アクセントを付けます。

続きを読む

茜の茶碗 裏用心棒譚
2017年04月11日06:40

「茜の茶碗 裏用心棒譚」上田秀人 徳間書店著者は、文庫本での書下ろしが多い。これは珍しいことにハードカバー。将軍家より賜った茶碗が紛失してしまった。探索せぇ、と命じられて、藩を放逐され、浪人となった。盗品を探すにはと、盗人の見張り用心棒を務

続きを読む

はぐ、と、はぐ
2017年04月10日06:43

剥ぐ、はがすことです接ぐ つなぎあわせることですはぐ、と、はぐ、意味が真反対ですこれに気が付いて、おぅ、これはビックリ、同音異義語じゃありませんか漢字での同音異義語は多いけど、やまと言葉での同音異義語は他に見ることがないひらがなで書いただけ

続きを読む

はぐる
2017年04月09日06:17

はぐるとは、辞書にも収容されている共通語です。ところが、方言の臭いがするのはどうしてなんでしょうね。確かに、はぐるとは言いません、普通は、めくると言います。次のページをめくってください次のページをはぐってくださいはぐ、はぐる、似たような動詞

続きを読む

自転車のタイヤが傷ついたので新品と交換しました。メイドインジャパンのタイヤを持っています。パナレーサー。数ヶ月前に通販で買って、その時に嵌らなくて横に置いておいたタイヤです。これ、どうやってもリムに嵌りません。諦めて、別のタイヤを買いました

続きを読む

あそこが印内峠、と透けて見えていて、印内峠着、カメラの三脚を忘れたので、記念撮影に苦労したよ。ここからは下り、すいすいと下って行って、民家の近くまで降りたところでパンク、シュゥ、シュッ、シュッ、シュッ、あれれ、サドルから降りてタイヤを見ると

続きを読む

Google Search Console Team からメールが来ました。----件名は、[Nonsecure Collection of Passwords will trigger warnings in Chrome 56 for http://sherpaland.net/]内容は、あなたのページはhttps経由で配信されていない、これでは、安全であると推奨で

続きを読む

夜明けまで眠らない
2017年04月05日06:11

「夜明けまで眠らない」大沢在昌 双葉社久我は、今はタクシーの運転手をしているが、前はアフリカで傭兵をしていた。フランスの外人部隊にいて、軍事会社に移った。アンビア国で傭兵をしていたが、「ヌアン」というゲリラがいる。このグループは、夜、密かに

続きを読む

罠に落ちろ 影の探偵'87
2017年04月04日06:27

「罠に落ちろ 影の探偵'87」藤田宜永 徳間書店時代は1987年、携帯電話はない、自動車電話の時代、コンビニはない、コピー機は普及していない。連絡を取り合うことが難しい時代のお話しです。事務所も持たない影の探偵「影乃」、ちゃんと事務所を持っている

続きを読む

登山路は幅広の道、杣道とは思えないほどの上出来の道だよ。六回か七回か、折れ曲がる。何度も折れ曲がりながら登って行くのだ。頂上の手前だが、前の段になっている。土木工事の跡がうかがえる。ここは城跡じゃないのかい。ここは郭の跡なんじゃなかろうか。

続きを読む

三月に読んだ本
2017年04月02日07:43

2017年3月の読書メーター読んだ本の数:8冊読んだページ数:2035ページナイス数:62ナイスhttps://bookmeter.com/users/37871/summary/monthly■姥捨て山繁盛記50年前、土石流で村が壊滅した。壊滅した村にダムが建築予定されている。ダムの補償金で村の上

続きを読む

今日からわたしは後期高齢者に仲間入りしました。双六で言えば上がり、これ以上進む枡目はありません。誕生日の10日前に後期高齢者医療健康保険証が届きました。今までの保険証は誕生日前日までで、誕生日からはこっちを使うのだそうです。健康保険証のサイ

続きを読む