mixiユーザー(id:902578)

2018年11月05日11:01

59 view

【教える人は脇役】

部下に何か教えたり、講師役となって教えたり、
プレゼンで説明したり、人に教える場面があります。

教える時は、教える人が口数が多くなります。

なので、教える人が主役のような感覚になることもあります。
しかし、教える目的は「教わる人が覚えたり出来るようになること」です。
 
なので、主役は教わる人で、教える人は脇役です。
 
教える人が主役の感覚になると
自分のパフォーマンスに力を注ぎすぎて(それも大事なことですが)
教わる人への配慮が疎かになりがちです。
 
教わる人が主役という考えを持つことによって
 
・理解しやすく教える方法
・心地良く聞いてもらう方法
・前向きになってもらう方法
 
など、教わる人のことをたくさん考えられるようになります。

教える人は、「中心に立つ脇役」です♪
  
 
-------------------------------------------------------------------
【講演会】集中力とコミュニケーション能力の相関関係
11月27日(火) 19:00〜21:00 
※受付中です
詳細はこちらをご覧ください。http://i-yuho.com/c/seminar.html
 
-------------------------------------------------------------------
日本実務能力開発協会 認定コーチ養成講座
・12月8日(土)〜9日(日)札幌−受付中です
詳細はこちらをご覧ください。 http://i-yuho.com/c/kouza.html
  
-------------------------------------------------------------------

5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する