mixiユーザー(id:313492)

2014年10月07日19:27

21 view

189. 筋・筋膜性腰痛症(2014.10.7. 189日目)

189. 筋・筋膜性腰痛症(2014.10.7. 189日目)

今日の夕方から急に腰の曲げ伸ばしが辛くなってきました。上司に報告したところ早めに病院に行ったほうがよいと言われ、仕事を早退して整形外科のある病院に診察に行ってきました。

診断の結果は、レントゲン写真での骨のゆがみなどがなかった事から疲労の蓄積による『筋・筋膜性腰痛症』という診断がされました。

ネットで検索すると、筋・筋膜性腰痛症は、主にスポーツ活動によって起こる腰の筋膜や筋肉の損傷による腰痛の一種との事でした。

介護の仕事をはじめて半年、今回の腰痛は疲れが溜まっていた事による痛みという事で、療養、サポーター、服薬などにより完治する事も可能な腰の痛みという事でホッとすると共に、慢性的な腰痛になる前の腰痛体験で本当によかったと思っています。

今回の腰痛は、当初はとても気にしていた腰痛にならない為の動きを、半年間何もなかったという事で最近は自己流の抱え方にしたり、定期的にスポーツジムに通っていたという事で、自分自身の体を過信していた事も原因の一つだったと思います。

この痛みは、僕たちが施設で介護させて頂いているお年寄の方々が日々感じている腰の痛みなのだと思います。(これもまた一つの貴重な体験だと思っています。)

今の目標は一日も早くこの腰の痛みを(もちろん、しっかりと療養もして)完治させる事。そして完治した後は、二度と同じような腰の痛みを生じさせないようにする事です。

明日は休日、予定していたボランティアも既にれ楽をしてお休みにして頂いたので、ゆっくりと体を休めたいと思います。

※・筋膜性腰痛症とは腰の筋肉の過緊張の発生やそれに伴う筋繊維の損傷を起こしたために起こる、腰痛症を指します。神経学的検査でも背骨や椎間板などの関節部に異常が見当たらないのに関わらず、痛みがあるような腰の痛みです。

1日に何時間も座りっぱなしで仕事をしたり、何時間も営業で車を運転したり、販売の仕事で立ったままずっと接客をしたりする方の多くはこの腰痛がおこりやすいです。これらの毎日の仕事の繰り返しで、腰に疲れがたまります。その疲れが限界点を超えたときに腰に痛みを起こすのです。さらに、肥満や運動不足などで筋肉の質が落ちている場合は、その限界点が腰痛のない健康な人より低くなりますので、ちょっとしたことで腰に痛みを感じます。

2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年10月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る