mixiユーザー(id:5501094)

日記一覧

照る日曇る日第1473回聖書は神様がみずからお書きになったという説を唱える人がいるが、それは明らかな間違いで、やっぱり同時代かそのちょっと後の弟子や信奉者が書いたのだろう。もしも神様だったら、同じ話をマタイやマルコやこのルカ伝にダブリで載せ

続きを読む

西暦2020年葉月蝶人狂言綺語輯&バガテル―そんな私のここだけの話第347回○ 新年名詞交換会/幹事のあいさつ*1皆さま、あけましておめでとうございます。博通エージェンシー代表取締役社長の渡辺常男でございます。旧年中は皆々さまより格別のお引

続きを読む

闇にまぎれてtyojin cine-archives vol.2343~471)山本薩夫監督の「戦争と人間第一部」昭和の初めから大陸への侵攻を開始する日帝と軍部の実態を、振興財閥の一族を軸に立体的に描き出す全国民必見の戦争大河ドラマ。1970年製作、原作は五味川純平だがあ

続きを読む

照る日曇る日第1472回昨年の4月にアメリカで刊行され数々の文学賞を受賞した新進気鋭の閨秀?作家の短編集が、翻訳の小竹氏のアリス・マンローゆかりの目利きと肝いりで今年の8月に邦訳され、わたくしはそれをコロナ第2波終焉間近、第3波爆発寸前のこ

続きを読む

照る日曇る日第1471回この本は昔文庫本で出たらしいのだが、アマゾンで結構な高値がついているのでいったいどんな小説なのだろうと長い間気になっていた。ところへ村上春樹の新訳が出るときいたので、得たりやおうと飛びついたわけ。んで、どんな小説なの

続きを読む

ある晴れた日に 第621回僕、映画村好きですお。映画村ってどこにあるの?西日本ですよ。コウくん行ったことあるの?修学旅行で行きましたお。そうなんだ。お父さんも行きたいな。お母さんも行きたいな。コウ君と一緒にまた行きましょうか?嫌ですお。ヒタ

続きを読む

西暦2020年卯月蝶人酔生夢死幾百夜中国の銀行に一度入金すると帰ってこない懼れがあるので、私は金庫に潜入してそれがどこにあるか確かめることにしている。今回は「永久凍結」と書かれた麻袋に入っていたので一安心した。4/1ある日、ふと思い立ってバス

続きを読む

闇にまぎれてtyojin cine-archives vol.2338~421)ジョン・フォード監督の「モガンボ」1932年製作の「紅塵」を1953年にリメイクしたアフリカを舞台の恋愛映画。ヒーローのクラーク・ゲイブルを妖艶エヴァ・ガードナーと清楚グレース・ケリーが取り合

続きを読む

照る日曇る日第1470回なんでも先行する「マタイ伝」は、2番目におかれたこのマルコ伝に他の情報を加えて収税人マタイによって編まれたらしいのだが、そこに散見される論理矛盾や説明不足はともかく、「これが本物のメシアだ!これがローカルなユダヤ教で

続きを読む

照る日曇る日第1469回「悲しみの一瞬まえに」や「悲歌」などを一読すると、この人(1914-1953)はあえて分かりやすく「男根派」というてもいいだろう。恐らく強靭なる巨寝の持ち主だったのだろう。が、どうせ陽根や子宮などの性的用語やその隠喩を多用す

続きを読む

照る日曇る日第1468回平凡出版、マガジンハウスの編集者や雑誌、ライター、イラストレーターなどの活躍からインスパイアーされて描かれた、と思しき3人の女性の物語である。男社会の壁と抗いながら自己表現の世界を獲得していく先駆者の歩みには作者共々

続きを読む

照る日曇る日第1467回旧約を読み終えて新訳に入ると、最初に待ち構えているのがマタイである。そしてマタイはアブラハムからイエス・キリストまでの系図を、物凄い勢いでしゃべりまくる。すなわち「全部合わせるとアブラハムからダビデまで14代、ダビデ

続きを読む

闇にまぎれてtyojin cine-archives vol.2330~371)アルフレッド・ヒッチコック監督の「暗殺者の家」英国時代の1934年の製作だが、原題は「知りすぎていた男」なり。1956年にアメリカで撮った「知りすぎていた男」とは同工異曲で、似ているところもあ

続きを読む

音楽千夜一夜 第453回オペラの名人カラヤンの、グラモフォン、デッカ、フィリップスのオペラ録音をようやっと聴き終わりました。ヴァルディ、プッチーニ、モザール、シュトラウス、ワーグナーからビゼー、ムソルグスキー、レハールまで全29曲70枚、管

続きを読む

照る日曇る日第1466回題名通りあれやこれやの100本近い逸話を集大成した、面白くて楽しい読み物である。最初の「土岐善麿と冷水茂太」では昭和10年代の始め頃には短歌朗詠が盛んであったこと。永田淳の妻である植田裕子さんの本によれば、「寝耳に水

続きを読む

照る日曇る日第1465回長男の太郎が単身孤島を出て東京へ行くというので、父親の三省が家では稀にしか口に出来ない、しない贅沢品のパンについて歌う。言うて聞かせる。 「半年あるいは一年 あるいは三年か四年して 食卓の上にのせられたひときれの食パ

続きを読む

照る日曇る日第1464回佐佐木信綱、森鴎外、与謝野晶子、斎藤茂吉、北原白秋、宮柊二などによる日清、日露から太平洋戦争までの戦争歌のアンソロジーを編者の松村選手が1首1首丁寧に解説を加えていく好個の企画である。 にくにくしロシア夷を片なぎに薙

続きを読む

照る日曇る日第1463回元禄時代の散文だからクイクイ読み流すことができるのではないかと考えていたが、そうは問屋が卸さない。発句はともかく西鶴の短く区切られた原文には先学の故事来歴や漢文縁語縁句のあれやこれやが濃厚にに詰められ、それらの語群が

続きを読む

照る日曇る日第1462回弱冠21歳から24歳までの医学生アントン・チェーホフがユーモア雑誌のために1882年から84年までに「アントーシャ・チェホンテ」名で書き飛ばした115の短編小説を収めている。締め切りと長さとテイストに区画されて「書き

続きを読む

闇にまぎれてtyojin cine-archives vol.2320〜23291)周防正行監督の「舞妓はレディ」2014年に製作された京都を舞台に「マイフェアレデイ」を下敷きにした舞妓ミュージカル物語。ヒロインの上白石選手をはじめと冨司純子、田畑智子、草刈民代、中村久美な

続きを読む

照る日曇る日第1462回本邦未公開、未収録の短編集であるが、抜群に面白い。浴びるように酒を食らい、20歳も年下のとびっきりの美女を朝まで抱いて、前から後ろから3度も4度も気を遣り、しかる後その細部を精妙に描写して三文雑誌用に書き殴り、読んだ

続きを読む

照る日曇る日第1460、61回「くすっ くすっ にこちゃんがいるよ」から始まって、「にこちゃんがいるよ あはっ」「にこちゃんがいるよ うふふ」てな具合の短い文書に、モモが笑っているような明るくヌーボーとしたカラフルな水彩画がつけられている楽

続きを読む

照る日曇る日第1459回戦後の台湾に生まれ育った3人の幼友達の、奇想天外なビルダングスロマンずら。日本人離れした雄大な構想と卓抜なプロット、細部をゆるがせにしない精彩に富む描写力を駆使して物語の駒を進めていくが、相談もなく主語が切り替わるの

続きを読む

闇にまぎれてtyojin cine-archives vol.2310〜23191)リュック・ベッソン監督の「ルーシー」アファール原人の始祖にちなんで登場した脳力を100%使用する新人類ルーシーちゃんをスカーレット・ヨハンセンが熱演する2014年の英語をしゃべるフランス映画だ

続きを読む

照る日曇る日第1458回旧約聖書の大部を占める詩編であるが、その大半はダビデの詩とされていて、その内容は山あり川ありの曲折に富んだ彼の生涯の折々の、主への祈りや信仰告白によって埋めつくされている。当然それらの前提にはユダヤ教と万軍の主との契

続きを読む

西暦2020年弥生蝶人酔生夢死幾百夜山頂に辿りつくと、そこはマイカーで登ってきた大勢の60年代の若夫婦で渋滞して、身動きできないほどである。よく見ると、そこには一本の桜の大樹があって、幹にとりついた2匹のセミが、誰かがカメラを向けるとポーズ

続きを読む

ある晴れた日に第620回やっつけられると痛いでしょ?痛いね。コウ君やっつけられたの?やっつけられませんお。オペ、手術でしょう?そうだよ。オペ、オペ、オペ。張り切るって、なに?頑張ることよ。強引て、なに?あらっぽく扱うことよ。危険て、あぶない

続きを読む

西暦2020年葉月蝶人狂言綺語輯&バガテル―そんな私のここだけの話第346回久しぶりに息子とコバヤシ散髪屋さんに行く。彼が「おネエさん、竹中直人好きですか?」と尋ねたら、ちょっと考えてから「好きですよ」と答えてくれた。有難いことだ。彼女はほ

続きを読む

ある晴れた日に第619回なにゆえに照ノ富士はメチャ強い一度地獄に落ちた男だなにゆえに梅雨の後には猛暑が来るそれから台風がじゃじゃん来るのだなにゆえに半額だからGo To Travel死んでも旅行がしたいのかねえなにゆえに墓地では心がおのずと安らぐこの

続きを読む

ある晴れた日に第618回7年と8か月務めた男でも辞めればすぐに忘れ去られる何ひとつ碌な仕事はしなかった最低にして最悪の男最低で最悪の首領なれど病のお陰でようやく辞めた藤井勝ち渡辺が勝つ将棋界いかにおわすか羽生9段いつの間に姿を消した羽生九段

続きを読む