mixiユーザー(id:1040600)

2009年06月01日00:18

4 view

●うみうし独語(347)/■身心快楽(23)

■身心快楽(23)

 ●6月1日(月) 外は真っ暗、雨は降ってない様子

  日付が変わった。
  また「富士日記」を書き写す。翌日の昭和45年4月30日から。


   ▼四月三十日 晴時々曇、午後俄か雨
    朝 ごはん、かにたま、味噌汁。
    朝食が終わってから「今日は眠い」といって主人、仕事部屋のふとんの中に
    入って眠ってしまう。
    昼 お好み焼、とりのスープ、野菜五目炒め。
    午後、主人同乗、山中湖を一周する。

    俄か雨が降りだす。忍野のあたりから。
    雨のせいか山中湖に人がいない。観光バスも少ない。
    車をとめて雨のあがるのを待ちながら、湖水をぼんやり眺めている。
    丘に入ってゆく道で、帰校時刻なのだろう、小学生が二人位づつ連れだって
    おりてくるのにすれちがう。
    頬の赤い二年生位の男の子が、こぶしの花が二輪ついた枝をさも大切そう持ち、
    連れの友達とこぶしの花をさわっては、ひそひそ話をしながら下りてくる。



 ●運転しながら「すれちがう小学二年生くらいの男の子」を、よくここまで
  観察し、しかも忘れず的確に「日記」に書くことに、まず驚嘆する。


  人は自然に立ち止まり、見たいものに視線が行く。

  「頬の赤い二年生位の男の子」が「二人づつ連れだって」、
  「二輪の花がついた枝」を「さも大切そうに持ち」
  「こぶしの花をさわっては」「ひそひそ話をしながら」下りてくる。
  これらのことを逃さずしっかりと見ている。


  
  
 ●このあと、さきに引用した「山中湖はいま、桜とこぶしの花が盛りの極み。
  遠くの山や近くの林に、白く高く浮かんでいるのはこぶしの花だ。
  毎年、同じところに咲いている。私は毎年それを見ると『こぶしの花が咲いていた』と
  同じことを日記に書いている」という文章に続く。

  その続き。


    吉田の八百屋で。夏みかん六個三百六十円、うどん一本九十円、パン一斤
    四十円。

    陽がまわってくると色硝子窓の切り抜き絵が白いふすまにうつる。
    女が股をひろげた風な下半身と獣のような頭のおかしなものが、
    赤と緑にうつる。


 ●色硝子窓に貼った切り抜き絵は、赤と緑の影を落とし、それは「女が股を
  ひろげた風な下半身」と「獣のような頭のおかしなもの」に百合子さんには
  見える。

  
    夜、湯豆腐、鯛の刺身、ひじきの煮たの。
    うす暗くなるころ、近所の富士桜の様子を見に行く。
    陽のよく当るところはちらちらと咲きはじめている。林の中に踏み込むと
    窪んだところに思いがけなく咲いている。うぐいすが啼いている。
    暗くなる前、鳥はいっせいに鳴きさわぎだす。


    うちの桜はあと三日ほどで咲くだろう。雨が少し降り、上がり、陽が照る毎に、
    刻々、萼は紅く、花びらは桃色が濃くなり、息を吐きだすように
    ほころんできている。


    ○車の不凍液は連休が明けたらぬくこと。
     連休までは霜がおりることもあるのでぬかない方がいいと、
     昨日、給油所の若い衆がいった。


    夜、満天の星。





 ●どうして「暗くなる前、鳥はいっせいに鳴きさわぎだす」のだろう。

    うちの桜はあと三日ほどで咲くだろう
    雨が少し降り、上がり、
    陽が照る毎に、
    刻々、萼は紅く、
    花びらは桃色が濃くなり、
    息を吐きだすように ほころんできている。
         

  なんとも言われぬ、艶めかしい文章である。

  雨は降り、そして上がり、刻々、萼は紅く、花びらの桃色は濃くなる。
  そして「息を吐きだす」ように「ほころぶ」とは。


  そして、その日の最後に「夜、満天の星」の一行。
  万感の思いが胸に迫る。
  この一行のために、すべてがあるようにさえ思う。



 ●4月29日に来た「山行き」は、二泊して翌5月1日に東京に戻る。


   ▼五月一日  快晴
    今朝は霜がおりた。富士山にも、又雪が降った。真白に輝いている。
    アルプスにも雪。朝からうぐいすが啼き、風が吹きわたってゆく音。
    私がねている間に主人は魚の切り抜き絵を一枚絵描いた。夜中、
    仕事中に描いたのかもしれない。私の起きるのをまっていて
    「切り抜いて貼ってくれ」と言う。朝食の前に梯子をかけてそれを貼った。

    午前中に東京に帰る。庭を上り下りして荷物を運んでいる間も、
    家の鍵をかけているときも、しいんとして静か。陽が照りわたっている。
    風の音とうぐいすの声だけ。






 ●午前二時半が近くなった。

  「第三市民」さんに教えてもらった方法で、いったん「非公開」にして
  書いてみた。
  これなら、途中何回かこまめに保存すれば、コピーして消えても
  書き足した部分が消えるだけで、うん、これ結構いけそうです。

  「第三市民」さん、ありがとう。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する