mixiユーザー(id:1040600)

2013年11月11日23:54

19 view

■備忘「身辺雑記」  鋏 (はさみ)を使わず・・ / 散文精神

●2013年11月11日(月)  曇り

 ▼こんな夜更けに、私はひとり、「仕合せ」な気分でいる。

  「仕合せ」な気分でいられるのは、いくつかの理由がある。
  こんなに遅くまで、起きていても、「明日、仕事がないんだ」
  と思うと、申し訳ないなー、と思いながら、やはり、自由気ままに
  できることの、稀有とも思える「果報」に、私は感謝する。

 ▼私の孫のショウは、神戸港から輸出する精密機械などの梱包を
  する仕事をしている。

  リーマン・ショックで輸出が激減し、会社は大打撃を受けた。
  それ以降、会社の業績は回復しない。

  
 ▼景気は、いま日経平均でも14,000円台を維持し、リーマン・ショック前に
  もどったところや、トヨタのように、為替差益分を含め、空前の利益をあげ、
  ホクホクのところもある。

  しかし、業種によって、様相は大きく異なるし、中小では、いったん
  財務が苦しくなると、もう立ち上がれなくなる経営基盤の弱いところも
  ある。

 ▼ショウは、就業規則どおりの出勤でなく、「休日」がいっぱい与えられる。
  「自宅待機」ではなく、「休日」となる、出勤調整が行われている。


  「あぁ、明日、仕事がない」と言って、喜んでいるのは、私みたいな
   阿呆だけだ。


 ▼そんなことを思いつつ、なお、私の「仕合せ」な気分の原因を
  考えると、「仕事がなく、自由気ままにしている」ことだけでないものに
  気づく。

  2つ目は、「目的」がなく、拘泥するものが大きく減ったことである。
  「まぁ、いいか」と思うようには、かなり前になっており、そのことに
  気づいたとき、ショウのマネをして「まぁ、いいか」と日記に書いた。

  「なんでも、ほどほどがよろしい」は、妻の口癖だが、
  「まっ、いいか」が重なると、自堕落も程度が過ぎて、自分でいやに
  なる。 つまり「復元力」が働く。

  こんなとき、どっちがやりたいか決定するのは、「うその考え」と
  「ほんとうの考え」を、自分に問うて、素直に従うことだ。

  まあ、死のうとは思はないが、あとなすべきことがあるとすれば
  死ぬことぐらいだ。


 ▼「目標」はなくとも、生きておれば「問題」は起きる。

  この「問題」をどう解くか、である。
  うまい解決方法は、容易く見つからないし、探しても
  ないかもしれない。

  だから、あるとすれば、最低限、どんな態度で「問題」に
  望むか、それが重要になってくる。

  先日から、私は自分の古い「日記」を読んでいる。
  「労組」というキーワードで、日記を検索したのが発端だ。

  「うその考え」、「ほんとうの考え」、のことも、もう以前に
  書いている。

  「労組」で検索したとき、中野重治のことについて書いた
  ものが出てきて、こんどは「中野重治」で検索した。

     
 ▼やはり、中野重治の「緊急順不同」という評論(随筆)に
  ついて書いたものの中にあった。

     ・・・・・・・・・

    私は、この連載を面白く読んだ。
    中野の気がかりになっていることがらや、
    そしてその気がかりを、
    絡まった糸を解きほぐすように、
    中野の問題への対処の仕方が、 
    それが面白かった。

    中野は、中野の独特の物の言い様と
    同じ ように、ややくどく、そして丹念に、
    鋏を使わず、絡まった糸の、どこで絡まり
    結び目ができているか、仔細に見、ほぐし、
    解(ほど)いていく。

     ・・・・・・・・・

 ▼また、次の広津和郎の「散文精神」にも、日記に
  何回も、何回も、書いていることが、検索でわかった。


    「どんな事があってもめげずに、忍耐強く、執念深く、
     みだりに悲観もせず、楽観もせず、行き通して行く精神
     ──それが散文精神だと思います」


 ▼いま、私が「仕合せ」な気分でいられる、3番目の理由は、
  (そして、これが最も大きな理由かもしれないが・・)
  中野重治の「鋏をつかわず・・・」や、広津和郎の「散文精神」が
  もう身に親しいもののようになってきたことである。

  こと改めて、二人の言葉を引用しなくとも、現実に「問題」が起こり、
  対処する。

  その中で、馬の手綱を緩めるように、自然とそうなってきたのである。

  妻は、「もう何が起きても驚かんわ!」と、常々、いう。
  そして、妻は私に、「アンタも成長したやないの!」という。


  ★★★  ★★★  ★★★  ★★★  ★★★


 ▼「音楽掲示板」案内 ( 2013年11月12日)

  ―― " Music is Love in search of a word. " ――――――――――― 
  ムード音楽掲示板」     
  ムードきょうの一曲! 次項有(固定)
  ムードきょうの一曲!号外
  ムードもっと音楽を!
  ムードコメントする」/「過去のコメントを見る
  ムード「BGMチャンネル」 1/2/3/4/5/6
  ――――――――――――――――――――――――――――――――
  ■yahoo案内
   「what's new」「yahooブログ」「ジオログ」「 音楽掲示板」「詩人インデクス
  ――――――――――――――――――――――――――――――――



1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する