mixiユーザー(id:2421653)

2009年08月30日23:42

483 view

政権交代

民主300議席超で政権交代へ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=945709&media_id=2







自民党政権が終わる。

個人的には残念でならない。

私は決して自民党支持者ではないが、理論的に考えて、政権を任せられるのは自民党以外は無いと思う。

絵空事や偽善のみで成り立っている政党には政権は任せられないのだ。

今回の選挙で、多くの有権者は物事を深く考える事をしなかった。

どうなるか分からない“埋蔵金”に夢を託したり、どう考えても今すぐ行っては不味い結果を生む高速道路無料化や年金政策。

一部の家庭は優遇するが、他は差別する政策。

拝中国主義の政治家、北朝鮮による拉致問題など無いと言い続けて来た政治家、自己の利益の為ならば敵と手を結ぶ事も辞さない政治家、中国による捏造された歴史を“真摯に見つめる”政治家、他人の汚職は激しく糾弾するが、自分の汚職は棚上げにする政治家、他人の行為は非難するのに、それ以上の自分の行為は棚上げにする政治家に、どうして日本の未来を任せられるだろうか。

理論的、かつ、客観的に考えればどの政党に政治を任せられるか明らかなのに、多くの有権者はそれをしなかった。

ネット上では支持が多かった自民党であるが、この結果である。

結局それらの人達は、物事を真剣には考えず、ただ面白おかしく浮かれ騒いでいただけなのだろうか。

選挙には行かなかったのだろうか。

又、マスコミも偽りに満ちた偏向報道でそれを後押しした。

首相を初めとする各閣僚の発言を歪め、又、野党側の汚職を軽く扱った。

今回の与党の大敗の原因は、主にマスコミの偏向報道にある。

自民党の大物議員にもその責任はある。

武部などは首相の進退に関して、「首相の“自主的な”決断を“求めたい”」などと言った。

自主的な物を、何故求めるのか。

求められて行うのであれば、それは自主的ではないではないか。

矛盾した発言である。

そのようにして首相の足を引っ張った。

結果的にはそれが自分の足を引っ張る事になるのに。

結果としてこの大敗である。

日本はこれから変わるだろう。

悪い方向に。

諸外国は歓迎するだろう。

操り易い政権が誕生するので。

しかし、尊敬は得られないだろう。

領土問題や拉致問題はどうなるだろう。

日本の主権はどうなるだろう。

これから誕生する政権は、危機管理能力を持たないだろう。

敵性国家が乗り込んで来ても「話し合いで」と言い続けるのだろうか。

日本に向けてミサイルが発射された段階になってやっと、「これからどうしようか」と、話し合うのだろうか。

もしかすると、中国の歴史観に沿った形で日本の歴史は書き換えられるかも知れない。

左翼系の勢力は勢い付くだろう。

そうなると、日本の教育現場はどうなるだろう。

ただでさえ愛国心を口にする事は危険な風潮がある。

今より更に愛国心を持てない国民が増えるのではないだろうか。

法律はどうなるだろう。

汚職を行ったにもかかわらず、政権を任されてしまうのだ。

法に則った業を行っても「国策捜査だ!」と言われてしまう検察である。

これからの検察や司法の場は、徹底して骨抜きにされてしまうのではなかろうか。

“世襲問題”に関して、「自分だけは大目に見てくれ」と言った鳩山である。

俺達には甘く、他には強く、と、圧力を強めるのではなかろうか。

全く関係の無い事象をおぞましい事件と結び付け、それを悪であると思わせる事に腐心しているマスコミである。

もしかすると、「俺達こそが正義。 事実がどうかは関係無い。 俺達の言っている事が事実なのだ。」との姿勢を強めるのではなかろうか。

民主党は薔薇色の未来を描いて見せた。

しかし、私にはそれが暗黒の未来としか思えないのである。









私の選挙区は宮城一区だ。

私はわだかまりががありながらも、自民党の候補と自民党に投票した。

私は自分の義務は果たした。

私はこれから誕生する政権を支持しない。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する