mixiユーザー(id:5138718)

日記一覧

 アリストテレスは、人間にとって最高の生活は現実の国家における正しい協同の生活であるとしていっそう現実的な、ポリス的人間の倫理的思想を展開しました。しかしかれの真の、最高、最善の理想的生活はすでに少しふれたたその観想思想からすれば純粋形相・

続きを読む

思うところあり、改題いたします。「ジョン・スチュアート・ミル 体系序説」     ↓「ジョン・スチュアート・ミル その思想研究」ミル思想の初期的形成(一) ミルの幼少年期の教育 1 ジョン・スチュアート・ミル(以下、ミル)は1806年にロンドンのベン

続きを読む

 火木土のメインコンテンツは哲学・思想です。ニ ラスキの多元的国家論 1 周知の通りラスキ(Harold Joseph Laski)は多元的国家論者として出発し、次いでマルクス主義に接近しました。しかしそうした変遷にもかかわらず、常に彼の発想の核心になっていたの

続きを読む

山本ゆりさんのレンジで超トマトカレー。【噂のバズりレシピ】 【材料(4人分)】   鶏もも肉1枚(約250g)   玉ねぎ1/2個   A[カットトマト缶1缶(400g) 砂糖大さじ1 ウスターソース大さじ1    おろしにんにく(チューブ)約2cm おろししょ

続きを読む

 晩秋の紅葉と落葉で色づく町並みは、多くの観光客でにぎわっていました。 訪ねたのは長野県の北東部、千曲川の水面(みなも)から広がる町、小布施町です。 テレビの情報番組でこの町が取り上げられていたときに気づいたのは、「小布施」というアクセント。

続きを読む

1187年(文治3年10月29日)、奥州藤原氏第3代当主、藤原秀衡が死去。生年が不詳のため、享年も不明。秀衡には6人の息子がいましたが、後継者は正室腹の次男・泰衡でした。しかし、側室腹の長男・国衡も『愚管抄』に「武者柄ゆゆしくて、戦の日も抜け出て天晴

続きを読む

1926年、社会人類学者の中根千枝(なかね ちえ)が生まれました。専門はインド・チベット・日本の社会組織。東京大学名誉教授。女性初の東大教授。女性初の日本学士院会員。『タテ社会の人間関係』を1967年に(昭和42年)に刊行。2015年(平成27年)現在までに

続きを読む

1667年、イングランド系アイルランド人の諷刺作家、随筆家、政治パンフレット作者、詩人、および司祭のジョナサン・スウィフトが生まれました。著名な作品に『ガリヴァー旅行記』(『外科医にして諸船の船長レミュエル・ガリヴァーによる世界の諸僻地への四部

続きを読む

1783年、アメリカ合衆国とイギリスがアメリカ独立戦争の講和条約・パリ条約を締結。1786年、神聖ローマ皇帝レオポルト2世がヨーロッパでは初めて死刑制度の廃止を宣言。1888年、日本とメキシコが「日墨修好通商条約」を締結。初の対等条約。1892年、瀬戸内海

続きを読む

11月30日の記念日
2023年11月30日00:00

「絵本の日」。近代絵本の先駆けと目されている『絵本論』の初版が1985(昭和60)年11月30日に発行されたことにちなんで、こども向け歯科医院の他、絵本や図鑑の民間図書館などを運営するビブリオキッズ&ビブリオベイビーが記念日に制定しております。「シティ

続きを読む

 facebookで「ミシュラン一つ星のフレンチレストランへ行きました」と書いている女性が。mixiでいうマイミク、facebookでは「友達」です。…ただ、店名でなくて「ミシュラン一つ★」という書き方がいささか気にはなったけれど、プライバシーなのかな、と思っ

続きを読む

 ただいま取り組み中の「中世史私論」も「僧侶と海商たちの東シナ海」も、ちょうど中国は「宋」の時代です。宋の日本とのはどんなものだったかをまとめてみました。 まず宋という国ですが、960年に後周の部将であった趙匡胤が宋(南宋)を建国、唐以来の節

続きを読む

 facebookのグループ(mixiのコミュに相当)につっこんだ内容の投稿をすると、"管理者"(ようはコミュ主)なるものによって排除されてしまうので、作りました。雑談・与太話 全般サブカルチャー全般日本中世史 〜 鎌倉・室町時代を中心として素直にひたすらジ

続きを読む

 梅棹は旧世界のこの2つの地域のうち西洋文明と日本を「第一地域」、アジア・アフリカを「第二地域」と名付けました。彼の指摘によれば「旧世界を横長の長円にたとえると、第一地域は、その、東の端と西の端に、ちょっぴりくっついている。とくに、東の部分

続きを読む

 わが国のいわゆるインテリ層にはある種のコンプレックスがあります。それは白人に生まれなかったこと、日本文化はルーツをたどると日本オリジナルのものはあまりなくて、中国発祥で朝鮮半島経由がほとんどである、以上の二点です。 これは明治に開国して欧

続きを読む

 日月水金のメインコンテンツは中世日本史です。 今川了俊(りょうしゅん.貞世)が九州探題になって三年ほどのころ、応安六年(1373)5月6日、青方氏のほか宇久(うく)・有河・多尾・神崎・松尾・鮎河などの諸氏が、「一揆契諾(けいだく)」を結びました。内容は

続きを読む

大根 (だいこん)
2023年11月29日04:00

 立冬を過ぎて寒さが増すと「大根」の出番が多くなります。おでんでの存在感はもちろん、ブリ、イカ、牛肉などとの相性もよく、煮物全般に大活躍。頬張れば、柔らかい歯ざわりのとともに、熱い出汁がしみ出してきます。 大根が主役にもなるこの季節、あらた

続きを読む

 長野県上高井郡小布施町。 小布施は日本最長の川、千曲川に沿うように広がる自治体です。https://www.youtube.com/watch?v=nykXUb1mFrw …あれっ ? 日本最長の川って、信濃川じゃなかったっけ ? いえいえ、千曲川と信濃川は同じ川の異称なのでした…。

続きを読む

728年(神亀5年10月20日)、奈良時代の法相宗の僧、義淵が85歳で薨去しました。天武天皇により皇子とともに岡本宮で養育されたそうです。出家して元興寺に入り唯識・法相を修め、龍蓋寺(岡寺)、龍門寺などの5ヶ龍寺を創建。『三国仏法伝通縁起』によれば、

続きを読む

1938年、元大相撲力士・第47代横綱の柏戸剛(鏡山親方[元])が生まれました。第48代横綱の大鵬幸喜と並び称され、「柏鵬時代」を築き、高度経済成長期の相撲黄金時代を支えました。1996年12月8日に死去。https://www.youtube.com/watch?v=sxCPHJT4zlw1941年、タ

続きを読む

968年(安和元年)、平安時代中期の武将、源頼信(みなもと の よりのぶ)が生まれました。河内国(現在の大阪府の一部)に根拠地を置いた清和源氏の一流である河内源氏の祖。一般的に武士で「源氏」という場合、この系統=清和源氏(河内源氏)を指しますが、これ

続きを読む

11月29日の記念日
2023年11月28日23:58

「パレスチナ人民連帯国際デー」。1977(昭和52)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。1947(昭和22)年のこの日、国連総会でパレスチナ分割に関する決議が採択されました。第一次世界大戦前後のイギリス政策「三枚舌外交」や第二次世界大戦後の領土分割問題など

続きを読む

 アリストテレスはプラトンと異なって都市民の私的生活や個人の自由の余地を認め、財産や家族の共同をしりぞけ、財産の私有や家族生活や結婚生活を尊重し、個人や人格の倫理的意義を認めました。彼はプラトンのようにまっしぐらに絶対的理想を掲げることなく

続きを読む

 火木土のメインコンテンツは哲学・思想です。一 グリーンの主権理論 1 グリーンの主権理論は、今世紀の理想主義的国家理論に大きな影響を与え続けてきました。グリーンの系統を引く主権理論を理想主義的主権理論と呼ぶとすれば、それは、細部を眺めれば

続きを読む

11/26(日)、朝の恒例のお散歩へ。いつもと違うルート。うどん・そばの最近評判の「武蔵庵」の横を通り抜けて、さらに進む。我が家から7、8分も歩いたところにローソン○●市○●町二丁目店が。ここでちょっと食品を調達。店番していたのはアジア系の女の子で

続きを読む

 ジョン・スチュアート・ミル(1806年5月20日〜1873年5月8日)は19世紀イギリスの哲学者。 イギリスの思想史の流れのひとつとして、フランシス・ベーコン → ジェレミー・ベンサム(ベンタム) → ミル → トーマス・ヒル・グリーンというものがありま

続きを読む

 長野県の北東部に広がる町、小布施町(おぶせまち)。 県内でもっとも面積の小さい自治体の小布施町ですが、江戸時代には北國街道(ほっこくかいどう)につながる谷街道・谷脇街道の合流点として豪商や豪農を生み、彼らによって繫栄した町でした。 小布

続きを読む

カレーあれこれ
2023年11月28日04:12

 しかしファミレスのロイヤルホストの「カシミールビーフカレー」はじつに美味しいです。ファミレスとは思えないほど。かつては夏のカレーフェアのときだけのメニューでしたが、今では通年のものとして定着しているようです。やはり評判が良かったのでしょう

続きを読む

かつてファミリーレストランといえば、深夜営業も人気でした。しかし現在はマレ。「ガスト」が再開する動きがありますが、コロナのかなり前に夜中の利用客が減って、多くのファミレスが取りやめています。代わって現在、各社が注力するのが朝の時間帯です。コ

続きを読む

1262年(弘長2年)、浄土真宗の宗祖、親鸞が押小路南 万里小路東にある実弟の尋有が院主である「善法院」にて、行年90(満89歳)をもって入滅しました。法然を師と仰いでからの生涯に渡り、「法然によって明らかにされた浄土往生を説く真実の教え」を継承し、さ

続きを読む