mixiユーザー(id:12784286)

2016年09月04日20:14

408 view

【散策】 川崎市多摩区でトォーッ!

午前中ははっきりしない天気だったが、昼頃には晴れてきたので、近所を散策した。

特に目的はなく、ぶらぶらと多摩川の方まで歩いていくと、二ヶ領上河原堰堤がある。

フォト


そういえば、ここも「仮面ライダー」の撮影によく使われた場所だなあと思い出し、ついでに多摩区内の「仮面ライダー」ロケ地探索をすることにした。

前回は実家のある鶴川(下記リンク)、今回は現住所のある川崎市多摩区だ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1954932839&owner_id=12784286

「仮面ライダー」は麻生区多摩美にあった生田スタジオを拠点にしていたので、鶴川以上に、多摩区、麻生区(当時はどちらも多摩区)での撮影が多い。しかし、多摩区に移り住んだのは大人になってからなので、昭和46〜48年当時のリアルタイムでは、場所の特定までは、当然ながら出来なかった。あとで見てから、「あそこだ」と分かる箇所が結構あるということである。

府中街道の方に出て、塚戸から菅馬場の方に入る。(と書いても、地元の人でないと分からないかも。)

左側に見える高台が寺尾台だ。すぐに分かるのは、寺尾台団地管理事務所。これは「殺人ヤモゲラス」の回で、白川博士の研究所、「白川光学研究所」として使われている。

フォト


そのヤモゲラスが白川博士の発明を奪って武器に作り替え、「実験」として2人の人間を殺したのが、このすべり台だ。寺尾台第一公園の中にある。

フォト


寺尾台は、他にも撮影場所が多く、「死神カメレオン」の冒頭のシーンの墓地も公園のすぐ近くにあるが、墓地の写真を撮るのはやめた。また、白川博士の家や、「死神カメレオン」の回に登場する砂田画伯の家も、この住宅地の中である。個人の家なので、探し回って写真を撮ることは控えたが、それらしい家はあった。ルリ子もオートバイで(走行シーンは吹き替えだが)このあたりを走っている。

ヤモゲラスが通りがかりのボクサーを石膏(?)で固めて沈める場所が、先の二ヶ領堰堤だ。他にも何回か登場する。

寺尾台から日本女子大の横を抜けていくと、小田急線の読売ランド前駅に着く。この駅前の陸橋をチョコ、ミツル、ナオキが歩いていくシーンが、「シードラゴン」の回であったと思う。改札口付近が改装前の貴重の映像が映っている。

フォト


ここから生田スタジオのあった場所も近く、当然撮影場所も近くに多くあることが分かっているが、そこは麻生区になるので、別の機会にすることとし、多摩区内探索を続ける。

ここまではずっと歩いてきたが、さすがに暑い! 向ヶ丘遊園まで小田急線に乗ったら、涼しくて快適だ。

向ヶ丘遊園も、「仮面ライダー」に何度か登場する。「ウルトラマン」シリーズにも登場するし、このあたりの遊園地として使いやすいロケーションだったと思うが、残念ならが現在はないので、行っても仕方ない。向ヶ丘遊園駅でおりたのは、もうひとつの定番撮影場所である長沢浄水場に行くためだ。

聖マリアンナ医大行きのバスに乗って10分ほどで着く。

「仮面ライダー」では、本郷猛の在籍する城南大学生化学研究所として使われている。「ウルトラマン」では科学センターとして使われ、バルタン星人に侵入される訳だが、ちょうどいい場所にあるそれらしい外観の施設ということで、何かと重宝していたと思われる。

フォト


西門に回ると、「コブラ男」の回に登場する大蔵省金保管所だ。同じ施設を、正門と西門で全く別のものに使い分けているとは、本当にこの施設は重宝していたのだな。

フォト


ということで、最後は小田急線の多摩川鉄橋に行く。実はここも「仮面ライダー」に登場する。カメレオン男に睡眠ガスを浴びせられた本郷猛と緑川ルリ子が、線路の上に寝かされて、危機一髪脱出するのである。小田急線の走行シーンはあるが、実際に寝かされている線路は別の場所であることは、映像を見ればバレバレだが(これは鉄道好きだから気付く?)、さすがに運転頻度の高い小田急線で、そんな撮影は出来ないだろう。

フォト


という、なんだか訳の分からないような地元散策の午後であった。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930