mixiユーザー(id:5540901)

2015年04月07日21:22

857 view

読書日記No.813(将棋界のスーパースター・羽生善治)

■文春ムック「羽生善治 闘う頭脳」2015年3月文藝春秋刊

私が将棋をたしなむ将棋ファンであることは、たびたび述懐してきましたので
マイミクの皆さんは、ご承知かと思います。

日曜日の午前10時半には、TVの前に座り、毎週、NHK杯将棋トーナメントを
観戦するのが、楽しみのひとつになっています。

最近は、電脳戦と言って、コンピュータソフトとプロ将棋棋士との対戦が話題を
さらっていて、今年のファイナル戦は、4戦戦って、人間の棋士とコンピュータ
ソフトが、2戦2勝で白熱したりしています。

現代の将棋界のスーパースター・羽生善治名人は、当年45歳になられますが、
20年前の25歳のとき、将棋タイトル7冠をすべて独占して、社会現象になったこと
を記憶している方もいらっしゃると思います。

私は、なにをかくそう、その羽生名人の大ファンなんです。

羽生本と言われる出版物も、大量に刊行されていて、羽生さんの自著も、もちろん
たくさんありますが、羽生さんを論じた羽生論や、羽生さんとその道の大家の
対談集もたくさん刊行されています。

大ファンであるので、羽生本は、ついつい手にとってしまい、本書も文春のムック
なのですが、ついつい購入してしまいました。

惹句を紹介。

“日本屈指の天才が明かす、その思考のすべて。ビジネスに役立つ発想のヒントが
満載。”

目次と小見出しの抜粋を紹介。

巻頭ロングインタビュー
・勝つための6つのプロセス

羽生善治の思考力
・「覚える」と「発想する」のスイッチを切り替える
・対談*頭の使い方にはコツがある ×池谷裕二

羽生善治の勝負力
・勝負の分かれ目は序盤にあり
・棋士エッセイ*「信用」ほど大切なものはない  河口俊彦

羽生善治の発想力
・対談*眠っていた力が目覚めるとき  ×小川洋子
・対談*人間の理(ことわり)を越えて  ×朝吹真理子

羽生善治の人間力
・対談*垂直な人間関係、水平な人間関係  ×山折哲雄
・「将棋はゲーム」と言い切る革命児  大崎善生

特別語り下ろし対談
・「考える力」と「捉える力」  ×沢木耕太郎

羽生さんの魅力は、将棋が抜群に強いことも、もちろんありますが、
異業種の一流の方と対談しても、全然魅力的なところがあります。

本ムックも、小川洋子さんや朝吹真理子さん、沢木耕太郎さんとの対談が
所収されていましたが、そのインスパイアフルな対談にゾクゾクしました。

折しも、明日から、名人戦が開局となり、行方八段との対戦が始まります。

将棋ファンにとって、至福のときが、始まります♪

15 15

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930