mixiユーザー(id:189878)

2022年04月04日17:08

45 view

バサラ大名 佐々木道誉

少年ジャンプに「逃げ上手の若君」が連載されています。主人公は北条時行で、足利尊氏、新田義貞らによって鎌倉幕府が滅ぼされた時、一人逃げた少年です。ですので「逃げ上手」というわけ。後に中先代の乱という室町幕府存続に関わる大乱を起こします。

■婆沙羅大名・佐々木道誉
連載では、ちょうど京都に来ていて魅摩というバサラで有名な佐々木道誉の娘と双六勝負などをしています。佐々木道誉といえば足利尊氏に協力し、政所執事や6ヶ国の守護をしていましたが、有名なのが婆沙羅(バサラ)です。バサラとは権威主義に反して派手な振る舞いや、粋で華美な服装を好む美意識で、今でいうと「チョー、ヤバい!」ですかねえ。戦国時代の歌舞伎にも通じていきます。

■魅摩とは?
佐々木道誉が本拠にしたのが近江の甲良荘勝楽寺。ここに館がありました。勝楽寺にお墓があります。「逃げ上手の若君」は漫画ですが、けっこう深い作品になっていて佐々木道誉の娘の「魅摩」は道誉の書状に出てくる「ミま」からきています。実際の「ミま」の素性については諸説あります。また信濃守護の小笠原貞宗など日本史の教科書に出てこない武将などが登場します。行儀作法といえば小笠原流ですが、その小河原流の中興の祖です。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る