mixiユーザー(id:60260068)

2014年06月07日14:29

5 view

言葉について

革などの袋に紐つけて、手で持ったり肩に掛けたりするものを何と言うでしょう。

普通、正しくは、バッグって言いますね。
巾着?手提げ?まあ、それも半分正しいんですが、そういうことじゃなくて、

バッグ←BAG
これを、バック、と言う人が沢山います。
バッグを売ってる店の貼り紙にも
『トートバック1000円』なんて書かれてあったりします。
通常
バック←BACK
で、背中とか後ろとかの意味で、
もし、バック=BAGなら
Tバック(和製英語)と言えば、おしりがT字の魅力的なバンツってだけではなくて、
T字の形をしたBAGあるいはT字の模様のBAGも、そう言ってもおかしくないということになりますが、奇妙なことにT字のBAGのことを指すことはまずありません

さて、魅力的なTバックの話になりましたので、ここで
★ティーバック
☆ティーバッグ
△ティーパック
の違いをはっきりさせておきましょう。
★はパンツ!
☆は茶葉、紅茶葉を入れる網目の袋
△は無し、と言いたいところですが、☆を販売会社が△として売っているものが多数有り、「製品名」として存在する、と言わざるを得ない。

年取ると、「゛」だか「°」だか判別しづらかったりしますが、それだけが理由ではなく、日本人が言葉に関してゆるくなっていると言っていいと思います。

−−−−−−

参考に

ハンフリー・ボガート
ピビンパ(日本語ではビビンバ)
ダックスフント
バグダッド
ソール(底)ソウル(地名)

※そもそも、外国語を日本語で発音すること自体が曖昧なので、この日記は全てが正しいと言えない。

灰色は、グレーと書くのが一般的だが綴りからすれば、
グレイ。
『アルプスの少女ハイジ』のペーター
という名前、ところ変われば
ペーテル、ピーター、 ピョートル・・・・・・

ローマ字圏ではない日本の弱み、かな。

おわり。



3 17

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する