mixiユーザー(id:11487068)

2018年01月24日09:29

59 view

情報受信より発信を重視

企業や団体など組織だけでなく個人が自由に情報を
発信できる時代となった。ITの発展のおかげであり、
多くのSNSに負うところが大きい。

日頃いろいろな人たちと関わって思うことは、
傾向として人は自分の知りえた情報や活動、経験、
主張などをどんどん発信しているのだが、あまり
受信には熱心でない気がする。

このミキシィにおいても、いろいろな人たちが発信
しているけれど、発信いっぽんやりで受信は
ほとんどしていない人も多い。自分は毎日書くけれど
人の書きものは読まない。

僕は住んでいる町のまちづくり活動をしていて、
それは組織として行っているのだが、組織の中に
さまざまな活動ごとの部門があるのだけれど、
それぞれの部門の人たちは他の部門の活動に
あまり興味を示さない。その結果、活動が
タコツボ化し、組織の求心力がはたらかず、
皆バラバラになる傾向がある。

一応ひとつの目的の下に集まっているのだから、
そしてそもそもまちづくりは他人のための
活動なのだから、もう少し自分以外に関心を
示しても当然ではないかと僕なんかは思うの
だけど、そうでもないのかなあ。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記