mixiユーザー(id:902578)

2018年11月08日11:57

95 view

【言葉が人生を変える科学的根拠】

よく「言葉の使い方で人生が変わる」と言われます。

確かに、マイナスな言葉ばかり使っていたら、
性格も暗くなって人生が暗くなりそうだし、
プラスの言葉を使っていたら、明るい人生を送れそうです。

「言葉の使い方で人生が変わる」というと、精神論のようにも聞こえますが、
これには根拠があります。
 
「プライミング効果」という心理学用語があります。
 
事前にあるものを見たり、聞いたりしておくと、
別のことが思い出しやすくなったり、覚えやすくなったりすることです。
 
普段使う言葉もそれに当たり、
その後の思考や行動に影響を与えます。
 
「囲碁の駒は何色と何色ですか?」
と聞かれたら・・・「白と黒」です。
 
その後に、
「何でも良いので動物を思い浮かべてください」
と言われると、
「しまうま」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
 
普段考えていること、口にしていることは、
事あるごとにそれが思考や現実に影響を与えます。
 
どうせ無理だ、といつも言っている人は、
頑張れば乗り越えられることも、
無理だと決めつけて乗り越えようとしなくなります。
 
お前が悪い、といつも言っている人は、
自分が変われば好転するような事も、
人のせいにして変わるチャンスを失います。
 
疲れた、といつも言っている人は、
仕事が始まる前から疲れて体調が悪くなったり、
元気になれそうな出来事も逆に疲れてしまいます。
 
今までの思考を変えるのは難しいですが、
深く考えずに言葉を変えるだけなら、今日から出来そうです。
 
今日から言葉を変えてみる、
その一歩がより良い人生を歩む一歩になるかもしれませんね♪
 
-------------------------------------------------------------------
【講演会】集中力とコミュニケーション能力の相関関係
11月27日(火) 19:00〜21:00 
※受付中です
詳細はこちらをご覧ください。http://i-yuho.com/c/seminar.html
  
-------------------------------------------------------------------
日本実務能力開発協会 認定コーチ養成講座
・12月8日(土)〜9日(日)札幌−受付中です
詳細はこちらをご覧ください。 http://i-yuho.com/c/kouza.html
  
-------------------------------------------------------------------
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する