mixiユーザー(id:1940449)

2017年07月30日19:43

151 view

死後の世界

死後に生きる世界がある方が望ましいならば
その存在を信じるだろう
生まれ変わりがある方が望ましければ 
それもまたそうなる
望ましいと思う方向の言説が力を持つ
あるいは
死ねばそこで全てが絶えると考えた方が望ましいなら
そういった話が力を持つだろう
なんにせよ
この島の多くの住人にとって
死後はいかなるものかはさほどの関心事ではない

いや 多くの人間が宗教的な死生観に望みを託したではないかと反論はあると思う
関心がないとは経典宗教との比較であって
ある一定の戒律を守らなければ自分の死後が保障されないというような
現世での法規範のようなものがないという意味だ

宗教的規範が緩やかであるというのは
アジア的な特徴で
宗教がキリスト教やイスラム教のように生きる上での重要な規範とはならない場合が多い
実際に様々な天国地獄の描写があっても
それが社会全体の規範となるには弱い
なぜそうならなかったかと問うよりも
全能の神との契約を行う宗教が非常に特殊であったと考えた方が早いだろう

我々には彼らのような「死後のあり方」は差し迫った問題としては必要性が低い
死後の世界を信じなければ永遠に欲望は満たされないとするような
絶対的な前提を共有する必要性がない
したがって この島の住人にとって
死後の世界は 半ば娯楽でしかない
そして こういった状況は
絶対者からの自由を与え続ける
生きている限り逃れようのない神との契約に沿って生きる必要はないのだ

キリスト教圏としてのヨーロッパに
この自由が伝えられたのは近代以降だ
そこから後 ヨーロッパは神のくびきから脱する哲学を構築し
近代哲学が生まれ
学問の世界で神は死に
人が人としてあらゆる意味で自由になる
いいか悪いかは別として

我々にとって
死後の世界がさほど重要な問題ではないということは
神的絶対者から自由であるということであり
超越者より自由を選んだということでもある
まあ
「図らずも」という物語り付きだがw

この島の住人が 心の底で
「どーせ死ねば終わりよ」とタカをくくったところがあるのは
実証主義的な検討の結果ではない
その方が望ましいからだ
そうあらねばならないと望んでいるからで
生き方について
死んでからまで罪を背負う重圧から逃れるためだろう
それが許される社会だったわけだ

今後 どうなるか知らんけどw





■【夏はオカルト】死後の世界は本当に存在するのか 死にかけた祖母が三途の川を見た話
(キャリコネ - 07月29日 15:11)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=4692390
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年07月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る