mixiユーザー(id:8666179)

2019年04月11日21:22

129 view

《2019神淡5》日本初期

最近、スーパーへ行くたびに”玉ねぎ”を見るようになった。
値段はもとより、産地を確認してみるが、置いてあるのは佐賀とか北海道ばかり。
ワイフさんに言わせると、
牡羊座「淡路島の新玉ねぎは美味しいから、こんなところ(相鉄ローゼン、イトーヨーカドー、サミット)なんかには置かないで、料亭とかに行っちゃうのよ指でOK
本当かどうか知る由もないが、いずれにしろ淡路島旅行最終回。

(承前)
http://mixi.jp/home.pl?from=l_navi#!/diary/8666179/1971083956

昨夜の温泉で調子を取り戻してはいたワイフさんのヒザだが、大事をとって多くの歩数と多くの段数を刻まないことにした。
ただ《今日だからこそ、どうしても参拝したい2つの神社》(川崎オスカー談)への魅惑は捨てきれない。
観られなかった渦潮への哀しみよりも、目いっぱいの買い物を果たした嬉しさに浸っているワイフさんに懇願し、階段がないことを条件に神社へ向かい、南端から北へとSの字を描きながら淡路島をドライブする。
フォト
クリスマス《自凝島神社(おのころじまじんじゃ)》
日本書紀は宮崎県高天原を訪れた時に、少しだけ真剣に勉強した。
その知識とともに、水木しげるから教えていただいた幾つかのエピソードをもとに、淡路島が日本の島づくりのスタートであることを知った。
伊弉諾尊と伊弉冉尊の2神が国産み・神産みで、海をかき回して最初に出来上がったのが淡路島。それから本州、四国、九州と島が作られて行って、神様もそれぞれの地に生まれていく。
ユリ・ゲラー以上にウソっぽい話なのに《神話》の2文字に騙される日本人。
それでも、おいらは「ずっと国民に寄り添っていただける天皇皇后両陛下のいらっしゃる日本という国に生を受けたことを幸せに思う」ビートたけしと同じ気持ち。

シンボルである大きな赤い大鳥居は21メートル。巫女さんに伺うと、
ひよこ「日本で2番目に大きな赤鳥居手(チョキ)」。
1位が平安神宮で、2位がここ。
蟹座「3位は弥彦神社ですか?」
ひよこ「Boo! 厳島神社ですね波
3か所をクリアしたワイフさんも嬉しそうに鳥居を見上げている。
30段あまりの階段があったので、階段下に置かれた賽銭箱で済ませようか尋ねると、このぐらい登れると、本殿へと上がっていく。
フォト
いわゆる縁結びの神で、その昔、辺見えみりがキム兄とお付き合いした時にここに祈願にやってきて縁結びブームが起こったという。
本殿前の岩に赤と白のロープが結びつかれて、赤を男子、白を女子が握り、2人で手を繋ぎ目を閉じる。これで、良縁堅固夫婦和合。
ただ、キム兄はその後、3度目の離婚と4度目の結婚をしているわけで、辺見えみりとはあっという間に破談。
おのころ島神社としては、いい迷惑である。
フォト
いただいた御朱印は4月限定の桜色桜
この時、おいらの腕時間は4月1日11時20分を刻んでいた。

(つづく)



晴れひざを強くするための生活習慣、カギは「鶏肉&肥満防止」
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=145&from=diary&id=5576187
10 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記