mixiユーザー(id:12784286)

2019年08月17日20:50

342 view

【散策】 東海道原宿 〜白隠、帯笑園、助兵衛

今日は近場にふらりと出かけた。小田急線でとりあえず小田原に出て、熱海も三島も沼津も何度も行っているし、さてどこに行こうかと考え、原に行くことに決めた。原駅でおりるのも初めてだ。東海道線に乗り、熱海で乗り換えて原で下車した。原駅の駅舎も宿場町らしい趣のあるものだ。

フォト
(原駅)

空は曇っていて風もあり、思ったほどの猛暑ではない。原は東海道十三番目の宿場だが、もっとも地味で規模が小さいといわれる。しかし、「駿河に過ぎたるものがふたつあり。富士のお山と原の白隠」と言われたように、富士山と白隠禅師という2つの自慢があるのが原なのである。原駅をおりて少し東に行ったあたりの一角は「白隠の里」と呼ばれている。

旧東海道に出てみると、まずは宿場らしく本陣があった場所近くに高札場跡がある。ここが宿場であったことを示す、ほとんど唯一のものだ。高札場跡のすぐ隣りにあるのは浅間神社である。富士山信仰の神社である、もちろん祀っているのは木花咲耶姫命である。その少し先が「白隠の里」である。白隠は五百年に一人の名僧と言われ、この原の地で生誕し、諸国行脚の修行ののちに原に戻り、松蔭寺にて、禅の神髄を見失っていた臨済宗を復興させたと伝えられている。白隠禅師誕生地はきれいに整備され、白隠産湯の井がある。さらに少し歩くと、松蔭寺がある。「白隠さん」と呼ばれている白隠宗大本山である。

フォト
(高札場跡)

フォト
(浅間神社)

フォト
(白隠禅師産湯の井)

フォト
(松蔭寺)

旧東海道を原駅の方に向けて戻ると、「帯笑園」がある。これも原に来たら寄りたいところだ。帯笑園は、原の素封家植松家が、江戸時代後半から作り上げた庭園である。私的な庭園ではあるが、東海道を往来する多くの人が訪れ、シーボルトなどは「今まで日本で見た中で最も美しい」と言ったという。江戸時代の大名から皇族や明治の元勲、多くの文人墨客など、東海道を通る人は必ずここに寄って、美しい植物と富士山を眺めていったものである。

中に入ると、帯笑園保存会の方が案内をして下さった。現在は1/4程度しか残っていないこと、当時の面影を残すところも少なくなったが、ずっと維持していかなければならないことなどおっしゃり、丁寧に説明してくださる。最近は訪れる人も少なくなったが、忘れ去られてしまうことのないよう、なんとかみんなに来てほしいとのこと。富士山を眺められる「望嶽亭」の復元整備なども検討しているという。私のようにふらりと立ち寄り、しかも帯笑園についても知っていた人というのは、とても有り難い存在らしい。有料で頒布しているという案内冊子も無料でいただいたし、植松家のご子孫の方もいらして、紹介して下さった。植松叟花園記碑の裏側の虎の絵など、普段見せないようなところまで詳しく説明していただき、予想外の手厚い歓迎であった。ちなみに帯笑園は国の登録記念物にも登録されている。

フォト
(帯笑園の入口)

これで原宿の主なものは見たことになるが、ついでに旧東海道を少し西へ歩いてみようと思う。今は旧街道は普通の住宅地の中の道で、主要街道は国道1号の方なので、こちらは車通りも少ない。曇っているので残念ながら富士山は見えない。しばらく歩くと桃里という場所に出る。このあたりはかつて助兵衛新田と言われた。鈴木助兵衛良正が安部郡下足洗新田を開発したあと、2代目鈴木助兵衛が、ここ浮島ヶ原を開き、助兵衛新田と称したのである。その後明治41年に、当時このあたりでは桃がよく取れたので、桃里と改称したという。その助兵衛の功績をたたえた「桃里改称記念碑」が旧街道沿いに経っている。珍地名の話になると、時々この「助兵衛新田」も出てくるが、現在の地図ではその名は確認できない。

フォト
(桃里改称記念碑)

曇ってはいるが暑いことには変わりない。気が付けばとっくに正午を過ぎていた。(暑いので時計も外している。) 旧東海道沿いにはさっきから食事が出来るような店が見当たらないが、国道1号沿いなら何かあるだろうと、助兵衛の碑から旧東海道を外れて国道1号の方に行くと、カインズがあった。中に入ると涼しい! 幸いなことに中にモスバーガーがあったので、ここで食事をする。このような暑い日には、こういうものの方がよいかもしれない。

しばらく涼んだあと、再び旧東海道にもどり、さらに西に向けて歩く。東海道線の踏切を渡ると間もなく沼津市を抜けて富士市に入る。東田子の浦駅まで行き、ここからは東海道線の電車で帰った。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年08月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031