mixiユーザー(id:189878)

日記一覧

バッタモノの能見神社
2020年08月30日13:11

バッタモノシリーズです。高槻城のすぐ近くに野見神社がありました。まさかと思ったら祭神は野見宿禰でした。野見宿禰といえば垂仁天皇の命により当麻蹴速と相撲をして勝ち、土師氏の祖となった人物です。高槻といえば継体天皇陵といわれる今城塚古墳があるの

続きを読む

正倉院展
2020年08月29日14:46

炎天下のなか、奈良国立博物館へ行って正倉院展を見てきました。正倉院展といってもバッタモノです(笑)。「特別展よみがえる正倉院宝物 ―再現模造にみる天平の技」ということで複製品です。往時を再現していますので螺鈿細工など見事ですね。土曜日なので

続きを読む

元興寺
2020年08月26日11:51

せっかく奈良町へ行ったので元興寺へ寄ってきました。奈良時代は大伽藍で今の奈良町はほとんど元興寺境内でした。観光客で人気の奈良町もほとんど人がおらず旅するなら今ですね。ちょうど境内では地蔵会万灯供養の準備が行われていました。日本に仏教が伝来し

続きを読む

奈良の商店街
2020年08月25日11:42

奈良でお仕事でしたので奈良町界隈を散策してきました。インバウンドで賑わっていた東向商店街の人通りは少ないのですが一歩西側の小西さくら通り商店街はまあまあの人通りです。こちらの商店街はもともと地元客向けのお店が多かったのでインバウンドの影響は

続きを読む

お茶屋御殿
2020年08月23日09:47

枚方市駅から超ひらパー兄さん(岡田准一)で有名な枚方公園駅へ向かう時、京阪電車は大きくカーブしながら丘の横を通ります。この丘の上にあるのが御茶屋御殿跡展望広場公園。眼下には京阪電車と京街道、淀川、高槻の街が見えます。枚方城・城主の本多政康は

続きを読む

枚方城
2020年08月21日12:56

枚方の高台に枚方小学校があり、このあたりにあったのが枚方城です。枚方市駅から、えっちらおっちら坂を登った所にあります。と言っても枚方城の遺構は残っておらず、東西と南の三方が深い谷になっていて高低差があり、城の立地としては最適です。もともとは

続きを読む

菟道稚郎子って誰?
2020年08月20日12:55

こっちは全然、目的地ではなかった菟道稚郎子の墓。太閤堤のすぐ横にあったので寄ってきました。菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)とよみます。菟道(うじ)というのは古い地名で平安時代ぐらいに宇治になったようです。近くに莵道高校がありますが、こっちは

続きを読む

太閤堤
2020年08月19日11:45

京阪・宇治駅を降りて線路沿いに歩き、平等院には目もくれず太閤堤跡を目指します。秀吉といえば戦を土木に変えてしまった人物です。三木城の周りに堤を築き水攻めを行い、小田原攻めでは石垣山一夜城を作り土木力で勝ってしまいました。城下町整備でも力を発

続きを読む

宇治にある槙島城跡です。京阪・宇治駅を降りて宇治橋を渡り、平等院には目もくれず槙島の住宅地を目指します。名前の通り、槙島は宇治川に浮かぶ島の一つで、元亀4年(1573)に槙島城の戦いが行われました。槙島城にいたのが足利義昭で攻めたのが織田信長。

続きを読む

大文字ー如意岳城
2020年08月17日08:41

大文字の送り火が規模を縮小して行われましたが、昨年、登った大文字の火床です。京都御所などが島のように見られます。この大文字の山頂一帯に築かれていたのが如意岳城です。堀や土塁跡などが残っていますが、ハイカーのほとんどは山頂からの眺を楽しんでい

続きを読む

全員集合が閉店
2020年08月14日12:52

中央線堺筋本町駅改札口から徒歩5歩の立地にある「全員集合」。リーズナブルなこともあり大阪府中小企業診断協会の行きつけの店になっていて、夜飲みに行くと診断士との遭遇率がめちゃくちゃ高いお店です。知的生産の技術研究会・関西のセミナー後にもよく利

続きを読む

猛暑
2020年08月13日16:39

それにしても暑いですなあ。goo天気で40年前の1980年8月大阪の最高気温を見ると31〜32度で一番高い日が34.2度でした。35度以上になると今は猛暑日といいますが、この気象用語が登場するのは2007年からです。それまでも猛暑日はありましたが、たまに起きる程度

続きを読む

近衛基通の墓
2020年08月07日14:51

同志社大学・田辺キャンパスがあるのが京田辺市。田辺キャンパスができる前は移転反対でバリスト(バリケード・ストライキ)が行われ、よく休講になっていました。今や今出川キャンパスへの統合がすすみ大学生を相手にした地元の事業者に影響が出ています。同

続きを読む

森屋城
2020年08月06日16:41

近鉄・田原本駅とJR巻向駅のちょうど真ん中ぐらいにあったのが森屋城。村屋坐弥冨都比売神社(村屋神社)一帯にあったと言われていますが、城の痕跡はありません。すぐ近くを大和川が流れているので水を引き込んで筒井城のように沼地の平城だったのでしょう。

続きを読む

建部大社
2020年08月05日14:22

近江国の一宮といえば瀬田にある建部神社です。境内に茅の輪があったので、くぐりぬけてきました。祭神は日本武尊(ヤマトタケル)で境内にはイケメンのヤマトタケルがパネルで展示されていました。日本武尊は亀山の能褒野で亡くなりましが、妃が住んでいた場

続きを読む

大きな黄色いアヒル
2020年08月04日17:34

大きな黄色いアヒルが天満橋に来ているというので八軒家浜船着場に行ってきました。ラバー・ダックです。あいかわらず剽軽な表情でプカプカと大川に浮かんでいます。展示されているのは8/31(月)までだそうです。高さは9.5メートルあり、作っ

続きを読む

Co-Boxから最終講義
2020年08月03日16:12

前期は全てオンラインになりましたが本日が最終講義になります。夕方から内本町で用事があるので天満橋にある、ものづくりコワーキングスペースCo-Boxからの講義です。Co-Boxには3次元プリンタやレーザーカッターなどが揃っていて一人メーカーがもっぱら利用

続きを読む

瀬田の唐橋
2020年08月02日09:30

琵琶湖から唯一流れ出るのが瀬田川で、この瀬田川にかかるのが瀬田の唐橋です。京都人と言い争いになった滋賀人の決め台詞が「琵琶湖の水、止めたろか」という一言。以前に瀬田川を止めたシミュレーションが行われ、結果、大津などが水没してしまいました(笑

続きを読む

堂ノ上遺跡
2020年08月01日10:03

近江国府から800mほど行ったところに小高い丘があり、ここが堂ノ上遺跡。看板はありますが、何もない原っぱです。当然、誰もいません(笑)。堂ノ上遺跡は東海道、東山道、瀬田川を見下ろす高台にあり発掘調査によると奈良時代後半には建物が造られていました

続きを読む

<2020年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031