mixiユーザー(id:902578)

2017年11月16日11:27

121 view

【インプットとアウトプットの順番を変える】

インプットしたものは、
アウトプットして初めて役に立ちます。

知識として身につけたものは
ぜひ実践して役に立てたいものです。



しかし、インプットは比較的容易に出来ても
アウトプットが難しいこともあります。

インプットした状態で満足してしまうこともあります。



インプットしたものが活かされやすい方法の一つに
「アウトプット後にインプットする」
というやり方があります。


何かをやってみて、(アウトプット)
いまくいかなかった部分を学びます。(インプット)


そうして得た知識は、
「使わなければ」
ではなく
「使いたい」
になります。


インプットから考えてしまうと、今の情報化社会、
どうしても不必要な情報まで入って来やすくなります。

アウトプットから始めると、インプットしたい情報を
ピンポイントで絞ることが出来ます♪

-------------------------------------------------------------------
コーチング・心理学から学ぶ!楽しい人間関係を築く『自己表現法』
11月20日(月) 19:30〜21:30
※残9席です
詳細はこちらをご覧ください。http://i-yuho.com/c/seminar.html
 
-------------------------------------------------------------------
日本実務能力開発協会 認定コーチ養成講座
・12月9日(土)〜10日(日)札幌−受付中です
詳細はこちらをご覧ください。 http://i-yuho.com/c/kouza.html

-------------------------------------------------------------------
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する