mixiユーザー(id:2421653)

2012年07月03日00:35

720 view

うどん比べ

私は普段、地元の業務用食品の小売業者のオリジナルブランドの小麦粉を使っています。

仕事ではよく日本製粉の《イーグル》を使っていましたが、今は安物の粉を使っています。

で、母が何故か日清製粉の《カメリヤ》を買って来ました。

これ、等級で言うと上から二番目の製品で、格好高いんです。
(この上に、《スーパーカメリヤ》と言う、最高級品があります)

そこで、味に違いはあるのかと、うどんを食べたかったので、両方の粉を使って、うどんを打ってみました。

母にどちらのうどんがどちらの粉だとは言わず、食べ比べてもらいましたが、母が「こっちが美味しい。 こっちの方がコシがある。」と言って選んだのは、安物の粉を使って作ったうどんでした。




・材料

・強力粉 300g
・食塩 12g
・水 120g

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

フォト

日清製粉《カメリヤ》母が買った時は安売りで、290円だった。

フォト



フォト

業務用食品の小売業者、サトー商会のオリジナルブランドの強力粉、220円。

フォト

カメリヤと比べると、成分に違いがある。

フォト

強力粉300g

フォト

食塩12g

フォト

水120g

フォト

水に食塩を溶かし込み、粉に混ぜる。

フォト

ざっと混ぜる程度で良い。

フォト

ビニール袋に入れ、常温で一時間放置する。

フォト

しかる後、大きな袋に入れ、足で踏んで延ばし、四つ折りにし、足で踏んで延ばすを六回繰り返す。(これは一回目)

フォト

最後はまた四つ折りにし、袋で包んで常温で一時間休ませる。

フォト

再度足で踏んで延ばし、麺棒で大雑把に延ばし、

フォト

四分割する。

フォト

向かって左が安物の粉で、向かって右が高級な粉。
色に若干の違いがある。

フォト

麺棒でもっと薄く延ばすのが本当のやり方ですが、私はパスタマシンを持っているので、それを使って延ばし、切ります。

フォト


フォト


フォト

カメリヤで作ったうどん。

フォト

いつもの安い粉で作ったうどん。
カメリヤと同じ配合で作ったけれど、吸水率が高いので、よく言えばコシがあり、悪く言えば固い物が出来た。
母は「こっちの方がちょっとしょっぱい」と言っていた。
カメリヤと違い、こちらの粉にはナトリウムが含まれているので、その影響であろうと思われる。


ちびは市販のうどんはあまり食べませんが、私が作ったうどんは凄い勢いで食べます。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

過去のうどん

《コーンうどん、打ちました》2010年11月08日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1617953331&owner_id=2421653

《米粉うどん》2010年11月13日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1620540079&owner_id=2421653

《山形うどん》2010年12月15日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1639776803&owner_id=2421653

【変態料理】《チョコレートうどん》【失敗】2010年12月17日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1640590021&owner_id=2421653

うどんア・ラ・モード 2011年02月26日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1680372124&owner_id=2421653

年越しうどん、作りました 2011年12月31日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1809270765&owner_id=2421653
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する