mixiユーザー(id:1940449)

日記一覧

日本の国学での基本は本居宣長だろう神道でを絡めた彼の文化論で「からごころ」という概念がある「からごころ」とはいったいなんであるか?〜はこうあるべし〜はこうあったはずだみたいな規範意識が その指し示すところでだ例えばヤマトタケルノミコトが熊襲

続きを読む

神道とは仏教の伝播と同時に神道は神道として再発見されたていうか 神道は民間信仰なので最初から日本文化と共にあったつーか 古いし比較対象がないので「概念」自体がなかったはっきりいうと神道の発生と仏教の渡来は論理的には同時のことだここのところは

続きを読む

結論から言えば 日本の神道は (まあ神道といっても民間信仰としても事前宗教的な神道として)古墳時代に入るくらいの時期に大きく変容しているその後飛鳥時代くらいにまた大きく変容している江戸期の本居宣長がいった「漢意」とは 一体どのあたりの時代を

続きを読む

日本語2
2024年01月29日21:52

前の日記の動画の続き早くちなんで若干わかりにくいですが非常に面白い「倭」の捉え方が特に面白い役にもたたないけれども おれの考えではその倭こそ日本の原型であるように思う原型っていわれても どこらへんが?って感じだwまあ 一種の海洋民族で中国の

続きを読む

日本語
2024年01月29日13:41

アイヌ語で川に挟まれた湿地帯を「ヤチ」という開口さんが北海道に釣りに行ったとき「もしかしてマンコのことも北海道ではヤチというのではないですが」と現地の人に聞くと「そうです」と答えたというまー 開口さんは何を見てもマンコに見える癖を持った人な

続きを読む

分子生物学覚書2
2024年01月26日21:57

エピジェネティクスだ今最も面白い生物学の一分野だと思ういっぱい滑られた経験のある男の子はちんこでかくなると言う話だあ 違うかwただし いい加減な理解でもとんでも説になって健康食品や 肥料になったりする可能性もあるので情報の正確な入力はダイジ

続きを読む

分子生物学覚書
2024年01月26日21:47

さ散逸構造や種レディンがー先生も出てくるぞw「生物とはエントロピーを食べて生命を維持する」 さすがシュレディンガー先生進化の科学的基礎 アセチル化に向けての基礎

続きを読む

進化論における偶然
2024年01月26日11:42

あーとw中立進化論だけど 元々そういうのが好きな人は見るまでもないでもわかりやすく纏まっててとてもありがたいと思うこの話に先行する本があってベストセラーのジャック・モノーの「偶然と必然」だ非常に明確な本で人間がなぜに因果論的思考に陥って偶然

続きを読む

ミクロとマクロ
2024年01月25日12:58

我々が因果関係にあると思ってるうち かなりの割合で偶然である度々この問題に言及しながらも全く受け入れられない成田先生がよくいう「竹中平蔵が今日の日本の不況を作ったという人が多いけど一人の人間がそんなことできるわけないじゃないですかw」などの

続きを読む

エントロピーを使って
2024年01月25日03:26

世はエントロピーだおれが知る限りこの世でとりあえず信用していい法則は熱力学がわかりやすい中でもエントロピーの法則を使えば世の中の殆どのことは確認できるし演繹して考えることも可能だhttps://jp.dreamscope.me/blog/2021/4/entropyエントロピーの説明

続きを読む

会話の未来
2024年01月24日10:41

岡田斗司夫だw正直いってあまり好きではないw基本的にこの人は 自分がどこにいるかもはっきりさせないままのポジショントークだからだポジショントーク自体はそんなに悪いことでもないと思っている気に食わないのはこの人はそのポジションがはっきりしない

続きを読む

法の支配 法治主義
2024年01月20日19:36

まあどっちでもいいや高校生用の簡単な説明だけれどもわかりやすいからいいw法治主義と法の支配はとても重要な概念だけれども日本国において周知されてない概念であると思うややこしいのは法の支配の概念で法の支配の概念は多数決に優先するのだちょっと細か

続きを読む

死とケガレ2
2024年01月20日16:14

何が言いたかったのか分からない前の日児だったw宗教的感覚はそのまま社会的な道徳感覚につながってくるまあ 社会全体が持つ道徳観共同体を構成する故人の倫理観そういうものを成り立たせているのが宗教的感覚であり我が国で言えばケガレ思想だ成文化されて

続きを読む

死とケガレ
2024年01月20日00:50

神道の概念 ていうか日本人の霊魂観からくる感覚 ケガレ我々には馴染み深いものだが その感覚はそう遠くない未来に消えるだろうおれは 葬式が嫌いだ特に 葬式で物を食ったりする葬式の宴会が嫌いだ食えない 死体を前にして食い物なんか食えないヘーキで

続きを読む

因果律
2024年01月18日16:15

さすがおカント様である同じように生きている真っ最中のおカント様が因果律を考え直さねばならないとしたのは明確に人間が人間として思考する限界を超えているw因果律とは思考以前の概念として因果律をアプリオリなものとして扱うことを提案したこれはすなわ

続きを読む

三行以上読めない社会
2024年01月18日11:07

この話をだらだらと長文で書きなぐる無意味さwこれは言ってみればコミュニケーションが取れなくなりつつあるという話でありちょっとややこしい話は 他者に伝えられなくなるということだ考えてみれば当然の話しで文字による情報伝達は脳に負担がかかる今まで

続きを読む

宗教とエントロピー2
2024年01月16日14:33

無個性化する 象徴化する 一般化する神道で言えばこれが和御魂となるということだしかしこの流れは 一般的な宗教の教えは絶対に認めないたぶん 因果論的な物事の理解はアプリオリに人間という種に埋め込まれrた考え方であるように思うというより 家畜と

続きを読む

宗教とエントロピー
2024年01月15日20:18

霊魂観とエントロピーの話は非常に相性がいいしたがって宗教と熱力学の話も相性がいい人は死ぬと冷たくなる冷たくなるってのは主観的な話だがようは周囲の気温と熱的並行になると言う意味だ熱的並行ってのはなんとなく経験論的な結論でいいどんどんと熱的並行

続きを読む

〜をやると報われる〜をやると報いを受ける宗教としてはそういうのがはっきりしてると大衆を教化しやすいそれに大衆の側としても理解しやすいので安心できるw自然宗教には基本そのような因果関係はない一神教や創唱宗教の側からするといらいらとする論理だし

続きを読む

テングリ神話 古事記2
2024年01月15日14:34

神道にはその大本は中央アジアのバイカル湖近辺にあるのではないかという説があるあまりメジャーな話ではないがw神主がふる「大幣」は天の雲を払って天との会話をスムーズにする意味合いを持つらしいそのベースにあるのは生命の樹の哲学だテングリでも生命の

続きを読む

テングリ 神話 古事記
2024年01月15日14:00

前にも少し書いたが テングリという一種の自然宗教は非常に興味深い原罪のトルコが中央アシアにいたころのお話しであるまー 素直に 信じ込んではいけないwいわゆる「生命の樹」のお話だ紹介したいのはオカルティズムや神秘主義のカルトめいた思想を言いた

続きを読む

霊魂観3
2024年01月14日13:56

自分の話w夜中に目を覚ましてさて おれはどこにいるのだろう?ここはどこだろう?と思うことがあった多分 おれがいるべき場所は他にあるそう思う土地があった てかあるはずだまーたぶんそこがおれの産土の流れる土地なんだろうそしてこれが多分土地に対す

続きを読む

霊魂観2
2024年01月13日21:48

日本の霊魂観 アニミズムの霊魂観創唱宗教とはいっても もとの霊魂観はアニミズムのものなのでその片鱗は残したままであるそういった日本古来の霊魂観を背景に明治の最初国家神道ができたそこから招魂社 靖国神社ができたそして全国に護国神社ができた戦争

続きを読む

霊魂観
2024年01月13日21:16

なんかこーキンコンカンみたいなw日本の霊魂観が独自であると言うお話霊魂観とは何の話なのか平たく言ってしまえば「人間は死んだらどうなるのか?」まー 言ってみれば宗教の原点であるそれぞれに宗教はあるがまず その宗教をささえる大本の考え方だろう仏

続きを読む

むくり4
2024年01月11日12:13

このシリーズの最初の投稿にちあきなおみの動画をあげたその理由はこの動画に出てくる町並みがいわゆるデザインとしてのモダニズム一歩手前のアーツ・アンド・クラフツ運動から出たアールデコの日本風の表現の典型例だからだ明治の終わり頃から日本の建築デザ

続きを読む

むくり3
2024年01月11日02:06

我々は誰しも確定した美意識など持ってないそれは生まれながらに用意されたものではないからだしかし アプリオリに持っている美意識も多少あるwそして我々はそういった憲法制定権をだれかに委託する信任するといってもいい自ら多少なりとも持っている美意識

続きを読む

むくり2
2024年01月10日23:03

利休好み 茶器などで千利休がこのんで使ったデザインだ利休が選んだことに まず意味があり我々はそれのどこがいいのか全然わからないwでも 美意識を利休に投げる一種のいわば実存主義である投企するのだwそしてその利休の茶道具を美しいものとして選び取

続きを読む

むくり
2024年01月10日22:27

むくり 建築様式の一つだどんな建築様式かといえば 屋根の形状の一つだまー 詳しくは検索してみてwま 簡単にいってしまえば そっくり返ってない屋根のことで日本の侘び寂びのデザインの基礎となる建築デザインだある茶人が誰それの家の招かれたときそこ

続きを読む

クラッシック音楽
2024年01月05日15:09

おれはクラッシック音楽が嫌いだキライっていうよりどこがいいのか全然わからないwおれは以前長野県の松本にいたあの土地は日本でも有数のクラッシック愛好家が多い地域だ子供の頃からバイオリン習いに行ったりするおれの育った三重県なんか バイオリンなん

続きを読む

多数決の無根拠性
2024年01月01日00:33

硬性憲法が執拗なまでに多数決を否定しているにはなぜか?ナチスやムッソリーニがいたからであるハマスが民主的な選挙を経ていると力説する人もいる独裁とはそうやって生まれるのだだから日本の憲法改正でも 多数決だからというクソみたいな理由がまかり通る

続きを読む