mixiユーザー(id:1040600)

2013年12月10日23:49

18 view

■再雇用顛末 (3)

●2013年12月10日 (火)  晴れ

 ▼世の中、なんでもありで、「窮すれば通ず」。
  例外規定もあれば、抜け道もある。
  「すべての道はローマにつづく」ように、
  「すべての道は抜け道に通ずる」のである。


  A会社も、B会社も、およそ100数社ある
  「地域独占気体燃料 株式会社」の子会社並びに
  「地域独占気体燃料 株式会社」本体においては、
  今年から、68歳以上の者は在籍していないはずだった。

  去年決定し、今年施行された、全グループでの
  「68歳定年制度」があるからだ。

  しかし、同じく「働く人(労働者)」であっても、
  「役員」は異なっていた。「役員」には、「68歳定年制度」は
  及ばない、「例外規定」的取扱いとなっていた。

  また、「役員」でなくても、いったん「人材派遣会社」に登録・採用され、
  そこから出向いてくる「派遣労働者」には、「68歳定年制度」は
  適用されないことになっていた。

  そう言えば、公務員の「天下り禁止規定」も、いったん、どこか
  「トンネル会社」に就職して、そのあと「天下り先」に下っていけば、
  禁止規定に抵触しないとの事になってたっけ、と思い出した。



 ▼フロントは、

  「ナラトさん、『立売派遣』という派遣会社から、電話が入ると思います」
  「無理をお願いするので、時間給については、それなりの考慮をします」

  と言った。


  私は、

  「一切パソコンにさわらない。電球の球替えもしない。何もしない」
  「ただ、席にいるだけ。居眠りしても構わない。座っておるだけでいい」
  と、いうのなら、1月以降、1か月前に連絡を受け、出勤可能であれば、
  受諾する」

 と言った。



  そしたら、昨日の夕方、「立売派遣 株式会社」から電話があって、
  履歴書等必要書類の提出と、面接があるので、大阪梅田・茶屋町の
  事務所まで来るように、という内容だった。


  フロントは、履歴書だの、面接だの言ってなかったけど・・、と
  思った。


 ▼そして、派遣会社の担当者は、

  「1月4日から、時給800円でどうですか」

  と、言ってきた。


  「えっ、1月4日。そんな話、聞いてないですが・・、予定を1か月前に
   教えてもらって、そのうち出られる日には出る、という事でしたが・・」
 
  「また、フロントからは、時間給については、前よりアップするような雰囲気で、
   もし、時給800円なら前より下がっていますけど・・」

  と、私は言った。



  なんか、話がちがうし、面倒になってきた。


0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する