mixiユーザー(id:12784286)

2015年04月28日22:05

403 view

【音楽】 最近買ったCD備忘録(4月後半)

4月後半もCDの購入は控え目。
購入したCDを備忘録として書いておく。

●ジャン・シベリウス (フィンランド、1865-1957)
 ・交響曲第5番
 ・交響詩「ポヒョラの娘」
 ・トゥネラの白鳥*
 ・悲しきワルツ**
 ・交響詩「フィンランディア」*

   エサ=ペッカ・サロネン指揮
     フィルハーモニア管/ロサンゼルス・フィル*/スウェーデン放送響**
                                (1986/1991/1990録音、SONY)

 先日TVで放送されたサロネン指揮フィルハーモニアの同曲の演奏が大変素晴らしかったので、CD屋で棚を探してみたら、このCDがあったので購入。若き日のサロネンによるシベリウスの5番。このCDも良い演奏だが、先日のTV放送の方が良いかも。(サロネンはシベリウスの他の番号はまだ録音していない?)


●ザロモン・ヤーダスゾーン (ドイツ、1831-1902)
[1]
 ・交響曲第1番
 ・ヴァイオリンと管弦楽のためのカヴァティーネ
 ・交響曲第2番

[2]
 ・交響曲第3番
 ・チェロと管弦楽のためのカヴァティーネ
 ・交響曲第4番
 
   ハワード・グリフィス指揮ブランデンブルク州立管弦楽団、
   クラウディナ・シュルツ=ブロニエフスカ(Vn)、トーマス・ジョルジ(Vc)
                                (2013/2010録音、cpo(2枚組))

 なんとなく衝動買いのCD。初めて聴く作曲家。ユダヤ系ゆえに排斥され、ほとんど忘れ去られていた作曲家らしい。作品は、悪くはないけれど、おお!これは大変素晴らしい!とまではいかないか。第1番の第3楽章とか第3番の第2楽章など、部分的にはかなり好みに合いそうな部分はある。Cavatineはどちらも結構良い。


●ザロモン・ヤーダスゾーン (ドイツ、1831-1902)
 ・ピアノ協奏曲第1番
 ・ピアノ協奏曲第2番

●フェリックス・ドレーゼケ (ドイツ、1835-1913)
 ・ピアノ協奏曲

   マルクス・ベッカー(Pf)
   ミヒャエル・ザンデルリンク指揮ベルリン放送交響楽団  (2008録音、hyperion)

 ヤーダスゾーンついでに買ったCD。ピアノ協奏曲1番も2番も悪くはない。こてこてのロマンティック協奏曲ではなく、甘さ控えめの心地よい音楽。ドレーゼケの方も悪くはないが、最初の方こそ盛り上がるものの、通して聴くとややいまいちかも。(あくまでも個人的好み基準)
1 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930