mixiユーザー(id:411698)

2017年01月26日13:28

573 view

コンビニトイレに隠された裏事情

Food104メールマガジンからの転載。誰しも毎日お世話になるトイレに隠されたコンビニ裏事情がテーマです。長文ですが興味ある方はご覧ください。

『vol.20 核心に迫る・その3 コンビニトイレに隠された真実』

 前回はコンビニ問題がNHKクローズアップ現代+に取り上げら
れるようになったり、セブンイレブンがブラック企業大賞を受賞し
てもなお、大手メディアが報道に尻込みする大人の事情を紹介しま
した。今回のテーマはずばり「トイレ」です。フード系のネタを毎
回楽しみにしている読者が、もしいらっしゃれば大変申し訳ないで
すが、コンビニ問題の核心に迫る為に、避けて通れないトピックで
すのでご容赦下さい。

 セブンイレブンのCMといえば、ここ最近は筆者も好きなバンド
のモンキーズの原曲をカバーした、忌野清志郎さんのデイドリーム
ビリーバーがすっかりとお馴染みとなりましたが、筆者にとっての
セブンCMは、もうかなり昔の放映で若い方には、何それという感
じかもしれませんが、「セブンイレブンいい気分、開いててよかっ
た〜」です。コンビニ以外に深夜営業を行う店がまだまだ少なかっ
た時代に、買物だけでなくトイレは利用者にとっても大変ありがた
い存在でした。コンビニの普及で街中での立小便はだいぶ減ったの
ではないでしょうか。

 そんなコンビニの便利なトイレですが、みなさまの中でも気づい
ている方もいらっしゃるかもしれませんが、店舗によって

1.どうぞご自由にご利用下さい
2.ご利用の際は従業員に一声おかけ下さい
3.当店にはお客様用トイレはございません

 の3タイプが存在します。ネットでコンビニトイレと検索すると
2については店舗周辺の治安が悪い為、警察署からその旨の掲示を
指導されているケースが多いなどと解説するページがヒットしたり
します。誰でも24時間自由に利用できるトイレは、とても便利な
反面リスクも多分に抱えます。実際に起きている事例としては、ト
イレで麻薬の注射をしたり、タンク裏に麻薬を貼り付け、受け渡し
の場所にしたり、お金を節約したいカップルがラブホテル代わりに
利用するなどと、犯罪の温床にもなっている実態もあります。筆者
もある企業につとめていた時には、店舗のトイレで麻薬を注射した
後の注射器が見つかるという事件を経験しました。2の掲示により
従業員は、あまりに挙動不審なお客様の場合利用をお断りしたり、
何か問題があった時は防犯カメラ映像を、素早く警察に提出できる
などの自衛策が講じられます。

 ネットで検索してもなかなかその本当の理由にたどりつけないの
が「3.当店にはお客様用トイレはございません」のケースです。
掲示の通り建物の構造上本当にお客様用トイレが無かったり、バッ
クヤードに従業員トイレがあるだけの場合もありますが、実はお客
様用トイレがあるにもかかわらず隠しているケースが結構あるので
す。そんな事をする理由は何でしょうか。2のリスクを防ぐ意味も
ありますが、経営の苦しいFCオーナーの経費削減策がずばりその
理由です。

 本来コンビニのトイレは、誰でもいつでも気軽に利用してもらう
ことにより、来店を誘ってついで買いを狙う目的があります。しか
し低日販に苦しみ、少しでも経費を浮かしたい店舗、もしくは回を
改めて解説しますが、「最低保証」という低日販店に残された唯一
の本部への対抗手段として、わざと客数を減らす為の施策として、
トイレの利用不可は有効な手段です。清掃の手間からの解放、トイ
レットペーパーや洗剤などの消耗品経費の節約(消耗品盗難も店舗
によっては結構あります)が可能です。そのような店舗は売場内の
トイレマークをはがし、倉庫などと表示しているケースもあるよう
です。

 みなさんの中には1万店を超えるような大手チェーンならトイレ
ットペーパーなどの消耗品は、マスメリットでかなり安いのでは?
などと思う方もいるかもしれませんが、それは大間違いです。コン
ビニ本部にとって、FC加盟店の経費負担となる店舗消耗品は、打
ち出の小槌です。消耗品の原料、中間製品、最終製品、などサプラ
イチェーンの各段階で、親会社の総合商社から関連企業、コンビニ
本部にいたるまで、各社が利益を中抜きしているので、店舗納品価
格はそんなに安くはありません。本部に反抗しても、我が身が大事
なFCオーナーは、本部指定品より安く買える、ディスカウントス
トアの消耗品を堂々と使ったりします(ただしFC契約解除のリス
クもあり)。

 トイレ備品ぐらいの量ならまだ可愛いものですが、大手チェーン
なら年間消費量が数十億個にものぼる、レジ袋、割り箸、レシート
用紙などは、さらに莫大な金額が店舗納品前に中抜きされ、どこの
段階でかは伏せますが、伝票を右から左へ流すだけで30%も単純
に利益を上乗せしているケースもあります。ですので、もしみなさ
まも本部指定品以外のコンビニ消耗品(例えばかなり短く使いづら
い割り箸など)に出くわしても、その店舗を責めないで下さいね。

 またいつもの事ですが紙幅が尽きてきました。次回以降ではコン
ビニ問題を語る上で欠かせない、以下のような用語や隠語の数々を
解説したいと思います。

 最低保証店、マンセー、直営祭り、鳩、ドミる、四生五殺など

1月23日時点筆者体重 67.8kg、前回比±0kg
早朝ランは6時からだがこの時期真っ暗で0℃近い寒さだと心折れ
て週3ペースの維持がつらい。体重は平行線・・・

【筆者プロフィール】

矢部 忠継

 昭和47年(1972年)横浜生まれ。京都大学文学部卒業後、リゾー
トホテルチェーン、ファミリーレストランチェーン、外資系会員制
食品卸、コンビニチェーン本部を渡り歩く。原料調達、商品開発、
マーケティング、市場分析等を担当。
 現職はマーケティングリサーチカンパニーにおいて小売・卸・
外食のデータ分析、セミナー講師、レポート執筆を行う。
 趣味は43歳にして免許を取ったバイク、バドミントン、ゴルフと
料理。東京都江東区在住。愛車はボルボV70、ホンダホーネット、
ヤマハシグナスX SR。

※当コンビニレポートコーナー内で述べられているコメントについ
ては、各種データ、筆者の知見に基づき作成されていますが、その
全てが正確性、確実性を保証するものではありませんのでご了承
下さい。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する