mixiユーザー(id:4088413)

2014年12月29日00:16

178 view

部屋活 〜階段下収納庫編〜

土曜日でレッスンが終わり、冬休みとなりました。とはいえ、明日も明後日も来年のコンサートや発表会のための練習がある。

今年は大掃除はあきらめて、大片付けです。
この年末こそは、息子の部屋を・・・と手ぐすねひいていたのに、なんと、息子は昨日までが会社で、そのまま夜中の飛行機に乗って海外旅行。

・・・逃げられた・・

息子のいない年末年始はなんとなく気が抜けて、お正月のご馳走を準備する気力も失せます。

今日は、夫もお世話になった先輩がご馳走してくださる、という羨ましい忘年会。

一人で、じっくり、階段下収納や、キッチンのシンク下収納の片付けに励みました。

階段下は、昨年も片しているけれど、一年経つと、なんやかんや、色々なものが「とりあえず」で、置かれ、そのままになっています。

一番多いのは雑誌の付録「。リンネル」に加え、「大人のお洒落手帖」も購読するようになってしまったので、あっという間に、今一好みが合わないポーチやら、袋物が・・

付録のないバージョンも作ればいいのにな、と思ったりすることもしばしば。

中には、下駄入れに丁度よかったり、と使っているものもあるのですが、そんな毎月、ポーチはいらない。

雑誌も、発売日にはドキドキして、読むのですが、大概、読み返すことはなく、一度きり。
これはあまりにももったいないし、雑誌を古紙回収に出す手間もある。

ということで、来年からは、雑誌購入もやめることに。とても好きな雑誌なのですが、こちらも卒業することにしました。色々と学ばせていただき、自分なりの暮らし方のスタイルも出来てきた、という事かもしれません。

これらの付録類をみなまとめて、リサイクルショップ用の箱に。

またすっきりとした掃除道具やストックを置く収納庫となりました。

今回の片付けの為に新調したのは、フワフワの羽根のハタキ。

「私の部屋」で見つけて一目惚れ。取っ手が木製なのも素敵で、羽根のブーケみたいです。

クリスマスの飾りを仕舞って、年始に向けて、少し賑やかに。

昔、骨董市で買った、糸枷の器具に幕末の頃の「覗き猪口」を飾りました。
絵皿も、華やかな色絵の繊細な小皿に。



8 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年12月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る