mixiユーザー(id:1040600)

2013年08月21日13:46

262 view

■高校野球

●2013年08月21日(水) 晴れ

 ▼いま、高校野球を見ている。
  準決勝第2試合「花巻東(岩手)−延岡学園(宮崎)」である。
  今大会では、朝ドラ『あまちゃん』のテーマがよく演奏されている。

  2回の表・裏が終わり、両チームまだ得点がない。

  この「日記」を書き終わるころには、もう試合の結果は
  出ているかもしれない。


 ▼高校生のころ、夏の県予選で、県営球場に応援に行ったことがある。
  50年も前のことで、その試合は勝ったのか、負けたのか、
  覚えていない。

  覚えているのは、炎天下、ただ暑かったこと。

  ピッチャーは同級生で、女生徒に人気があったように思う。
  新聞部では、3面「文化・スポーツ記事」の担当者は、
  「スコアブック」のつけ方を習ったが、1面担当の私は
  覚えなかった。


 ▼私のよく覚えている試合は、1957年(第39回大会)の2回戦、
  「埼玉県代表の埼玉県立大宮高等学校と宮崎県代表の宮崎県立宮崎
   大宮高等学校が対戦し、延長10回の末、7対6で埼玉の大宮高校が
   勝利」と、ウィキペディアでも「同一校名対決」として、
  紹介されている試合だ。

  昭和32年の夏、まだ家にはテレビがなく、ラジオで聞いた。
  宮崎大宮には、たしか「鮫島」という選手がいたはずだ。

  早稲田実業の王貞治投手が、ノーヒットノーランを達成したのも、
  この「第39回大会」だった。


 ▼4回を終えて、両チームとも、走者を出しても
  まだ得点がない。

  波に乗るとき、疲れが出るとき、
  試合は動く。
  それは、微妙であり
  必然とも、偶然とも言い難い。


 ▼最近では、インタビューで「試合をたのしみたい」と答える
  選手はめずらしくない。
  しかし、正直言うと、私はこの言い方が嫌いだ。
  とくに、若者がいうとき。

  なぜなら、「結果」と「プロセス」の関係は微妙だからだ。

  私自身は、若者だったときも、働き出してからも、
  ずっと長い間、「努力」や「誠意」や「一生懸命」という「過程」が
  大切だと思ってきた。

  しかし、いまでは「結果がすべて」という考え方も広く採用されている。


 ▼若者は、どんな考えで「試合を精一杯、楽しみたい」などと
  平気で、言うのだろうか。

  どんな「結果」であろうと、あとで「楽しかった」と思えるのは、
  「結果がすべて」と必死で頑張る、その「プロセス」にあるのかもしれないが、
  私たちの時代には、「試合をたのしみたい」などという余裕はなかった。


  そんなことを考えながら、「日記」を書いているうちに、
  試合は、いま終わり「結果」が出た。

 ▼ところで、「夏の甲子園」では、
  第75回記念大会以降、大会で使われるキャッチフレーズを
  朝日新聞社が、一般の高校生から公募しているそうだ。

  2005年(第87回大会)は、「君に見せたい夏がある」だった。

  どんな「結果」であろうと、あとで「楽しめる」ものにしたい、
  と思うのは、何も高校野球に限ったことことではない。



  ―― " Music is Love in search of a word. " ――――――――――― 
  ムード音楽掲示板
  ムードきょうの一曲! 次項有
  ムードきょうの一曲!号外次項有
  ムード「BGMチャンネル」 1/2/3/4/5
  ――――――――――――――――――――――――――――――――
  ■yahoo案内
   「what's new」「yahooブログ」「ジオログ」「 音楽掲示板」「詩人インデクス
  ――――――――――――――――――――――――――――――――



 

2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する