mixiユーザー(id:8666179)

2022年09月05日20:15

225 view

《2022USA7》鉄の街へ another sky

『日曜美術館』『美の巨人たち』『アートフルワールド』『百年名家』、ナイター中継に押されて最近全然放送されない『ぶらぶら美術館』。録画リストはアートやストラクチャーばかりアートイベント
そして主題によって『情熱大陸』に『アナザースカイ』。
良い歳を重ねるとともにドキュメンタリー比率が高くなったのは、褒められるべき成長だろうか。
BS『Mリーグ2021-22〜白熱の戦い〜』も、毎週録画しているには内緒にしておこう。

《USA7》Continuing.
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1983173100&owner_id=8666179
グッゲンハイムからメトロとバスを乗り継いで LaGuardia Airport 飛行機
JFKが成田空港なら、ラガーディアは羽田空港といったところか。
フォト
アメリカ国内でドメスティックに乗るのは初めてではないけれど、この広さと新しさには驚いた。
イーストリバーの向こうにはブロンクスのヤンキー・スタジアムが堂々と控えていた。
ターミナルを散策すれば、多くのアートにも出会えたようだけど、知らない街につき、じっとチェックインを待っていよう。

午後3時、そういえばランチは食べていなかった。
スーパーで買った手持ちのバナナと、ホテルのバーからいただいたチョコレートマフィンが、この日の遅いランチになったパン

およそ1時間50分飛行機
外人さんだらけのデルタ4892便は鉄の街、ペンステイト・ピッツバーグに降り立った。フォト
空港では伝説のランニングバック、フランコ・ハリスが迎えてくれる。
おいらが小学生時代に初めて出会ったNFLの世界。
フットボールマガジンを通読し、同級生たちにルールを教えながら、昼休みになんちゃってフットボールに嵩じていた11歳の頃。
当時のスティーラーズはまさに黄金期。下敷きは絶対にスティーラーズだったからね。
フォト
アートに関しては Andy Warhol の生地であり、ウォーホルファンの聖地でもあるビール
しかし今回、tripenartの目的はフットボールでもウォーホルでもあらず。

ドメスティックにつき、あっさりとターミナルを抜け、世界一(自称)のレンタカー屋HEARTSのカウンターへと向かう走る人

ハート
ここまでの道のりは決して平坦ではない4か月だった。
ピッツバーグ行きを決めてから、当たり前のようにオプショナルツアーを探して申し込みを企てる。
1日観光でツアー代金600ドル。
ワシントンDCにあったそのツアー会社からは「コロナくん蔓延中なのでツアーやらないよ」の連絡。先にブッキングしておいたDCのホテルを慌ててキャンセル。
ついでに立ち寄ろうと思っていた『ナショナル・ギャラリー』は、この時点で断念する。
しかし、このツーリストのオーナーがとても親切な日本人だった。
ブタ「ピッツバーグからツアーが出ているはずだけど、日本語対応は無し。レンタカーを借りれば個人でも行ける車(セダン)
そんなライトなアドバイス。

アメリカでのコロナくん罹患とか、予想外の出来事に備えておくために取得しておいた国際免許証が、この場面で背中を押した。
蟹座「ワシントンDCをあきらめて、ピッツバーグへ向かおう電球
決めてからが早かった。ドメスティックのフライトを手繰り、どうにかレンタカー+前泊で目的を達することができそうだ。
問題は《左ハンドル》の運転。
40年ほど前にサイパンで左ハンドルを握ったことはあるけど、過去の遺物。
TOLL ROAD の出入りや、ピッツバーグ周遊ルート。これはスーパーナビに委ねよう。
何とかなるさ。
ダイヤ

レンタカーのカウンターでショッキングな宣言を受ける。
猫「予約されてへんで」(英語)
蟹座「OMGげっそり」(ほぼ日本語)
猫「パスポートナンバーは合っているようだけど、名前が違うねん」(英語)
蟹座「Just Do It !」(ほぼ日本語)
猫「ほんまやねん。見せたるから、こっちゃこい」(英語)
カウンターを廻って、スタッフさんのパソコンスクリーンを見せてもらうと、名前欄には『HOO TIAN HE WOO』となっていた。
げっそり
ここでちっともヘコタレナイのが川オスの強さ。
見覚えのあるローマ字。これは…
学生時代の第二外国語が中国語だった。成績はもろちん《優》。或いは《早見優》。
蟹座「これは私の中国語読みの綴りです。Hoo Tian He Woo、間違いありません」
(英語)
HEARTSのパソコンが、日本語対応しておらず、勝手に中国語音記に翻訳してしまったようだ。
スタッフさんも理解いただいたようだが、いったん全部キャンセルして、最初から登録を始めたもんだからスタートまで30分は待たされた。
それでも郷に入れば郷ひろみに従え。欧米人の働きなんて、そんなものだ。
ホスピタリティとは日本人同士のみに期待するもの。

左ハンドルがスタートする。自ら、自身の目標を決めていた。
「ドライブ中、ワイパーを10回動かしてしまったら、剃髪して仏門に入る手(パー)
パーキングから出た途端、ワイパーが左右。まず1回ふらふら
今夜は近くのモーテルに泊まって、明日の朝6時にはスタートしよう。
いざ、another sky、夢の地へ。
フォト

(to be con)



TV日テレ『アナザースカイ』10月からレギュラー復活 今田耕司&中条あやみが3年半ぶり再タッグ
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=7098499

11 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記