mixiユーザー(id:5501094)

2019年04月13日08:19

143 view

トルーマン・カポーティ著・小川高義訳「トルーマン・カポーティ初期短編集」を読んで



照る日曇る日 第1240回

アメリカを代表する作家の若き日の短編集だというので、早速読んでみたらなかなかおもしろかった。というか、さすがだと脱帽させられた。

主に彼の高校生時代の習作である。後から振り返れば習作かもしれないが、むしろこの若さでしか書けなかった輝かしい秀作の数々、と、むしろ表すべきだろう。

訳者も解説の村上春樹も、長所よりもその短所をあげつらったり、「上からの視線」で「天才作家の天才的習作」などとものをいうておるが、文句をつけるくらいなら、夫子自身で書いてみるがいいのだ。

最も遅い時期に書かれた表題作の「ここから世界が始まる」なんかより、私は「ミス・ベル・ランキン」「ルイーズ」「これはジェイミーに」「西行車線」が気に入った。

そして作品よりもっともっと気に入ったのはその当時のカポーティの写真だった。

   最新型のF戦闘機が落ちました1機でなんと135億! 蝶人

11 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930