mixiユーザー(id:313492)

日記一覧

185.パソコンの無い生活二日目(2014.10.3. 185日目)昨日、自宅で使用していたパソコン突然壊れてしまった為一週間程は、パソコンが自宅に無い生活が続きます。いつもそこにあったものが無く、いつも使用していたものが使用出来ないのは、とてもさみしく、とて

続きを読む

184.パソコンが動かない(2014.10.2. 184日目)今朝目覚めるとパソコンが起動しなくなっていました。電気屋さん(ヤマダ電機)にいくとハードディスクが壊れているとの事。2011年に購入したパソコンでまだ保証期間内であったため、2週間程あれば、メーカーで修理

続きを読む

184.人にものを頼む事にチャレンジ(2014.10.01.介護のお仕事184日目)今日から自分が苦手としている「人にものを頼む」という事にチャレンジしています。今までであれば「相手も忙しいだろうから」とか「相手に頼まなくても自分がすればすむ事だから」と考え

続きを読む

183.(苦手な事と得意な事2014.09.30.介護のお仕事183日目)10年間続ける事を目標としている介護・福祉の仕事、20分の1が経過しました。介護の仕事を始めて6ヶ月が経過しました。全く初めての仕事をする事で、自分は何が得意で何が苦手なのかという事がよくわか

続きを読む

182.リスク管理に対する個人差(2014.09.29.介護のお仕事182日目)介護の仕事では色々なリスク管理をしていく必要があります。その最大の目的は利用者さんの安全です。でも安全を図るため、何もかも駄目とか、リスクのある事は一切させないとかし過ぎるのも良く

続きを読む

181.若松ふれあいまつりオレンジリング啓発ボランティア(2014.09.28.介護のお仕事181日目)今日は、若松地区センターで開催された「第19回若松ふれあいまつり」に参加していた「オレンジリング(認知症サポーター)の啓発活動のボランティアに参加してきました

続きを読む

180.上手く出来ない事にも意味がある(2014.09.27.介護のお仕事180日目)介護の仕事についてもうすぐ半年、半年も経つのにまだまだ上手に出来ない事が沢山あります。今日もある利用者さんに対しての就寝介助は一人では上手く出来ませんでした。でも、今まで出来

続きを読む

179.財布を忘れてお買いもの(2014.09.26.介護のお仕事179日目)一見、落ち着きがあるように見られがちな僕ですが、そんなに落ち着きがある訳ではありません。(心の中の動揺をあまり外には出さない様にしている事はありますが・・・)今日の業務は、買い物と料

続きを読む

178.毎日が3,650日の内の1日/3,650段の階段の1段(2014.09.25.介護のお仕事178日目)将来の長期目標というものは、殆ど考える事無く生きてきた僕ですが(唯一の長期目標は、「3年間毎日掃除をする」というものだけでした。)今は、「10年間は介護・福祉に関わ

続きを読む

177.眼科・100均・PC・飲食部(2014.09.24.介護のお仕事177日目)今日も色々な出来事があった一日でした。朝は、眼科の定期検診に行ってきました。3年前に加齢黄斑変性の症状があり半年に1度その進行具合を確認するための定期検診ですが、3年前から進行はして

続きを読む

176.はじめてのトイレ内大失禁者への対応(2014.09.23.介護のお仕事176日目)今日は初めて、トイレ内で大失禁をしている(便器でない場所に排尿をして、利用者さんの衣服とトイレ内が汚れてしまっている状況)利用者さんに対する対応をしました。まずトイレ内を

続きを読む

175.はじめてのヒヤリ・ハット報告書(2014.09.22.介護のお仕事175日目)今日は、はじめて、ヒヤリ・ハット報告書を作成しました。それは、ある利用者さんの居室を訪問した時に既に起きていたヒヤリ・ハットで大事に至る事はありませんでしたが、僕が第一発見者

続きを読む

174.二度目の熊野神社祭礼のお手伝いとダブルハピネス (2014.09.21.介護のお仕事174日目)今日は昨年に引き続き、昨年6月まで勤めていた職場(歌舞伎町商店街振興組合)が中心となって行っている歌舞伎町のお祭り(熊野神社祭礼)のお手伝いをしてきました。お

続きを読む

173.リーダー業務二日目 (2014.09.20.介護のお仕事173日目)日勤者の業務は、前日の夜勤者の業務の引き継ぎと当日の日勤者の打ち合わせから始まります。通常日々の仕事はローテーションで行われているので(昨日はリーダー業務をしていたので)今日のリーダー業

続きを読む

172.初めてのリーダー業務 (2014.09.19.介護のお仕事172日目)今日は初めてリーダー業務を経験しました。リーダー業務とは、その日の仕事の役割分担やスケジュール等を差配する仕事です。リーダーとはいっても、パートさん(3人)を除く職員全員(10人)が持ち回り

続きを読む

171.施設が本人を地域から引き離してしまっている (2014.09.18.介護のお仕事171日目)介護や福祉に関する色々な本を読んでいます。その中に「施設が本人を地域から引き離してしまっている」と書かれたものがありました。全てがそうではありませんが、介護が必

続きを読む

170.初めての利用者さん宅での料理作り (2014.09.17.介護のお仕事170日目)今日は、体調がすぐれず、急に施設に来ることが出来なくなり、朝から食欲がなく、食事も朝の薬も飲む事が出来ずにベットに横になっていた利用者さんの為に、急遽、利用者さんのお宅で

続きを読む

169.今は多分新しい種を撒いている時期なのだと思います (2014.09.16.介護のお仕事169日目)特別に意識している訳ではありませんが、昔から時間と体力が許す限り、僕は、自分が興味の持ったもの(色々な活動やボランティアや催し等)にとてもよく参加をしていま

続きを読む

168.させて頂くことよりして頂くことの大切さ (2014.09.15.介護のお仕事168日目)介護の仕事をするようになって約半年、ここ数日、介護の仕事をする人にとって本当に必要なことは何であるのか、今さらですが判ってきた事があります。以前は、させて頂くこと(そ

続きを読む

166. 二つの異なる勉強会(参考にしたいケア内容) (2014.09.13.介護のお仕事166日目)今日は、職場の近くにある戸山シニア活動館で開催された『戸山の歴史を語り継ぐ集い』と、永田町にある全国市町村会館で開催された『No!寝たきりデー2014 私は認知症をどう

続きを読む

165.今日の仕事は入浴介助(2014.09.12.介護のお仕事165日目)今日の仕事は入浴担当(入浴介助)の仕事を行いました。僕が仕事をしているユニットでの入浴は、多少のずれはあるものの午前10時〜12時と午後2時〜4時を使って、午前と午後、それぞれ3人づつ、合計6人

続きを読む

164.今日の夕食は湯豆腐とあんこを使ったデザート(2014.09.11.介護のお仕事164日目)今日の仕事は遅番だったので夕食作りもしてきました。夕食のメニューは、大体前日の内に考えて、その料理に必要な材料だけはあらかじめノートにメモする様にしています。今日

続きを読む

163.相談援助実習の受け入れ先が決まりました(2014.09.10.介護のお仕事163日目)現在受講中の社会福祉士の通信教育で必須となっている23日間の相談援助実習の受け入れ先(18日間だけですが)が決まりました。実習先は新宿区内の地域包括センターの一つで、期間は

続きを読む

162.初めての視覚障害者ガイドヘルパーのボランティア(2014.09.09.介護のお仕事162日目)今日は、はじめて、視覚障害者のガイドヘルパーのボランティアをしてきました。(今年の3月に取得して以来、予定がつかずに使う機会の無かった資格です。)ボランティアの

続きを読む

161.NHKスペシャルで放映された暮らしの保健室(2014.09.08.介護のお仕事161日目)昨日は、5か月前にその場所の存在を知り、その場所の必要性を感じて、それから月に2回(1回3時間程度)その場所でボランティアをしている「暮らしの保健室」の活動について取り上

続きを読む

160.スクーリング4日目のアドレス交換(2014.09.07.介護のお仕事160日目)今日は、今年の4月から行っている社会福祉士の通信講座の4日目のスクーリング(今年最後のスクーリング)に行ってきました。(必修の授業にも関わらず、初日は20人近くいたのに、昨日は11人

続きを読む

159.グリーンバード歌舞伎町チーム8周年記念パーティー(2014.09.06.介護のお仕事159日目)今日は社会福祉士の通信教育のスクーリング(3日目)に参加した後、歌舞伎町のホストクラブ「OPUST」で開催されたグリーンバード歌舞伎町チームの8周年記念パーティーに参

続きを読む

158.無理にでもお願いしないといけない事(2014.09.05.介護のお仕事158日目)もし、利用者さんの望む事だけをしていればいいという介護であれば、介護者にとって、それほど楽なことは無いと思います。しかし、それは必ずしも利用者さんの為になる介護にはなりま

続きを読む

157.色々な本を読む(2014.09.04.介護のお仕事157日目)本は色々な事を教えてくれます。そこには、沢山の知恵や知識や経験や考え方が書かれています。介護経験の少ない僕が、介護の世界の事をより広く、より深く知る為には、現場での仕事だけではなく、色々な人

続きを読む

156.市民後見人養成基礎講習受講説明会(2014.09.03.介護のお仕事156日目)今日は、新宿区社会福祉協議会で開催された、新宿区役所福祉部地域福祉課主催の「市民後見人養成基礎講習受講説明会」に参加してきました。これは、認知症、知的障害、精神障害等により

続きを読む