mixiユーザー(id:10930865)

2019年07月20日17:47

97 view

『投資初心者にどんな投資をしてるんですかと聞かれると返答に窮するの巻』

投資にも色々あるけれど、例えば不動産投資でも、中古木造一棟ものが得意な人、新築RC物件にしか興味のない人、古い貸家を増やしていっている人、区分マンション……本当に色々あるし、なにが正解とかもない。 その人の気質、性格、好み、得意分野、関心分野というものがある。
 
好きでなければ出来ないものだと思う。だからどんなことが好きなのか己を知るところから始めてもいいと思う。
興味が薄いけれど儲けたいという人は手を出すべきではないと思う。 他人任せになってその分コントロールできずハイリスクになってしまう。 ビジネスとまったく変わらず、「関心が薄い=上手くいかない」の図式で考えた方がよい。
 
 
株式や投資信託でも、様々なものがあり、様々なやり方があり、初心者向けの方法、上級者向けのテクニカルな手法などもあり、リスクの高低もある。 その中でも長続きするにはやっぱり自分に可能な範囲で自分の好みや個性を知ること、自分が使える時間の量を知ることが大事になってくる。
 
 
だから、投資に興味はあるが知識や経験のない人に「齊藤ちゃんはどんな投資の仕方してるの?」と聞かれると困る。。。 僕の方法は僕にだけ合った方法で、しかも初心者にはちょっと分からないから、かなりの誤解を与えると思うのだ。 質問ではなく世間話でもやっぱり答えるとなるとためらう……。
 
 
やっぱり初心者の方には最低でも本を3冊くらい読んで、ネットで調べて、「投資信託」、「つみたてNISA」、「iDeCo」についてはある程度知って欲しい。 その上でリスクを取りたいのならばその次の段階でやっていけばよいと思う。
 
 
本を読む時間のないという人は、まず「自己投資の時間」を作るところから工夫すべき。
勉強しないで投資は無理だと思う。 そういう人は無理して投資しないで、時間を作るところから始めるか、あきらめて銀行への積み立て預金でいいと思う。 無知なままだと結果人の情報に左右され、人任せになり、無理して投資する方がしないよりずっと危険だ。
 
 
お手軽な投資話とか、みんながやっているからとか、そういう感じでは絶対にやらない方がいい。
 
 
まずは積立預金、そして読書。
それすら出来ない人に投資は無理。
 
 
日経の記事で読んだけれど、比較的男の人より女の人の方が投資成績は長期で見るといいらしい。
理由は「堅実」だからだそうだ。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年07月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031