mixiユーザー(id:2604161)

2024年05月27日09:54

6 view

旧AM局はなんと呼ぶ?

 何年も前からいわれていたことだが、ラジオのAM放送局がFM帯域の放送へと進んでいる。理由は周波数帯域の特性もあるけど、なにより運営の費用や効率の低減もあるらしい。全国の動向をネットで見る限り、中波帯域の放送を停止した局もあるようなのだ。

 NHKはともかくとして、民放放送局がAM1局とFM1局しかない県だと、ラジオファンは単純にAMもしくはFMと呼んでいた。将来的にFM転換が完了してAM局が停波した場合、何と呼ぶのだろう。単純に本来の放送局名で呼ぶのか、それとも〇〇と番組名で呼ぶのか。テレビの場合を考えるのなら、たぶん番組名がメインとなるような気もする。

 家電量販店で売っている一般的なラジオだと、AMとFM帯域しか受信できない。マニア向けともなると短波帯域も受信できるが、リスナーはどの程度いるのだろう。AFNは中波帯で放送を続けるようだ。FM転換した旧AM局の名称は、やはり番組名かな。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記