mixiユーザー(id:8666179)

2016年01月21日22:44

2740 view

御朱印帳満願

【心理テスト】真面目に頑張ってるのになぜ!? 貧乏クジを引いてしまう度診断
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=60&from=diary&id=3814251

なんじゃ、この心理テストは。
喫茶店でホットコーヒーを頼んでビールを持ってくる店には二度と行かんハート達(複数ハート)
ということで、おいらの回答は「アイスコーヒー」・・・貧乏くじを引いてしまう確率30%だって。
貧乏くじを貧乏くじと思わない性格なので、このテストはずれだね指でOK

このところ、妙に御朱印のフォトが多くなった。
その証拠に平成26年3月から始めた御朱印帳初弾が満願成就。
43個のありがたい朱印で満たされた。

因みに、もっと前から始めている『四国八十八ヶ所』は、未だに17箇所を辿るのみ。
本物の満願成就には、まだまだ遠い飛行機

国道15号線=第一京浜国道。
午前中の通行量はひっきりなし。
信号待ちをしていると、前方の車道に鳩が舞い降りてきてとても危ない。
乗用車はうまいこと蛇行して鳩を避けて通っていく。
トラックが逃げ遅れた鳩の上を通過したが、うまいことに車輪の間に入っていて轢かれずに済んだ。
トラックが過ぎ去っていくと、鳩は気が触れたようにバタつき、そのまま倒れて動かなくなった泣き顔
車体の下に入った時の風圧で、胴体が上下に打ち付けられてしまったようだ。
可哀想に泣き顔
合掌。

激務をこなし、余剰の時間で御朱印ドライブ車(セダン)
フォト
《笠䅣稲荷神社》
京浜急行とJR路線のすき間に位置している不思議な神社。
残念ながら社務所が閉まっていて御朱印をいただけなかったが、境内に掲示されていた『ひがみ七訓』を心に刻む。
自称・ひがみを知らない男だし、男の嫉妬こそ醜悪の極みと信じている。
だから、大丈夫。

『ひがみ七訓』
一、つらいことが多いのは、
  感謝を知らないからだ

一、苦しいことが多いのは、
  自分に甘えがあるからだ

一、悲しいことが多いのは、
  自分の事しか考えないからだ

一、怒ることが多いのは、
  我がままだからだ

一、心配することが多いのは、
  今を懸命に生きていないからだ

一、行きづまりが多いのは、
  自分が裸になれないからだ

一、あせることが多いのは、
  行動目的がないからだ

いつも裸だから、やっぱり大丈夫だ手(チョキ)

さて、ビジネスパートナー絡みの冠婚葬祭関連でこちらにも。
フォト
《徳雄山建功寺》
こちらの枡野住職は、様々な書物を著し、頻繁に講演も行っている有名人物。
若いお坊さんたちの教育もよろしく、対応が爽やかで好ましい。
ひよこ「あいにく本堂が改築中で、何も残っていませんが、朱印をお待ちの間、森を散策してみてください」と案内され、それほど広くない鶴見の杜を闊歩した。
きっと、ステキな御朱印がいただけるんだろうと、戻ってきた御朱印帳。
フォト
ゴルァ。

クルマは国道1号線=第二京浜国道へ。
そろそろ国道1号線を第一京浜国道にすればいいのに、紛らわしい。
多摩川を渡り、所用を済ませてから西大井へ向かう。
フォト
《上神明天祖神社》
昔、ここ品川区二葉は「蛇窪」と呼ばれていて、白蛇伝説がこの地に残る。
フォト
本堂の奥に白蛇が祀られた神社。

フォト
ところで、ここ上神明天祖神社。御朱印ガールには新橋・烏森神社と並ぶメッカの地。
1月は期間限定で金と銀のスタンプが押されて帰ってくる。
期間限定は他にも4月、9月と年3回。
筆墨を使わず、すべてスタンプでこなしているから事故も少ない御朱印が完成する。

例えば、上野東照宮はぼたん祭りの1‐2月だけ限定の御朱印(ぼたんのスタンプ)を用意したり、年末や正月は各地で限定御朱印を用意する神社も多くなっているようだ。
『御朱印はスタンプラリーではありませんむかっ(怒り)』なんて注意書きを神社からいただくことも間々あるが、既にスタンプラリーのような煽りを仕掛けている神社軍団は、意外と多いんだぞ。

《御朱印帳1》
ありがたさ1位
フォト

達筆1位
フォト

カラフル1位
フォト

カネ返せむかっ(怒り)
フォト


27 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記