mixiユーザー(id:5501094)

2022年03月09日13:32

47 view

主婦の友社版「誰もが泣いて喜ぶ愛と感動の冠婚葬祭その他諸々挨拶&スピーチ実例集No.108」


蝶人狂言綺語&バガテル―そんな私のここだけの話第418回

喜寿の祝い/恩師の喜寿を祝う教え子のスピーチ

●生涯の恩師に対して感謝の気持を込めて語る
中山先生、つつがなく喜寿をお迎えになりまして本当におめでとうございます。*1

私は学生時代に先生の教えを受けました木下弓彦と申します。*2

喜寿は、昔から「喜の字の祝い」とも称され、その由来は漢字の七十七を組み合わせると「喜」という字の草書体になるからだと言われております。私も先日実際この文字を筆で書いてみまして、成る程なあ、昔の人はなかなか知恵があったんだなあと、自分の無学は棚に上げて感心した次第です。*3

中山先生は私の中学一年生の時の担任でした。理科がご専門でしたが、文学や歴史の造詣も深く、授業時間はもちろん放課後も、休日も先生をおたずねしては色んなことを教えていただきました。

例えば、分子や原子や素粒子といったミクロの世界と、銀河系の宇宙を構成する惑星のマクロの構造が似通っているのが面白いとか、世界の陸地がもとはつながっていて、それが時間の経過とともに分裂していったとか、初夏満天の星の下で夜の更けるのも忘れて先生のお話に聴き入ったものです。

今日私のような不肖の弟子が大学で物理学の教師をしているのも、そもそものきっかけは先生の雑談の面白さ、発想の素晴らしさに深く啓発されたからだと思います。*4

中山先生の暮らしぶりは質素でしたが、政治、経済、文化、社会――森羅万象あらゆることに旺盛な好奇心をいだき、つねに問題意識をもってエネルギッシュに勉強されていました。そしてそのひたむきな姿勢は半世紀を過ぎてもまったく変わりません。*5

どうか先生、これからも私ども後輩の精神的な支柱としてお元気でご活躍ください。最後になりましたが、いつもご迷惑ばかりお掛けしてきた奥様に謹んでお詫びと今日の良き日のお祝いを述べさせていただき、お二人のご健勝を心よりお祈り申し上げまして私のごあいさつとさせていただきます。

○スピーチのポイント
1)最初に自分の名前と恩師との関係を明らかにしましょう。
2)イントロとして喜寿の由来に触れるのも悪くないでしょう。
3)恩師との出会いや印象的なエピソードを幾つか具体的に述べて恩師の人柄を好意的に紹介しましょう。
4)恩師の素晴らしさをあらためて強調。
5)終結部では恩師と配偶者の双方に対して今後の活躍と健勝を祈念しましょう。

   人殺しまた人殺し人殺し世界を敵に狂人が行く 蝶人

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031