mixiユーザー(id:12784286)

2016年10月10日19:00

258 view

【雑記】 プロ野球クライマックスシリーズ

珍しく、プロ野球ネタ。

プロ野球の「クライマックスシリーズ」の1stステージに両リーグとも決着が付き、セ・リーグは広島−DeNAで、パ・リーグは日本ハム−ソフトバンクで、日本シリーズ進出をかけて争われることとなった。まあ、それはどうでもいい。

そもそも、クライマックスシリーズというのが、出来た時からずっと嫌いである。リーグ優勝したチーム同士が日本一をかけて戦うという、分かりやすくシンプルな方法でなぜいけないのだろう。

今年は、どうせならDeNA−ロッテの日本シリーズにでもなり、白けたばかばかしいシリーズになって、「やはりもとに戻そう」という機運でも生まれればと期待したが、ロッテはあっさりと敗退してしまった。首位から15ゲームも離されての3位だから、当然といえば当然の結果だろう。セ・リーグは広島が早々に優勝を決め、首位から17ゲーム以上も離されての、低レベルな2位3位争いだったから、クライマックスシリーズ1stステージが3試合目の延長戦までもつれたのも、リーグの結果を反映しているようで面白い。

こうなると、DeNAが日本シリーズに出る可能性に期待しよう。首位から19.5ゲーム差、勝率が5割を切ったチームがリーグ代表で日本シリーズに進出。いやあ、これは面白い。

もし、本当にDeNAが勝ったら、優勝を狙って無理するよりも、3位狙いで行った方が楽だなと思ってしまうなあ。

そもそも、なんでこんなアホらしい制度が出来たのだろう。たしか、「終盤は消化試合になってしまうので、最後に盛り上げるために」というのがあったような気がする。この発想が気に入らない。たとえ優勝チームがすでに決まっても、最後の1試合まで、お客を呼べる真剣勝負を全力ですればいいだけだ。

「首位打者のタイトルを取るために打率が下がらないよう」主力打者を引っ込めて、聞いたことないような2軍の選手を出したり、「投手の勝ち星を付けるため」だけに、リードしている試合で、先発投手が不調でもなんでもないのに5回途中から交替したり、「相手チームの選手に本塁打王を取らせない」だけのために、得点差がついている状況の2アウト走者なしで敬遠したり、こんな試合、誰が見たがるものか。(最近はほとんど見ていないので、こういうせこいタイトル取りを今もしているのか知らないが。)

そういう訳で、DeNAの日本一を期待しましょう(笑)。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031