mixiユーザー(id:12784286)

2011年12月25日19:43

7 view

【音楽】 星と音楽と〜吉岡裕子ピアノコンサート

ウルマス・シサスクはエストニア出身の作曲家である。
幼少より天体観測に興味を持ち、その作品は宇宙や星にちなんだものばかりである。

そんなシサスクの作品のみを演奏するコンサートに出かけてきた。

【プログラム】
シサスク:
 子供のための銀河巡礼第1集より「カシオペア座」
 銀河巡礼第1集 北半球の星空 (全29曲)

 ピアノ:吉岡裕子
 会場:二子玉川KIWA

銀河巡礼第1集については、12月9日の日記も参照願いたい。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1802875755&owner_id=12784286
まさにこのCDに収められた曲集を、同じ吉岡さんのピアノで聴くのである。
吉岡さんは日本において積極的にエストニア音楽を紹介しており、特にシサスクとは交友関係にあり、シサスクのピアノ曲といえば吉岡さん、という感じになっている。すなわち、聴く方は安心してシサスクの宇宙に浸れるのである。

会場もこぢんまりとしたライブハウスであり、たぶん普段はクラシックはあまりやらないだろう。もちろん行くのは初めてだ。

今日のコンサートは「星と音楽のコラボレーション」という副題も付いており、ピアノ演奏に合わせた、星の写真が映し出される。写真は有賀哲夫さんという写真家の撮影によるものだ。次々と星や宇宙の写真が映し出され、音楽とともに神秘的な雰囲気を作り出していた。

この映像のため会場はステージも含めてずっと暗く、ピアノを弾くのも大丈夫かな、と心配をしてしまうが、吉岡さんはシサスクの曲ならどんな環境でも(?)弾けるようである。

演奏は、数曲ごとに区切って吉岡さんが曲名を解説しながら弾いていく。(でないと、今何座なのか分からなくなってしまう人が出そうだし。)

やはり、一番のお気に入り(というか印象に残りやすいの)は「オリオン座」かな。この曲と「うみへび座」の2曲は、内部奏法(ピアノの弦を直接弾く)も加わり、独特の響きが出てくる。

あとは「いるか座」、「かみのけ座」、「こと座」、「マイア」あたりもいいかな。

ワンドリンク分もチケット代に含まれていて、この日のための特別カクテル、「オリオン」と「プレアデス」が用意されていたので、「オリオン」をいただく。(飲物もホール内にも持ちこみ可で、その辺も「ライブハウス」ならではか。)

最後にクリスマスらしく景品が出た。プログラムにはそれぞれ異なった星座が書かれており、吉岡さんが引いたくじに当たった5名に素敵な賞品(のはず)が渡った。(残念ながら僕のはハズレだった。)

ただし、全員にCDのジャケットと同じ写真(もちろん有賀さんの撮影)が配られた。

2時間半、すっかり楽しめたコンサートだった。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2011年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031