mixiユーザー(id:12844177)

日記一覧

2016年 12月18日(日)中央線沿線の山と峠の歴史を訪ねる。画像は倉岳山 山頂、穴路峠、雛鶴峠。(山行アルバム 112枚は日記末尾に貼付しております)丹沢山塊と尾根続きの兄弟分、道志山塊の北側に標高1000m に満たない山々を東西に連ねる「前道志」と称される山

続きを読む

(画像は、無人の「棒ノ嶺」山頂、今回のテーマ「棒ノ嶺」山頂標識、ついに出会えた「伝説の石棒」)12、「黒山」「馬乗馬場」を後にすると視界が開けて自然林となる。冬枯れの木立が続く尾根は陽の高い時間帯を迎え、暖かそうな落ち葉の絨毯を軽快に踏みながら

続きを読む

(画像は小沢から望む旧 名栗村の朝、八坂神社と熊野三社大権現、畠山重忠伝説の「馬乗馬場」)7、小沢峠からのコース紹介山旅の様子の前に、まずは自分が産まれた年、昭和50年発行のガイドブックから、この日 歩いた小沢峠から棒ノ嶺までのコース紹介を引用す

続きを読む

2016年12月4日(日)奥多摩・奥武蔵 境界「棒ノ嶺」「棒ノ折山」「棒ノ峰」をめぐる山名論争と畠山重忠の伝説を追って、古書の記述を参考に歩いてきました。(画像は、マウンテンガイドブック「奥武藏」(朋文堂)(昭和29年)から、権次入峠から望む棒ノ嶺 及び 川

続きを読む

2016年11月17日(木)西丹沢自然教室を起点に白石林道沿いの沢を覗いて歩く紅葉散策(画像は 紅葉を前景に朝の大室山を遠望する、モロクボ沢 大滝(30m)、用木沢の大ブナ終焉を彩る紅葉)アルバムは日記末尾に貼ってあります) 0、紅葉の見納めは丹沢で10月31日の西

続きを読む

2016年11月13日(日)奥多摩西部東日原→ヨコスズ尾根→ヨコスズ山(1289)→一杯水避難小屋→カロー谷径路左岸に下降→カロー大滝→カロー谷径路→小川谷林道→人形山尾根→「金袋山のミズナラ」→人形山(1176)→タワ尾根→一石山→一石山神社【奥多摩の師匠 ゆ

続きを読む

2016年11月6日(日)三ノ瀬→ムジナノ巣→将監峠→山ノ神土→西仙波(1983)→東仙波(2003)→牛王院平→七ツ石尾根[ゆみゆみ父さんさんと御学友のKさんと共に落葉松の黄葉を見に東仙波へ]画像は、師匠(右)と御学友のKさん(左)、東仙波の落葉松 金葉、奥秩父主脈西

続きを読む

2016年10月31日(月)西丹沢大室山の稜線は落葉散り敷く冬支度。荒廃して滅びゆくブナ林の凄愴。そして下山中に見た不思議な夢。西丹沢自然教室(540)→トリキ沢右岸尾根VR→稜線1543ピーク→大室山(1587)→犬越路(1060)→用木沢出合(山行アルバムはこの日記の末

続きを読む

10-16 畦ヶ丸 山神と滝
2016年10月30日00:13

2016年10月16日(日)大滝橋→一軒屋避難小屋→山神→1064ピーク→畦ヶ丸(1293)→善六のタワ→「本棚」→西丹沢自然教室画像は 旧 大滝沢集落の山神大室山〜檜洞丸などの展望西丹沢の名瀑「本棚」(アルバムのURLは日記末尾に貼ってあります)0、 実家から丹沢へ

続きを読む

2016年10月10日(月)(祝)玄倉(丹沢湖)→大ノ山 南面徘徊→秦野峠林道→日影山 撤退→林道秦野峠→寄大橋→寄添付画像は玄倉ノ野(右)と大杉山(左)「平坦の共演」、断念した日影山、秦野峠林道 竣工記念碑アルバムhttp://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=5

続きを読む

2016年8月25日丹沢湖→浅瀬→水ノ木林道→水ノ木→旧 本州製紙の山神社→切通峠→山中湖画像は、木々に護られる水ノ木の山神社、夏の緑濃い水ノ木林道、暮れなずむ山中湖畔と富士 http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000101009709&owner_id=1284

続きを読む

2016年9月3日(土)の西丹沢自然教室ブログで、衝撃的な写真を目にした。「完全に倒壊した用木沢の大ブナ」というキャプションと共に、主幹の根元部分だけが僅かに残った姿。立地からみてあのブナだ、というより用木沢のブナといえばあの木しかない… 用木沢の

続きを読む

7-30 夏の石棚山稜を歩く
2016年08月30日19:22

2016年7月30日西丹沢自然教室(540)→板小屋沢ノ頭→藪沢ノ頭→石棚山(1351)→新山沢ノ頭→テシロノ頭(1491)→檜洞丸分岐→ツツジ新道画像は、板小屋沢ノ頭で出会ったアナグマ、テシロノ頭のブナ林、大室山や甲相国境尾根などの展望(山行アルバムは現在準備中

続きを読む

6-18 奥多摩 鷹ノ巣山
2016年06月22日14:21

2016年6月18日(土)奥多摩 鷹ノ巣山東日原→巳ノ戸橋→巳ノ戸沢林道(廃道)→鷹ノ巣尾根→ヒルメシクイノタワ→鷹ノ巣山(1737)→水根山(1620)→城山(1523)→カラ沢ノ頭→ネズミサス尾根 画像は日原から望む稲村岩、鷹ノ巣山山頂から大菩薩連嶺を遠望、秋川流

続きを読む

2016年5月8日(日)第25回 尊佛祭(尊仏祭)に参加し、塔ノ岳の歴史を訪ねて歩く寄(やどりぎ)→雨山峠コース→寄コシバ沢右岸尾根→鍋割峠→鍋割山(1273)→小丸(1341)→大丸(1386)→金冷シ→塔ノ岳(1491)「第25回 尊佛祭」→不動の清水⇔大金歩道→「尊佛岩跡」→

続きを読む

2016年3月27日(日)西丹沢の辺境 「誰も知らない丹沢」(岡澤重男 著)で世に紹介された一般登山道空白域の山と峠を歩く浅瀬→椿丸(902)→織戸峠→法行沢林道→大又沢林道→丹沢湖画像は、椿丸から 西丹沢の山々と遠く丹沢主稜を望む、織戸峠 付近の大木、織戸峠

続きを読む

2016年3月20日(日)春分の日画像は丹沢湖畔のミツマタ、境ノ沢 出合、境ノ沢の滝 春の麗らかな陽光に映える黄金色のミツマタを期待して出かけたが、生憎の小雨からの曇天で丹沢湖から眺める景色は灰色に烟る。ヤブ尾根に取り付くもすぐにダニ軍団に迎撃されて

続きを読む

2-27 早春の東丹沢 三峰山
2016年03月06日12:16

2016年 2月27日(土)大山三峰山煤ヶ谷→谷太郎林道→鳥屋待沢左岸径路→惣久径路→三峰山(935)→七沢山→不動尻→山ノ神隧道→広沢寺温泉入口→順礼峠画像は惣久径路から三峰山を遠望、三峰山から塔ノ岳・丹沢山・丹沢三峰を望む、特異な山容が目を引く鍋嵐(山行

続きを読む

(画像は、有害駆除で殺され沢で冷やされる鹿の亡骸、ハンターに射殺された立派な角を持つオスの鹿)2011年 2月、西丹沢自然教室の自然情報ボードに、「白石沢でツキノワグマを射殺」と書きこまれた。これを見た登山者たちはきっと「えっ、クマが出たのか、怖い

続きを読む

2016年2月13日(土)奥多摩海沢林道終点→三ツ釜の滝・ネジレの滝・大滝→鍋割山(1084)→大岳山(1266)→海沢探勝路(画像は、海沢大滝、大岳山 遠望、山頂から丹沢山塊 方面展望)0、いざ初めての奥多摩へ例えばファミレスでグランドメニューを開くとあれこれ目移

続きを読む

2016年2月7日(日) 東丹沢 清川村坂尻→宮ヶ瀬旧道「みやがせみち」→旧 土山峠→県道64号→村役場粉をまぶしたような雪化粧を踏んで旧 村道を旧 土山峠まで歩き、県道沿いを散策しました。役場の近くでは村にお住まいの御夫婦に出会い、貴重なお話を聞かせて

続きを読む

2016年 1月31日(日)名郷→山中・横倉林道終点→ウノタワ→横倉山(1197)→大持山の肩→大持山(1294)→妻坂峠→名郷(画像はウノタワの幻想的なカラマツ林、大持山の肩から南を望む、青空に映える大持山の雨氷 )(この日のフォトアルバムは近日中に載せます)雪を

続きを読む

2016年1月24日(日)東丹沢 清川村(旧 煤ヶ谷村)の歴史探訪。 600年を超える歴史を秘めた古刹「正住寺」と、江戸幕府直轄の御林見廻り径路として使われ、薪炭や材木を運ぶ人馬も越えた「物見峠」を訪ねる。寺の墓所で遠い歴史に思いを馳せ、残雪を踏んで物見峠

続きを読む

2016年 1月17日(日) 東丹沢 宮ヶ瀬湖畔 大棚沢「岩道」→大棚沢右岸尾根→ 高取山(706)→仏果山(747)→革籠石山(640)→経ヶ岳(633)→半原越→法論堂・坂尻・みやがせみち(石像探訪) 丹沢山塊東辺の山々を歩き、山麓の石仏石神を訪ねてき

続きを読む

2016年の山歩きを考える 1
2016年01月11日02:49

0、不注意による負傷昨年12月19日夜に筋トレのダンベルのシャフトを蹴りつけてしまい、右足中指に人生で初めての打撲傷を負った。翌朝、指は紫色に腫れ上がっていたが、マイミクで山の大先輩でもある初対面の方と約束していた丹沢の秘瀑 「早戸大滝」へ。期待に

続きを読む