mixiユーザー(id:2604161)

2020年06月04日09:16

133 view

人のマネするなら古典から(?)

 何か買うにしても、あいつが使っているから、こんなレポートがネットにあったからという理由で選ぶことは多い。古典の有用性を書いてある絵本(我が家の専門用語で書籍一般)を読んでいて、ヒントは古典から得ればいいのではないかと気がついたのだった。

 もちろん、そのまま使うわけにはいかないとは当然。そこには現代の材料や使い方を考えると同時に、今風の何らかのアレンジを加えねばならない。というのもシェークスピアやモーツァルトなんかのマネ、そしてアレンジの絵本を読んでいて思ったのだ。

 いまは特許だの著作権だのがあるので、そう簡単にはマネができない。何か超えるものが必要だ。まあ個人的なレベルであるのなら、誰にも知られない。権利の切れているであろう60〜70年前のものなら、もしかするとオレ様では出番があるのではないか。

 考えてみると、同じことを考えている連中はいるに違いない。結局、妄想よなぁ〜。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930