mixiユーザー(id:797017)

2018年05月18日21:11

310 view

絵に描いたように・・・

まさに絵に描いたように見事に術にハマりました。
転勤して新任地で担当している学級に引き籠りの生徒がいます。
年度始めに学年主任と前年度担任と一緒に訪問するも無反応。
母親は電話にも出ないしどうしようもない状態が続いていました。

元々ネグレクトでどうしようもない家庭状態だった。仕方なくひたすら待ちの状態。
するとここで行政が動くことになる!
というのも家族には小さい子供も居るが,予防接種も受けさせていなかった。
コレが好機!警察が踏み込んで行政指導があったようです。

暫くして母親を学校に召喚。さすがに行政処分の延長上のような感じで逃げられず。
きっと嫌々なのを無理して来たんでしょう。本人はシレっとしてますが,
よく観察するとかなり動揺している様子が伺えます。

以前,ショートメールを送ったけど無反応だったので確認すると確実に届いてた。
しゃあしゃあと「メール?ああ,来てましたよ」と何の躊躇もなくシレっと答える。
まあ,そういう人なんだろうなあ…責任は負いたくない人間なんだろう。
この日は自宅まで行ってそこで初めて本人の姿を見る事が出来ました。

その後,暫くして保健調査票やら検尿の提出やらどうしても出させたい。
担任がそう言うので先週の木曜日に一緒に届けに行きました。
ま,予想通り全くの無反応でモノだけ投函して帰る事にしました。
前回,学校に召喚した時,メールがあったら必ず返信だけはしてくれと念を押していました。

この日も検尿の事でメールをして「必ず提出して下さい!」と言葉を添えました。
金曜日の翌朝母親から返信あり!やった!これで脈がある。やり取りが出来そう♪
内容は「済みません,息子は喘息で検尿が取れませんでした」という予想通りの言葉。
ココまでは正直完全に此方の予想通りの展開でした。

良い機会なので「月曜日が期限なのでそれまでには間に合わせて下さい」と送る。
そして月曜日の朝やはり予想通り取れませんでしたとの内容のメール。
「本人にはちゃんと出るようにいってあるんですけどね。」という的外れな回答。
てことは母親は家に居なかった・・・面倒だからほっぽらかしてたんだ。ま,これも想定内。
此処で母親としての責任を自覚させ,提出するべき事を印象付ける為に考えました。

養護教諭に相談して火曜日までは何とかなるというのを確認してすぐにメール
本当は受付終了ですが,特別に頼み込んで受け付けて貰えるように手配しました!
と送り,これにはどうしてもお母さんの協力がなければ上手く行きませんのでお願いします!
そういう風に焚きつけておいた。翌朝の火曜日には「取れました!」とのメールが届く。

まさにしてやったり!それで本人にも会えてまずは大成功。
数日空けて昨日は訪問を連絡しておきました。
その計画は担任にも支援教室の担当にも伝えていたのですが,我慢出来なかったみたい。
どうしても新年度の教科書を渡しておきたい!外に連れ出したい!とのこと。
しかしその日,強引に連れ出そうとした支援学級担当者は会えず仕舞いで玉砕しました。
そんな下準備もせずに伏線も張らずに上手くいくはずがないって!
逆にこの事で此方の計画がおじゃんにならないか心配しました。

失敗を知った前日に改めて母親に連絡をしておきました。
上手くいくかどうかはそれでも運次第だよな・・・と戸を叩くと開きました!
本人にもしっかり会えた!上手く行きましたよ♪渡せなかった教科書も渡せた♪
本人に,これからは定期的に会う約束をして,母親にもそのことを告げる。
そしてその計画が上手くいくようにするには母親の協力が必要不可欠であること!
母親も今回の流れに満足したらしく笑顔で頷いてくれました。

う〜ん,今回のは自分以外には無理だっただろうな。と自信を持ちました。
これぞ遣り甲斐の真骨頂ですよ。絵に描いたように綺麗に決まった!
こんなに上手く予定通りに事が運ぶとは。ま,良かったです。
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記