mixiユーザー(id:11487068)

2016年06月27日08:22

52 view

なぜ増税を訴える政党が出てこないのか

参議員選挙真っ最中である。 

アベノミクスの評価が問われている。 

消費税増税の先送りに関しては、その理由づけは
ともかく、与野党ともに、増税廃止案も含め予定され
ていた増税の延期には賛成している。

どこも増税すべき派ではないのだ。

日本の借金は深刻だ。統計のとり方というか
地方債なども含めるかによるが、だいたい1,200兆円
の累積借金となっている。しかも、それが毎年の
赤字国債発行と利子で積み上がってきている。

近年では、税収が50兆円に満たなくても90兆円の
予算を組んでいるので、40兆円の国債を発行して
いることになる。

国の事情を家計にたとえるならば、年収500万円の
家庭で1億円以上のローンを抱えていることになる。
ありえない! 家のローンなら借金を返せば家は
自分のものになるが、単なる借金は返しても何も
得られない。

プライマリーバランス(単年度の収支)ゼロを
なんとか2020年には達成したいと政府与党は
言うが、これすら危うい。仮にこれができたところで
過去の借金がなくなるということではない。

日本はギリシャのように破綻しないか? 
大丈夫だと言う人もいる。日本の国債はギリシャと
異なり90%は日本人が持っている。日本人の預貯金は
1,400兆円あるので、最悪は紙となった国債と貯金を
ちゃらにすればよい、という話だ。かなり乱暴な
シナリオだ。

実際はどうなるかと言えば、国債の価値が下がり
暴落となると、国債を大量に買ってきた銀行が
あぶなくなる。最悪、倒産もありうる。となると、
消費者が預けている貯金が下がってしまう。
つまり個人の金融資産が減少する。

金融機関のリストラ、給与カットだけでなく、公務員も
同様になる。ギリシャを見ればわかるが、年金も
カット。当然あらゆる業種に不況の波がおしよせる。

試算によると、消費税は10%では全然足らず、
少なくとも20%にはしないと、社会保障の費用と
借金返済はできないとのことだ。

誰だって増税は嫌だ。 

だが、これからの若い世代に借金を負わせることは
僕はしたくない。

増税を訴える政党、ぜひ出てほしい!


0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記